見出し画像

【旅行記】異常独身男性の九州一周ひとり旅(3)

 不人気シリーズ、イジョドク一人旅九州編の第3弾です。1月上旬~中旬にかけて、九州をぐるっと反時計回りに一周する9泊10日のひとり旅に出かけてきました。旅行のルートは以下画像のとおりです。

佐世保にも行きたかったナァ!

 この記事では、5~7日目(鹿児島県内)の内容をまとめています。1~2日目(九州上陸~長崎)、3~4日目(島原~熊本~鹿児島初日)については以下の記事に書いていますので、まだご覧になっていない方は、こちらもあわせてお読みいただけると非常に嬉しいです。


(5日目①)出鼻を挫かれて

 前日の夕方に鹿児島入りし、鹿児島随一の繁華街である天文館近くのホテルに宿泊中。今日はここにもう1泊します。朝はゆっくり起きました。ここ4日間、なかなかに過密なスケジュールで移動も多かったので、なるべくのんびり過ごしたいところです。

 9:00過ぎにホテルを出て、まずは「鹿児島市維新ふるさと館」で歴史の勉強をします。鹿児島、薩摩といえば明治維新、明治維新を学ぶのであればここです。展示の内容も豊富とネットで見たので楽しみにしながら入口に着きましたが・・・

あっ・・・。

 なんと工事で臨時休館!しかも今日から・・・。運悪すぎるヨ!
 しばらく自分の不運とこの理不尽な状況を受け入れることができず、しばらく看板の前で茫然自失としていました。

 やっと落ち着いたら、仕方ないので周辺を散策し、川沿いの道を散歩しながら鹿児島中央駅に向かいます。

西郷さんの生誕の地です
川沿いに「維新ふるさとの道」という散歩道が。時間もあるので歩いてみます
道沿いにはこういう掲示板がいくつかあり、歴史のおさらいができました
江戸末期、薩摩藩では「郷中」という独自の若者組織があり、西郷隆盛もここで鍛えられたようです。ワイだったら3日で逃げ出してますね
大久保利通像です。西郷さんのはちょっと遠くにあるので午後から見に行きます
鹿児島駅前の商業施設。誰かと来ていたらあの観覧車に乗りたかったですね
お菓子などを買い、天文館に戻ります。路面電車は風情があっていいですね

(5日目②)ラーメンと白熊

 そろそろランチの時間です。お昼前の空いている時間帯を狙って、鹿児島ラーメンの人気店に入ります。九州に来てから毎日麺類食ってますが、それだけ九州の食文化が豊かで活気があることが感じられます。

複数のランキングサイトで上位に入ってた「豚とろ」さんです

 店名のとおりとろけるようなチャーシューがえも言われぬ美味しさでした。替え玉も頼みましたがスルスルと胃に入っていきます。あと2杯ぐらい食えそう!

 続いてはデザート。鹿児島天文館といえばの、あの有名なお店に向かいます。

「天文館むじゃき」。言わずと知れた「白熊」のお店ですね

 南国九州とはいえテイクアウトして外で食べるのはちょっと修行感があるな・・・と思ったので、ぼっち客で申し訳ないのですが中に入ります。なんとか並ばずに入れました。

とのことです

 レギュラーサイズ(1~2人前)とスモールサイズ(1人前)がありましたが、ここは迷わずレギュラーを注文。写真では伝わりづらいかもしれませんが、なかなかにデカいです!周りは2人で1人前を頼んでいる人も多かったですね。

かわいい!勿体ないですが溶けちゃう前に容赦なく崩していきます

 練乳がたっぷりかかっているので、当たり前ですがめちゃくちゃ甘い!旅の疲れが癒されます。色んな果物、豆類、ゼリー、さつまいもも入っていて栄養価も高そうですね。

 店内は当然暖房がきいていましたが、さすがに途中からは寒さに震えながら食べ進めました。さらに知覚過敏がけっこう辛いので、休み休み完食しました。本当は暑い夏に食べられたら最高でしょうが、それでも貴重な体験になりました!

