lonewolftt

一匹狼の卓球コーチです。普段レッスンで感じることやコーチとしての職業、選手として経験し…

lonewolftt

一匹狼の卓球コーチです。普段レッスンで感じることやコーチとしての職業、選手として経験してきたことを書きたいと思います。 一個人の意見として温かくみていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介します。

こんにちは。 一匹狼の卓球コーチです。 初めてnoteを活用して投稿させていただきます。 投稿する理由は自分の考えや感じたことを残しておくと後々見返した時に思い出せるので。 また、他の方からも見てもらったときにプラスになる記事を投稿できれば尚更卓球界がより良くなればいいなと思って作ることにしました。 そんなnoteなので温かく見守っていただけると嬉しいです。 卓球コーチとして小中学生のクラブチームのアルバイト、大学の外部コーチ、卓球場のコーチ、卓球教室の講師として様々な

    • 仕事と卓球の両立

      こんにちは。 前回の更新からかなり日にちが経ってしまいました… 私自信に変化があり子供が産まれ育児に第一にやっているとその他のことが何もできなくなっていました。 ふと、更新するネタを思いつき更新することにしました。 実業団にも所属せず、チーム練習もほとんどない人がどうやって勝ち続けてると思いますか? 私もそのうちの1人です… チーム練習は以前あったので体のキレや感覚はそれなりに保ってたのですが人数が減少しコロナ禍前でしたが練習量が少なくなって模索しながらやっていました

      • ①戦術・組み立てについて(タイプ別)

        こんにちは。 一匹狼の卓球コーチです。 今回の記事は戦術についてタイプ別に書いてみました。 皆さんが思ってるような記事になってるかは不明ですが参考になればいいかと思います。 まずは ○短いサーブ出してツッツキをしてガンガン両ハンド、オールフォアで振るタイプについて ○ レシーブ時にバックハンドよりで構えてるタイプについて(チキータを主に戦うタイプ) ①ストップができる場合 ②できない ③台上が苦手  レシーブが思った通りに返せない  サーブが打たれる ①の場合、 両

        • メンタル面について

          こんにちは。 一匹狼の卓球コーチです。 最近、不幸ごとがあり更新ができませんでした。 私自身、メンタル面にダメージをもらい回復するまで時間がかかりました。 早速ですが、メンタル面についてお話ししようかと思います。 メンタル面と言いましても試合中での心構えやメンタルが強い人の共通点、どうすればメンタル面が強くなれるのか?と言う話になってきます。 試合中での心構えについてお話ししようかと思います。 皆さんも1番知りたいポイントかもしれません。 試合中での心構えですが私の

        • 固定された記事

        自己紹介します。

          ③選手としての歩み

          こんにちは。 一匹狼の卓球コーチです。 最近不定期更新になりつつあります。 毎日更新する大変さをしみじみと感じてます。 さて、前回は中学高校生の時期のお話をさせていただきました。 中高で味わう経験は10年分と言われますが皆さんはどうでしょうか? 大学生になり自由になったため、アルバイトと部活と勉強の両立はとても大変でした。 家庭的に金銭面はそれほど余裕はなかったのでお小遣い程度は自分で稼ぐようにしていました。 学費は両親が払ってくれてたので助かりました。 全額免除で

          ③選手としての歩み

          ②選手としての歩み

          こんにちは。 一匹狼の卓球コーチです。 前回の記事から少し日にちが経ってしまいましたね。 毎日更新するのは大変ですね。 動画投稿や色んなことをされてる方の継続力には尊敬します。 さて、前回の記事では私のことをあげたのですが長くなったので書けなかった分を書いていこうと思います。 人生の転機となった中学2年生の春ですね。 この時に団体戦で必要な短パンを揃えるためにある卓球専門店に買いに来てたところに男性がいて、色々話していると「今度一緒に打ってみるか?」という話になり練

          ②選手としての歩み

          ①選手としての歩み

          こんにちは。 一匹狼の卓球コーチです。 今日は私のことを書こうかなと思います。 性別も分かりにくい名前なのでどんな人生を歩んできたのか少しでもわかってもらえる記事になるよう書きます。 先に伝えておきます。 かなり長い記事になるので投稿を分けます。笑 私は5人家族の末っ子に産まれ、私以外の家族や親族誰も経験者はいません。 卓球するまでは色んなスポーツをしてきて 器械体操、水泳、陸上など球技問わず常に身体を動かすことをしてきました。(これが後に柔軟な身体や運動神経にプ

          ①選手としての歩み

          ②理想とするプレーと実際のプレーはなぜ違うのか

          おはようございます。 一匹狼狼の卓球コーチです。 昨日は記事が投稿できず… さて、前回の続きですね。 「打ち方について(サーブの切り方)」お話しさせていただきたいと思います。 打ち方と言っても厳密には インパクト、打球時の感触等の出し方でスマッシュの威力やサーブの回転力も変わってきます。 昨日はクラブチームの教室で2人を担当し教えていたんですが、2人のうち1人の子がどんな球に対してもバックの打球時は同じ強さで打ってしまうんですよね。 乱打、緩い球、強い球、ピッチ

          ②理想とするプレーと実際のプレーはなぜ違うのか

          ①理想とするプレーと実際のプレーはなぜ違うのか

          こんにちは。 一匹狼の卓球コーチです。 前回投稿した記事は思っている以上に閲覧数や反応してくださる人が多く嬉しかったです。 足の使い方って意外と難しいんですよね… 小刻みに微調整をしないといけないし、球が入ったかどうか確認していたら戻れない… 上手い人の真似をすれば上手くなれると言われますが 自分に合った動き方を身に付けることが1番だと思います。 これからも皆さんの為になるような記事を投稿できるように頑張ります。 今回の記事は 『理想とするプレーと実際のプレー

          ①理想とするプレーと実際のプレーはなぜ違うのか

          レッスンをしていてよく思うこと

          おはようございます。 一匹狼の卓球コーチです。 Twitterも開設して本格的になってきました。 レッスンを中心に指導をさせていただいてますが、レッスンを習いに来る人達に『ある共通点があるな』とよく思います。 それは上半身だけを意識することが多く、下半身が疎かになってる方がほとんどなんです。 卓球というスポーツはラケット競技なんですが、私は 『足が中心となる競技』だと思ってます。 なぜ、そう思うのかというと、上半身ばかり一生懸命動かしていても、足の動かし方を知らな

          レッスンをしていてよく思うこと

          現在のレッスンについて

          こんにちは。 一匹狼の卓球コーチです。 前回の記事でレッスンで心掛けてることを投稿させていただきました。 皆さんも意識してることありますよね。 意識することが大切で正解不正解はないと思います。 自信持ってレッスンを行なったり選手生活頑張ってください。 題名通りレッスンについてですが、現在しておりますが私自身体調が良くなく新規のお客様を受け入れていない状態であります。 完全復帰になるのも来年の1.2月ぐらいになるかと思います… 本当は1日5.6件ほどこなしたいのです

          現在のレッスンについて

          レッスンで心掛けてること

          こんにちは。 一匹狼の卓球コーチです。 記事投稿2つ目です。 前回の記事はご覧いただけましたでしょうか? 実績や経歴しか書いていないので謎に包まれている部分はあると思います。 もし、正体がわかった場合は本人にこそっと伝えてください。笑 文章力があまりないので分からないことや疑問に思うことがありましたら遠慮なくコメントいただけると幸いです。 ご理解の程よろしくお願いします。 何から書けばいいのか悩んだのですが… レッスンを受ける側、これから卓球のコーチに就こうと思っている

          レッスンで心掛けてること