恋に冒される脳

人はなぜ恋をするのだろう。とベタなことを考えていた。

村上元気の小説に、『恋は風邪と似ている。風邪のウィルスはいつの間にか体を冒し、気づいたら発熱している。だからときが経つにつれ、その熱は失われていく。熱があったことが嘘かのように思える日がやってくる。誰にも避けがたくその瞬間は訪れる。』とある。普段本を読まない私でも大好きな『四月になれば彼女は』という小説だ。

気になる人はどうぞ→ 川村元気、2年ぶりの最新小説『四月になれば彼女は』待望の文庫化! 新海誠監督、星野源さんからの推薦コメント公開 | 特設サイト - 文藝春秋BOOKS (bunshun.jp)

恋をすると毎日が楽しくなるなんて言うけど、実際はこの文の通り、私たちを冒していく。冒しながらも強く燃える感覚は、その時にしか感じることができなく思い出すことはできない。

人はなぜ恋をするのか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?