うえの ゆうこ

小江戸川越菓子屋横丁の小さなパン屋の女将です。 お金も腕も経験も実績もないない尽くしな…

うえの ゆうこ

小江戸川越菓子屋横丁の小さなパン屋の女将です。 お金も腕も経験も実績もないない尽くしなのに、食べログ百名店に二回連続で選出いただき、有名百貨店で販売して頂けるようになったのは、全てブランディングによるものと思っています。そこに至る私の価値観や小さな日常をつづります。

最近の記事

強みを活かしてリブランディング

昨年の夏にリブランディングを行った。 ありがたいことに開店18周年を迎え、コロナもあって苦労はしたけれど、まったくの素人からスタートしたお店にしては、まあまあそれなりの実績を積んでくることができた。 しかし、名前が知れて、百貨店などでも売るようになり、逆にコモディティ化した部分もある。今まではこれでやってきたけれど、ここからの10年を新たに進んでいくために、手を打つことが必須だと思っていた。 タイミング的には、コロナが収束に向かい、まもなくマスクなしの暮らしができそうだという

    • ニーズが生まれた時、まっさきに思い出してもらえる人になる

      以前に、私が所属しているブランド・マネージャー認定協会のビジネスパーソンのためのパーソナルブランディング講座で勉強させていただいたことがある。 その際にパーソナルブランディングのゴールがこう記されていた。 「顧客ニーズが生まれた時に、真っ先に思い出してもらえるビジネスパーソン」 人は、誰でも何らかの印象を相手に与えている。相手はその印象で、大勢の知り合いの中から、その人を識別する。 その与える印象を戦略的につくることで、~~のことなら、〇〇さんとなれるようにするのが、パー

      • ブランディングはじわじわゆっくりと

        先日、私のお店がある近辺で某テレビ番組の生中継があった。 私のお店にもテレビが来て下さり、アナウンサーさんが店内でパンを食べる中継があり、とてもうれしい気持ちでいっぱいだった。 でも一番うれしかったのは、生中継がつながる少し前に店内の映像とともに、『菓子屋横丁で話題「小江戸の和パン」の新作』とサイドテロップが出たこと。 去年の夏に「小江戸の和パン」でリブラディングしてから1年経たずに そのワードがテロップになるなんて思ってもみなかった。 これも菓子屋横丁の生放送のおかげだ

        • 想いは唯一無二。想いを語ろう。

          先日、尊敬するコンサルタント主催の経営者向けグループコンサルティング、いわゆるグルコンに参加した。 ほとんどの経営者が人と組織の問題を挙げる中、マーケティングの相談がしたいという方がいらっしゃった。 その方の新商品は、ほぼ完成しており、それをどう拡販していくかというご相談だったのだが、どんな機能があって、どう便利なのかを延々と聞いていたら、気持ちが話についていけなくなり、途中から全く頭に入ってこなくなってしまった。商品を説明する声は完全に音と化して、聴き方も「Listen」

        強みを活かしてリブランディング

          沖縄ですごいブランドに出会った!

          先日、沖縄に行ってきた。 沖縄には沖縄生まれのおいしものがたくさんある。 何を食べようかなと食べたいものを列挙して、ワクワクしながら現地に到着して調べてみると、20年ほど前に訪れた際に、印象深かったタコライスの発祥のお店が6店舗に増えていた。 今でこそ、めずらしくないタコライスを私が初めて食べたのは、このお店だった。米軍基地のすぐそばにあるそのお店は、創業者が別のバーで、ご飯の上にタコスの具材を載せたタコライスが人気を博したため、その味を広めるために作られたお店だそうだ。ボ

          沖縄ですごいブランドに出会った!

          Kindle出版で得たものとは

          引き続き、kindle出版について。 ↑の画像は出版前に応援者を募るために使ったもの。もう今は募集は終了。 でも参考までにここにアップしておく。 Kindleの出版日から約10日が過ぎた。実際に出してみてどうでした?とよく聞かれるので、出版後日談をまとめておくことにする。 kindleを出版したこと自体がどうだったかというとよくわからないのが本音。出版の効果はもしかしたらもう少し時間がたってから実感するのかもしれない、しかし、現時点でも、素晴らしく良かった!と言えることが3

          Kindle出版で得たものとは

          kindle本を出版しました!