 僕がお邪魔したのは1階の喫茶コーナーでしたが、2階では食事もできるようですね。また機会があればご飯も食べてみたいです。

白熊ちゃん、もう少しで後期高齢者なんですねえ

(5日目③)のんびり市内散策

 さて、寒さに震えながらお店を出ます。お腹を壊さないように祈りつつ、次の目的地、西郷隆盛の銅像のところに向かいます。ちょうどボランティアの方がいて、西郷さんとのツーショット写真を撮ってもらいました(写真省略)。

 次は鹿児島市内が見渡せる展望スポットに向かって山道を登っていきます。途中、入館無料の博物館があったので少しだけ立ち寄ります。奄美大島の特集の展示が組まれていました。よく考えてみると、島しょ部も含めたら鹿児島県って広いですね。機会があれば屋久島にある宮之浦岳に登ってみたいです(遠いけど・・・)。

いつか長~い休暇が取れたら行ってみたいですが、何年後になることやら・・・
とても整備されていて歩きやすい遊歩道です
城山公園展望台に着きました。市街の向こうに桜島が見えます。ちょっと曇ってますが

 ここに来たのは桜島を見るためでした。すごく美しいフォルムです。ずっと見ていても飽きません。大学生の時のゼミの先輩が鹿児島県出身で、「桜島は鹿児島県民の原風景というか、心の支えになっている」と言っていたのが記憶に残っています。とはいえ今もバリバリ現役の活火山であり、共存にはそれなりの苦労も伴うとは思いますが・・・。

 続いて、あまりメジャーなスポットではないかもしれませんが、近くにあったので、西郷隆盛が自決した場所に立ち寄ってみました。西郷のファンでも何でもないですが、礼儀として、なんとなく手を合わせておきます。

政府軍に追い込まれ、最後は故郷を死に場所に選んだんですね
近くの住宅街にはこんなものが
この日の観光の〆に、鹿児島城跡にあった歴史資料館に立ち寄ります

 マイナーな観光地も含めて市内をのんびり散策できました。とはいっても、歩数アプリを確認すると、相変わらず2万歩以上は歩いていました。ドッと疲れが出ないといいのですが・・・。

 ホテルに戻って洗濯している間に飲み始めます。しゃぶしゃぶを1人前で出してくれる居酒屋が見つかったので行こうと思っていたのですが、旅行の予算が頭をよぎり、大人しくテイクアウトした料理をホテルで楽しみます。外食もいいですが、ホテルでのんびりお酒を飲む時間も大好きですね。

 鹿児島といえば芋焼酎ですね。独特のクセが苦手であまり好んで飲みませんが、上のツイートの写真にあるRTDのやつは飲みやすくてスッキリしていました。いい感じに酔ってきたら、明日は早く出発したいので寝ます。

写りが悪くすみませんが、地元のお菓子も色々買いました。特に「かるかん」が美味しかったです

(6日目①)知覧へ

 九州旅行6日目の朝。あっという間に旅も折り返し地点を過ぎました。そろそろ社会復帰が頭をよぎり、暗い気持ちになりますが、なんとかそれはそれ、これはこれと切り替えて楽しみたいところです(とは言いながら、全然うまくいきませんでした・・・)。

 今日は薩摩半島の南部を周遊します。ホテルをチェックアウトし、1時間ほど車を走らせて到着したのは、南九州市にある知覧特攻平和会館です。るるぶのガイドブックには載っていませんでしたが、大学のゼミで話題になったことがきっかけで、前からずっと行きたいと思っていました。

 説明は不要だと思いますが、第二次世界大戦の終戦間際になると爆弾を積んだ飛行機で敵の艦隊に衝突する、いわゆる特攻という戦法が取られるようになりました。「必」ず「死」ぬと書いてまさに必死の作戦です。その特攻隊の出撃基地のひとつとなったのがここ知覧だったのです。全国各地から集まった若者たちが、ここから沖縄の空へと出撃し散っていったわけですね。

特攻隊員の銅像
特攻隊員が乗っていたものと同型の飛行機でしょうか
おごそかな気持ちで入館します
ボロボロになった零戦。海に沈んでいたのを引き揚げられたそう。館内で唯一撮影OKの場所でした

 初めに特攻隊の概要がわかる30分ほどの映像を見た後に館内を見て回りました。特攻隊員の写真、遺品、遺書などが展示されています。ほとんどが僕より若くしてその人生を終えた人たちです。

 遺書の内容は、家族(とくに母親)や恋人に宛てたものがおおよそを占めていましたが、中には「閻魔大王、待っとけよ!」みたいな一風変わったものもありました(若くないとなかなか書けない台詞です)。ただ、黒い感情をぶつけているものはほとんど見当たらなかったと思います。もう自分で死に方、死に場所を選んでしまったのだから、心が晴れ晴れしているのでしょう。自分が同じ立場だったら一体何て書くんだろう・・・。

