見出し画像

魂の震えを体験した! Vo.Ⅰ

去る8月9日。

戸隠で行われたイベント『2020 SHIVER』を観てきました。

出演者は、豪華絢爛なるパフォーマーの大御所!!

出演者:小池ミモザ・二山治雄・東真帆・高瀬譜希子・佐藤健作(和太鼓)

昨年(2019年)4月にフランス・パリで始まり、同年8月、東京・新宿村スタジオにて一夜のみ50人限定で披露され評判だったという「SHIVER」

今年は長野(佐藤健作戸隠稽古場)で行われると聞いて、昨年から楽しみにしていました。

画像3

「SHIVER」を立ち上げた「横浜バレエフェスティバル」プロデューサーの吉田智大さん。実は、昨年のフランスの旅で、大変お世話になった方。

奥様は私の同期生で、バー・アスティエでは先輩にあたり、やはり色々助けていただきました。

昨年11月。パリでのご家族の温かいもてなしを受けました。

私にとって理想的な家族です。子供さんたちも可愛くて❤

ちょっと落ち込んでいた私を励まし、楽しませてくれた大恩人なのです。

その時に「来年は長野へ行きます」とお聞きし、この方のプロデュースなら素晴らしいだろうと思ったのです。

画像1

パリのことは、またどこかで書き残しておきたいなと思っています。


そして、今回出演された長野県出身の若手である、いまや有名な

二山治雄君と東真帆ちゃん

このお二人とは、パリで行われたアラン先生(バー・アスティエの創始者)のワークショップでご一緒しました。

画像2

なんとも初々しいお二人。私にとっては娘や息子の歳ですから、本当に

可愛くて。。ですが、この時も、もはやプロとして活躍されていました。

凄いですね!自分の同じ歳の頃を振り返ると、考えられないです💦

裏話ですが、二山君には私のスーツケースを運んで頂いたことから(移動の時に重い荷物を快く運んでくれました)、今回の再会をやはり楽しみにしていました。

東真帆ちゃんは二山君と同じ白鳥バレエ学園出身です。

白鳥バレエ団の生徒さんたちとは、昨年の松本芸術館での「鈴木鎮一物語」の舞台でご一緒しました。

ご縁を感じてうれしいです。

舞台は佐藤さんの稽古場。観るというより、感じる・体験する という

これが、「SHIVER」の他にない特徴なのだと思いました。

普段は観ることの無い、プロのバー・レッスンを観ることが出来たり、

一つ一つをわかりやすく説明までしてくれてました。

二山君と真帆ちゃんのヴァリエーション(ソロ)のほか、

『グラン・パ・クラシック』よりグラン・パ・ド・ドゥ、

『眠れる森の美女』第三幕よりグラン・パ・ド・ドゥ(オペラ座版)

を踊られました。

こんなに目の前で観れることはありません!

なんて、なんて贅沢なーーーー💕

素晴らしい舞台でした!!

ダンサーの息遣いまで感じて。脚をヒュッてあげた瞬間の音さえ

感じることが出来る。。。

豪華な衣装もなく、眩しいほどの照明が無くても、目が離せず。

二山君が私の目の前に来た時は、心臓がどきどきしましたよ^^


ああ、行って良かった~。


やっぱり・・・バレエはいいなあ💗

来年もリピート決まりです!!

画像4

昨年よりグッと大人になった二山君。力強く、しなやかで

素晴らしい踊りでした💕 踊ってる時は大きく見えるから不思議ですね。

おばさんはドキドキした(^^ゞ

そして、覚えててくれてありがとう♪

画像5

真帆ちゃんも、すっかり大人になりました。

踊ってる時の笑顔がとっても素敵でした🎶 ありがとう♪

からだは決して楽ではないバレエの踊り。これは体験した人じゃないとわからないと思います。でも、それを感じさせない笑顔💕しびれます💕

画像6

キャプチャ

長野県のお二人なのに、平安堂の「白鳥の湖」のお菓子を持って行くなんて、ちょっと照れる・・(;´∀`)でも、白鳥の手ぬぐいは限定品だったので喜んでくれたかな? ちょっとした親心でした(笑)


画像8

おまけ。戸隠と言えば「戸隠蕎麦」美味しかったです💗


続いて、佐藤健作さん、小池ミモザさん、高瀬譜希子さんの

パフォーマンスの感想を書きたいと思います。


長くなるので、続きはVo2 で(^^♪



Lisa Love💕















こんにちは。やまのうちりさです。記事が気に入ってくれましたら、サポートもよろしくお願いします♪単純なので喜んでがんばります^^