          先日、初めてのkindle出版をさせていただいた。 17年半、様々なブランディングでお店をやってきたわけだが、そこにはどんなポリシーや考え方があったのか、もっというと、その考え方は私の人生のどこから生まれたのか、そんなことを書いた。 自分の価値観、哲学、これがとっても大切だと思っていることは前にも書いた。 ならばきちんとまとめておこう。 そう思ったのがきっかけである。 そしてそこに共感してくださるお客様との出会いをつくろうよと言ってくださった人がいたから。 私は文章を書

          kindle本を出版しました!

          もうダメかもしれない。突然訪れた最大の危機

          2019年9月、私は突然病魔に倒れた。 それは脳動脈乖離という脳の動脈が裂ける病気で、血管に血栓が詰まった訳ではないが、避けた血管は血液を脳に送ることができず、脳梗塞を起こして、左半身麻痺を引き起こした。 何の前兆もなかった。強いていうなら、慢性的な寝不足だったかもしれない。大学病院で繰り返し検査をしたが、原因らしい原因はみつからず、結局は「ストレス」と落ち着いた。 当時の気持ちは、とにかく恐ろしくてたまらなかった。大学病院で教授の回診のたびに、脚首動かしてみて!とか、肩

          もうダメかもしれない。突然訪れた最大の危機

          【採用ブランディング】良い人材が欲しいって?

          少し前に、食パン大賞の話題で、1番じゃなくても、誰かの特別になること大切さについて書いた。 https://note.com/lovely_viola197/n/ne2efedd13123 実はこれは、採用ブランディングにも通じることである。 よく「良い人材」が欲しいと言うけれど、この「良い人材」こそ、企業によって異なる。 誰が見ても良い人材、素晴らしい人材は存在するかもしれないが、その人がうちの会社に来てくれるかというと、そうとも限らない。 であれば、誰もが見て素晴らしい

          【採用ブランディング】良い人材が欲しいって?

          最強のパーソナルブランディング

          私は意外にも前に出るのが苦手で、一歩引いたところで涼しい顔をしていたい人である。 え?そんな金髪なのに?と言われたら、ググッと詰まる。でも、実際そうなのだ(笑) 子供の頃から、目立つと良いことがないと思って生きてきた。背が高いせいか、昔から何もしなくても目立って、そのせいで損をしていると思っていた。 そのくせ黙って控えていることもできない性分だから、結局いつの間にか目立って中途半端なことになる。 今日は、ブランディングコンサルの勉強会に参加した。自分のプロフィールをつくる

          最強のパーソナルブランディング

          1番じゃなくいいから、誰かにとって特別な存在になる

          前回に引き続き、パンイベントのお話。 イベントの中で、お客様が数店舗の食パンを食べ比べて、一番気に入ったものの感想を買いて投票し、食パンの大賞を選ぶと言う企画がある。 うちのお店は一度も大賞に選ばれたことはないが、私はこの時頂けるお客様からのコメントを毎回とても楽しみにしている。 チャンピオンベルトは、そうそう手に入らないから、一番多くの「おいしい!」を集めた大賞は素晴らしい。これはもう間違いがない。 でも、じゃあ2位以下は残念なのかと言うと、たぶんそうでもない。 不思

          1番じゃなくいいから、誰かにとって特別な存在になる

          何もないからこそ大切なものとは

          2012年から、年に一度、川越パンマルシェというイベントを開催している。 1回目は小さな一軒家カフェを貸し切って始めた小さなイベントが、8年後には地元の老舗百貨店の駐車場で1万5000人を集めるまでになった。 が、9回目を開催しようとすると、そこにコロナがやってくる。そして、今秋、同じ百貨店の屋上に会場を移し、4年ぶりのパンマルシェを開催することになった。 会場となる屋上は、人工芝と空が美しい、最高に気持ちのよい場所だ。搬入に不安を残しながらも、あまりの気持ちよさにウキウキ

          何もないからこそ大切なものとは

          ないない尽くしからのブランディング

          アウトドアブランド「パタゴニア」のイヴォン・シュイナード氏は、パタゴニアのブランディングは自分たちがどんな人間なのかを語るシンプルなものだと言っているそうだ。 なるほど。企業や商品をブランディングするというと、ちょっと良く見せるとか、かっこよく見せるようなイメージもある。 でも、そうじゃなくて、そこに携わる人がどんな人で、どんな思いや哲学を持っているか、それが何よりの差別化になるということなのだろう。 商品や企業の素晴らしさを語ろうとしてスペックの高さをアピールしても

          ないない尽くしからのブランディング