 当然のことながら隊員ひとりひとりの生き方や散り様にも様々なドラマがあり、じっくり見ていると日が暮れてしまいそうでした。もう僕もいい年なので、言い方は悪いですが、ここの展示を見たことで大きく心を揺さぶられるとか、感化されるということはありませんでした。きっと心身の色々なところが摩耗したり麻痺したりしているのでしょう。もっと若い時に来ておくべきだったのかもしれません。

 ただ、ここに来られてよかった、ということはひとつ言えると思います。とはいえ、たった2~3時間の滞在では、なかなか特攻隊員たちの人生に没入することはできなかったので、記念に参考図書も買いました。まだページを開いていないのですが、また時間があるときにじっくり読んでみます。

出撃する直前に隊員たちが過ごした兵舎が再現されていました

 平和会館を出たら、周辺を散策してみます。近くには有名な庭園や武家屋敷があるようですが、あまり興味もないですし、時間の関係もあるので断念します。

ランチはここ

 当時、知覧基地には「富屋食堂」という軍の指定食堂があり、そこの女将さんは「特攻おばさん」と呼ばれ、隊員たちに親しまれていました。その方の子孫が経営されている食堂でランチです(詳しい情報は下のリンク先をどうぞ)。

古民家のような店内で落ち着きます。ちょうどツアー客が帰ったところで空いてました
知覧といえばお茶。茶そばと天ぷら!

 食事処を出たら駐車場に戻ります。次どこに行くかははっきりとは決めておらず、時間を見て考えようと思っていましたが、ある程度時間に余裕がありそうなので、ちょっと足を伸ばしてみることにします。

(6日目②)開聞岳とタツノオトシゴ

 Google Mapをぼんやり見ていると、「枕崎」という地名に目が留まりました。どこかで聞いたことがあると思ったらカツオ漁で有名なところです。取り立ててカツオが好きというわけではないですが、せっかくなので行ってみます。

道中はこんな感じで茶畑が広がる景色が続きます。向こうに見える円錐型のかっこいい山は開聞岳です
ほとんど文字が消えかかっていますが「枕崎お魚センター」に到着。工事中でしたが店内は営業していました

 上の写真の雰囲気からもわかるように、外装の工事中ということもあってか、あまり活気はありませんでした。が、ここまで来たのだからと、カツオのたたきを購入。建物の中で食事できるスペースはなかったし、車内で食べるにも醤油こぼしたらどうしようと思ったので、近くの公園に移動します。

 カツオ食って休憩したらさっさと車に乗り込み、次は鹿児島南部を代表する映えスポットに向かいます。ちなみに上のツイートは枕崎市観光協会さんにいいねをもらいました。下関の唐戸市場のときも同じようなことがあったのを覚えています。たまにこういうことあると嬉しいですね。

 さて、30分ほど車を走らせて東へ向かいます。やってきたのは「番所鼻自然公園」。先ほどの茶畑の写真でも紹介した名峰・開聞岳を海の向こうに一望できる海岸沿いのきれいな公園です。駐車場に車を停めてすぐ絶景を見ることができます。

う、うつくしい・・・。興奮してきたな。まさに「薩摩富士」ですね
伊能忠敬も絶賛した景色とのこと
景色を存分に楽しんだら、こんな面白そうな施設があったので行ってみます
思ったよりウジャウジャいて草ァ!タツノオトシゴを養殖して展示してる施設のようです。お土産もたくさん売ってました。
写真撮るの下手すぎて申し訳ないですが、改めてじっくり見るとタツノオトシゴという名前は付けるべくして付けられた気がします。イジョドクの指が邪魔ですね

 絶景とかわいいタツノオトシゴに満足したので、今日の最終目的地である指宿市に向かいます。

 道中に、先ほどの開聞岳の登山口になっている公園があったので立ち寄っります。開聞岳は標高924mと、まぁ日本百名山の中では言うてもそこまで高くない山ですが、登山口も海の近くにあるので、高低差は900m近くあるといい、なかなかにキツそうな山です。もう1日余裕があればぜひとも登りたかったです。またゆっくり時間が取れるときに来ようと思います。

公園にいた猫ちゃんが人なつっこくて可愛かったです。ニャアニャアと鳴きながらトイレまで案内してくれました
連れて帰りたかった

(6日目③)人生初の砂蒸し風呂

 日もだんだんと暮れかけてきた頃に指宿市に入りました。今日1日の疲れを癒すため、指宿といえばの砂蒸し風呂を体験します。これを楽しみにしていました。もちろん人生初です。

やってきたのはこちらの日帰り入浴施設
浴衣を羽織り・・・
砂蒸し温泉に向かいます!

