見出し画像

私の相棒

メトロノームはどんなものをお使いですか?😊

私は長年デジタル派です。

あまりにも小型のいくつかはどれも
あっという間に壊れてしまい失敗したので
それからはSEIKO SQ200
愛用しています。


✴︎——————————✴︎
みなさま ごきげんよう✨
大人のピアノ教室

心技体を高めて芸術を創造する
ピアノ奏者のための美奏メソッド
矢崎幸子です
✴︎——————————✴︎


頼れる相棒✨

10年くらい?使ったSQ200が
STARTボタンが反応しずらくなり
新しく2台目を購入しました✨

デジタルを愛用しているのは
利点しかない♡と思うからです。

・どこにでも置ける(クッションの上とか)
・音が3種類あるから曲によって変える
・リズムが豊富(三角形のには無い)
・音量調整もできる(これ大事)
・軽い
・SQ200は
 液晶が大きくハッキリしていて見やすい

など良いことだらけなんです😊

三角形のものは

振り子の動きが要らないのですよね…

体感に拍を刻み込ませるサポートとして
メトロノームの役割があるので
振り子が邪魔なんです😅

目でみて合わせるわけではないので。
(なので背後に置くといいですね)

あとは音の調整ができない。
これは実に残念な点です。

あえてメトロノームの音を小さくして
練習することもあり
逆に打楽器とアンサンブルするときは
わざと音量大で練習します。

『〇〇の練習のために
 今はメトロノームを使う』
と意識して練習するのが大切💡
音量を変えるのはそのひとつです。

メトロノーム買おうかなあと思っている方は
ぜひデジタルタイプをご検討してみてください。

手のひらサイズではなく
しっかりタイプを選ぶと
練習が快適です♡


読んでくださりありがとうございます
また投稿しますね♡

💫『解剖学と右脳のイメージ力で
 体を10倍楽に使う方法勉強会』
 ウェイティングリスト受付しています

💫最高の表現力を手に入れる
  ファーストステップ
 『ムダな力の抜き方』5つのポイント
  美奏メソッド体験レッスン90分間5,500円

💫勉強会・体験レッスンお問合せこちらから↓

https://lin.ee/nyJ8nRq

💫倍音が響く豊かな音色が叶う《美奏メソッド》
 プレミアムプログラム始まっています

💫アンサンブル奏者養成プログラムはこちら

💫Instagram

https://instagram.com/pf_sachi?igshid=YmMyMTA2M2Y=

💫ホームページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?