見出し画像

 電気代を安くする方法②

皆さんこんにちは😃✨
ご覧くださってありがとうございます♪

前回、noteに電気代を安くする方法を書きました。
よろしけれそちらも読んでくださるとお役に立てるかと思いますので是非。。👐

🍀今回はその第2弾です。🍀

電力会社との契約内容を確認の上、電気代を削減する情報を集めてみてください。家で我慢出来る程度のアンペア数に変更、低くします。

使わない家電のコンセントを抜いておきます。

夜はソーラーランタンを使います。
(昼間ベランダやお庭で太陽に当てておく。)

トイレや洗面所、廊下などはUSB充電式センサーライトを取り付けるのおすすめします。

掃除機ではなくて、箒やコロコロ、雑巾で
お掃除する。

余った野菜は冷蔵庫を使わずに天日干しして乾物にしてしまいましょう。

暖かい空気は上に溜まります。ソーラー式小型扇風機(夏の暑さ対策にも成ります)を、下から撹拌させるように上に送風すると、暖かい空気は部屋を
巡り回ります。

窓の断熱は必須です。ブラスチック段ボールを張り付ける、窓フィルムを張る、キルトの厚手の
カーテンとかで積層断熱を行いましょう。
くれぐれも二酸化炭素中毒は注意してください。

晴れた天気の日
空のペットボトルに黒のマジックや、ビニールテープを巻いて外や室内の陽当たりの良いところに、
転がしておいて下さい。
ぬるま湯ですが温水が作れます。
食器洗いなどに使えます。
細菌感染には御注意下さい。

更に銀色のレジャーシートの上に、金属製が良いですがプラスチックの湯タンポを熱吸収しやすい
黒に塗って、日光が当たるところに置いて、
日が沈む前に布団に入れます。
寝るときに温かくなります。

電気を使いますが、コスト的には、電気毛布が
一番です。電気毛布は個人を暖めます。
測ってみたら電気カーペットつけるより電気毛布の方がダントツで安い電気代で済みます。
こたつの中に電気毛布を敷くのオススメです。✨

家族が多いなら電気代金が、ソコソコかかります。家族が多いなら、一部屋に集まってエアコンもアリです。家族の構成で決めましょう。

布団は下から、銀マット、敷布団、毛布、人、
上布団か人の上に毛布、表面に毛布(大事)
が保温に最強です。

寒さ対策で寝室に、寝袋やテントは東北地方や
山間部、北海道では、必要かもしれませんが、
上記だけでも、十分だそうです。✨

我が家では、豆炭をこたつに入れて、寝るときは
布団に持って行って使用しています。
最近、スーパー豆炭(着火剤練り込んであるもの12時間程暖かい。)の価格が高騰しているので、ミツウロコの普通の豆炭を使っていました。
しかし、布団に入れていたらスーパー豆炭よりマイルドだけど熱くなって、眠かったからか、足を上に乗せて眠っていた様です。
低温やけどをしてしまいました。🥲

ミツウロコ豆炭はほぼ24時間暖かさを保つので、
とっても優れていて沢山経済的ですが、低温やけどにはご注意くださいね。🥲

ここまでお読みくださったあなたは昭和年代の暮らしでも全然生きていけるレベルだと思います‼️
昔の人の生活の工夫は脱帽ですが、
参考にもなると思います。💕

いきなり全てを実行するのは苦しくなると思いますので、少しずつですが努力していくと電気代
を節約出来ると思います。

このブログを読んで少しでもあなたの節約に
お役に立てれば幸いです。

良かったと思ってくださる方は❤️スキ❤️をポチッとしてくださると励みになります❣️
フォローしてくださるととっても嬉しいです♪
私も必ずあなたのブログを読ませていただきます!

よろしくお願い致します。m(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?