見出し画像

とりあえず、むかし話

実家に帰り、ふと思い出したことがある。
子どもの頃、大好きだったむかし話のことだ。

かつてわが家には、日本と世界のむかし話がかかれた絵本セットが置いてあった。
四六判くらいの大きさで、絵本というより冊子といった感じの薄い本が、それぞれが30冊ほどのセットになっていたように思う。
なんだかパッとしないものだったが、お話は充実していて、ど定番からあまり聞き慣れない話まで、様々なお話を読めた記憶がある。

その中に1冊、気に入って持ち歩いていたむかし話があった。

ただ、幼い女の子だ。
すぐに気が散る。

花を見つけたり、お菓子に気を取られたり、誰かと遊んだりするうちに、気づくと大切なその本を無くしていた。

泣いた。しくしく泣いた。

すると、それを見た伯母が声をかけてくれた。

「ウチの子たちは読まないから、
 無くしたお話の絵本を持っていっていいよ」

と。

いとこも同じセットを持っていたのだ。

目の前に、あのお話がある!

とはいえ、「そんなに簡単にもらっていいのか?」という気持ちがよぎった。

手を出さない姪に、伯母は

「このお話?」

と、白雪姫やシンデレラ、眠りの森の美女、鉢かつぎ姫などプリンセスのお話を出してくれる。


いや、違う。
ドレスを着て、誰かに幸せにしてもらう話なんて面白くない!


「こっち?」

幸福の王子、人魚姫、かぐや姫、雪女……


違う。
どんなに美しくても、報われない話なんていやだ!


「じゃあ、これだ!」

桃太郎、一寸法師、金太郎、アキレス神話…


いや、違う。
当然に強いものや正義が勝つ話に興味はない!


もう、何を出せばいいのかわからなくなっている伯母を見て、しかたなく手を出した。

「これだよ。」

そう、幼いわたしが一番好きなむかし話は

『わらしべ長者』

だった。

欲がなさそうなのに、物々交換で誰かを喜ばせたり助けたりして、最後は長者になる。

いい! すごくいい!!
と思い、何度も読んでいたのだ。


大人になった今でも「最高の展開」と思っているのだが、まわりの誰に話しても、なかなか同意を得られない……。
(むかし話はわらしべ長者派という方が
 いれば、ご一報ください)



さて、この絵本だが、結局いただくことはできなかった。安易にもらうことを両親が許すわけもなく、結局、怒られてさらに泣いた。


その後、あのむかし話セットはいつの間にかすべてなくなった。
でも、お話はたくさん覚えていて、ときどき思い出して楽しんでいる。
そして、「やっぱりわらしべ長者の話のような展開がいいな〜」と思い続けている。


ただ、むかし話のような展開で長者にはなれそうもないので……
とりあえず、明日からまた働きまーす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?