 履物を脱ぎ、係員のおじさんに指定された場所に仰向けに寝っ転がると、温かい砂を全身にかけてくれました。頭のてっぺんから足の先まで、顔の周りも含めてことごとく砂に埋まります。なるほど、結構圧迫感があるせいか心拍数が上がりますね。この感覚、あまり得意ではないかもしれません・・・。

 2~3分ほどそのまま待っていると全身がぽかぽかしてきました。砂はところどころかなり熱いですが火傷はしないぐらいの温度です。天井にテレビでも付いていれば良かったのですが、そんなものはないのでただ虚空を見つめて時が過ぎるのを待ちます。

なぜかこれを思い出してました。懐かしい

 入浴目安の10分間が終わり、起き上がって砂を払い、大浴場に戻ってシャワーを浴びて砂を流したらお風呂に浸かります。まあ、個人的には砂よりやっぱりお湯のお風呂のほうが好きですかね。

 温泉でさっぱりしたら、指宿駅前の郷土料理のお店で夕食です。

駅前のシャッター街。一昔前はハネムーンの定番の行き先として栄えていた時代もありましたが、今となっては見る影もありません
駅前に足湯があったのでゆっくりしていました。画質悪くてすいません
「青葉」さん。店内は新年会っぽいサラリーマンたちで賑わっていました
名物だという「温たまらん丼」を注文。黒豚に温泉卵が絡んで美味しかったです。彩りも◎

 今まで贅沢しすぎたのでこの日は旅費節約のために車中泊です。さらに酒も控えて大人しく寝ました。身長が低いのでラクラク足を伸ばして眠れます。どうでもいいですが、このあたりから旅行の終わりが見えてきて、後ろ向きなツイートが増えてきますね。

 なお、この日の移動経路はこんな感じでした(アバウトですみません)。

(7日目①)果ての岬

 「道の駅 いぶすき」で車中泊をしておりました。割とよく眠れました。

朝日を観測します

 この日はフェリーで今いる薩摩半島から大隅半島に渡り、のんびりと北上して霧島市のホテルが最終目的地です。途中の旅程はかなりアバウトに考えていて、どれも時間があったら立ち寄るか程度のものでした。たまにはこんなゆるい日もないと、毎日キツキツのスケジュールでは、旅行でリフレッシュするどころかずっとあくせくしてしまいますね。

 まずはX(旧Twitter)のフォロワーさんから教えていただいた池田湖を見に行きます。山道を登って20分くらいで到着しました。九州最大の湖とのことです。

平日の朝8時、貸切状態でした。逆さ開聞岳?も見えます
池田湖のイメージキャラクター、イッシーくんです。そんなに可愛くない
イッシーくん第二形態
菜の花畑もきれいでした。ちょうど見ごろだったのかも

 短い時間でしたが自然とイッシーくんに癒されることができました。市街のほうへ戻り、みんな大好きジョイフルで朝ごはんにします。ちなみに下のツイートはジョイフルの公式アカウントにいいねをいただきました。

 続いて「山川・根占フェリー」に乗り、大隅半島へ渡ります。50分の船旅、意外と長かったです。

本数が少ないので10:00のを逃したら3時間待ち・・・
開聞岳が見えますね。特攻隊員たちもこの山を背に戦地に飛び立っていきました


大隅半島に上陸!南大隅町というところですね

 時刻は11時、時間には余裕もありそうなので、今日の最終目的地の霧島市とは反対の方向に車を走らせ、九州本島の果ての地に向かっていきます。田舎道には昭和歌謡がよく合いますね。ノロノロ走る軽トラの後ろでのんびりとハンドルを握っていましたが、目的地が近づくにつれて次第に冒険心というか、浪漫がかき立てられてワクワクしてきます。

 1時間弱ほどで、本土最南端の地「佐多岬」に到着しました!

上海、ニューオーリンズやカイロと同緯度のようです

 駐車場に車を停めて、最果ての景色を見るために遊歩道を歩いていきます。

遊歩道入口のトンネル
途中には神社がありました
徒歩10分ほどで展望台に到着しました

 展望台の階段を上がり、ここまでたどり着いた者にしか見られない絶景を存分に楽しみます。平日の昼間なので一人占めでした。風がめちゃくちゃ強かったです。

「本土の果て」感がありますね。うっすら見えるのは種子島?
天気がもっと良ければ屋久島が見えるかも・・・
またまた開聞岳。かっこいい!好き!
左が竹島、右が硫黄島ですかね?
灯台もありました

 東西南北それぞれの景色、水平線や岬の岩肌を眺めながらしばらくぼーっとして過ごします。はるばるここまで来たんだなぁ、来てよかったと思いました。

本土の端っこ、全制覇してみたいですね

 十分満足したので、また昭和歌謡を流しながらのんびりと来た道を戻ります。お腹もだいぶ空いてきました。

道中には薩英戦争で使われたとかいう砲台がありました

 ランチのために道の駅に寄ってみると、店員さんもお客さんも店の外に出て何やら様子をうかがっています。困惑していると店員のお姉さんに話しかけられ、今ちょうど種子島でロケットが上がるところなのだそう。一緒に見ませんかと誘ってくださいました。ここからでも見えるんですね!

 上のリンク先のとおり、ロケットは無事打ち上げに成功したようですが、ちょっと曇っていたのもあってか、残念ながら見られず・・・。でも打ち上げの瞬間を(たぶん)誰かと共有できただけでも良い思い出になりました。気を取り直してレストランに入ります。ギリギリラストオーダーに間に合いました。

刺身定食、見た目どおりの旨さでした。あら煮も最高
道の駅から見える景色も良かったですね

(7日目②)ロングドライブと桜島さんぽ

 お腹を満たしたら、あとはひたすら海沿いの国道を北上していきます。ちょうどお昼過ぎの時間帯なので必死にガムを噛みながら眠気を押し殺します。高速もバイパスもなく、単調な道がしばらく続きます。

 1時間半ほどかかったでしょうか、桜島が大きく見えてきました。2日前に鹿児島市の城山公園で見た桜島が今はもうほぼ目の前にあります。

煙みたいなのが出てて、早速噴火してる?それとも雲ですかね

 知っている方も多いでしょうが、実はこちら(大隅半島側)からだと、桜島にそのまま車で渡ることができます。100年ほど前の噴火で大量の溶岩によって埋め立てられ、大隅半島と桜島が地続きになったらしいです。噴火というと悪いことばかりを想像してしまいますが、こんな思わぬ結果になることもあるんですね。

 一方、鹿児島市街(薩摩半島側)からはフェリーを使わないと桜島に行けません。ちなみに鹿児島港⇔桜島のフェリーは、なんと夜通し運航しているのだそう。桜島在住者は天文館で浴びるほど飲んで酔っ払っても、朝までどこで時間を潰すか気にすることなく家に帰れるのは大きなメリットですね。

 桜島の入口から車で2~3分ほどで「有村溶岩展望所」に到着。桜島の地に初めて足を踏み下ろします。その名のとおり大小の溶岩がゴロゴロと剥き出しになっている場所です。

ここは火山なのだと思い知らされますね
この景色をバックに写真を撮りたかったです

 さらに10分ほど車を走らせ、道の駅に立ち寄ります。途中に見かけた下校中の小学生はみんなヘルメットを被っていました。火山灰除けですかね。

有名な桜島大根
特に何も買いませんでしたが、道の駅は立ち寄るだけでも楽しいです

 道の駅の近くに鹿児島港行きのフェリー乗り場やビジターセンターがあり、このあたりは観光の拠点にもなっているようです。しばらく散策してみます。

ビジターセンターにこんな掲示がありました。最近の噴火はたったの3日前!昨年は噴火215回、爆発89回。1,000回以上噴火している年もあります。もう日常茶飯事ですね
そろそろ日暮れ時ですが、遊歩道を歩いてみます
鹿児島市街が見えますね
よく整備されていて歩きやすかったです
ぬこ①
ぬこ②
駐車場への帰り道、こんなものがありました。住民の方は日頃から避難訓練しているのでしょうね

 だいぶ薄暗くなってきたので、桜島を後にします。さすがに1時間30分くらいしかいなかったので、「車に火山灰が積もってる!」みたいなことはありませんでしたが、桜島に上陸できただけで満足感がありました。

 車で1時間ちょっとで霧島市のホテルに到着、チェックインします。この日の移動経路は下の画像のような感じです。

 霧島市は鹿児島第二の都市、繁華街もまあまあそこそこ飲食店があったのですが、特にこれだというところもなかったので、スーパーで見切り惣菜を買ってきてビールを飲みながら金曜ロードショーを見ていました。ご当地ものが1つもないのが寂しいですが、これもこれで旅の醍醐味です。

 20年振りぐらいにハリーポッター第1作を観ましたね。子どものころから親しんでいたので、童心に帰ったような気分でした。そこに知らない土地の非日常感とお酒の酔いも相まって、幸福な気分で寝床につきました。このままずっと飽きるまで旅を続けられたらいいのに・・・。(次回〔最終回〕へ続く)

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?