見出し画像

社会人大学生やってます

私は31歳から48歳の今も半年の空白期間はありますが社会人大学生。
きっかけは再就職のためにと、31歳のときに放送大学産業と技術専攻に入学。

商業科のある高校を卒業しているものの学びたかったことを学べなかったこと、卒業して就職したところがJAだった事もあって、世の中の会社組織などを知らなかっし、両親は電電公社職員だったのでちょっと特殊な環境下だったこともあり世の中を知るために大学生に。

私が入学した2006年はCSかケーブルテレビで授業が放送されていて、あと学習センターに通ってビデオやテープを観たり聴いたりして学んでいました。今はネット経由でできるようになって本当に便利に。
入学当初は専業主婦だったのでハマって勉強していた記憶が…。

2008年12月に放送大学生ということを公表(履歴書記載)して今の職場(coop無店舗支所)に非正規雇用で就職。勤労社会人大学生に。

放送大学のいいところは所属しているコース以外の科目も卒業単位として使えるところ。基本は自コースの科目を履修しつつ、仕事上役に立ちそうな今は閉講科目となった交通心理学を学び、年に1回の職場の研修で今でも役に立っているし、親戚がマスメディアで働いていたこともあり、メディア論を学んだり、人生観を変えるため?旦那が大学時代に経験したことを一泊二日だけど経験できる洋上実習を受けたり、被爆三世なので核問題のことを学ぶ授業を受けたり…。今のSDGsに繋がるミレニアム開発目標のことを学んだり、学び直しというよりかは新しい知見・知識がアップデートされるのが本当に楽しくてたまらなかった。

経営学を学ぶ上で、coopの総代ということを経験した。
私の加入&働いているcoopは8年位前まではcoopで働いている人も総代になれた(今は定款が変わりできなくなったけど本当は矛盾してると思ってるけど…)株式会社だと株主の持ち株で投票する数が決まるけど、協同組合は基本1人一票。JAは総代になれるのは正組合員(基本は農家)だけで、JAの事業のみを利用する准組合員は総代になれないので、coopの総代は基本coopを利用する組合員はなれるのだ。
経営学を学んでから総代になるのは本当にいい経験をしたと思ってる。

放送大学の教授陣に中東問題で有名な国際政治学者の高橋和夫教授がいた(現在は名誉教授)。2015年に佐賀学習センターで面接授業があることを知った私は「絶対受けたい」と2月の科目登録で申請。履修することができた。
ちょうどイスラム国が世界中を騒がせていた頃、私も当時の最新刊の「イスラム国の野望」をTSUTAYAで買い確か前年に履修していた「現代の国際政治」の印刷教材という教科書持参して授業を受けた。授業終わりには写真も撮りました(流石に恥ずかしくて上げられない)。

入学当初は6年で卒業したい気持ちがあったものの、精神的にダウンした時期もあったり、卒業しやすくするために「社会と産業コース」にコース変更。旦那の親の介護があったりして在籍満了の10年を迎えることに。ここでやめてしまえば最終学歴は高校のまま。中途半端で終わってしまうことに…。旦那の「中退だけはしないように」と言われて10年を越えても大学生を続けることにコロナ前までは学習センターに行って勉強してから出勤したり、単位認定試験を受験してから出勤することも普通(途中から有休をバンバン使い始めたけど)。
2019年度卒業を目指していたものの、卒業要件単位が2単位足りず卒業が伸びてしまったところにコロナ禍。
緊急事態宣言でこれまで経験したことない忙しさが職場を襲い勉強ができたのは単位認定試験の1か月前。
それでもどうにかして試験を受けて卒業に足りなかった単位を取得したのは2020年8月。
2020年9月に私は15年半かけて放送大学を卒業した。
31歳で社会人大学生になって45歳で最終学歴が高校から大学になった。
コロナ禍で放送大学全体での学位授与式はZoomを使ってのものだったけど、所属の学習センターでは行われ、当時の所長から学位記を受け取った(noteの顔写真は学位授与式当日にトイレで撮りましたw)。

社会人大学生はとりあえず2020年9月30日にサヨナラした。
が、私のTwitterのフォロワーさんの半分近くが全国にいる放送大学&通信制大学で学んでいる社会人学生。タイムラインを覗くとなんだか楽しそう。と思えてきた。程なくして私専用のテレビを購入。自宅にBSCSが視聴できるようにパラボラアンテナを設置した。
放送大学の授業を自宅で見られるようになった。
そこで、今でも好きな放送授業の「権力の館を考える」「現代日本の政治」にハマってしまったことで、学び直しを真剣に考えだした。

2021年に学士入学ではなく、1年在籍できる「選科履修生」として再び
放送大学生になった。
番組を観ているぶんには面白かった「権力の館を考える」を学び始めると本当に大変だったけど、楽しく学ぶことができたし取り上げられた権力の館をこの目で見てみたいと思った。
「現代日本の政治」を学んで政治参加することが大事なことを知り、Twitterのフォロワーに地方議会議員さんが相互フォローになった。政治が身近なことであることも知った。
単位に関係なく好きなことを学べる。学び直せることが本当に楽しくて仕方なかった。一番は仕事が休みの月曜に一日学べることだった。
コロナ禍で学習センターが閉所になり学ぶ場所がなくなったときに、今利用しているコワーキングスペースを見つけ今もここにお世話になっている。

https://www.minato-space.com/

選科履修生をやっていたときにまた大学生になりたくなってきた。
放送大学は放送大学のコースを卒業してから別のコースに入学する学生が多い。卒業した社会と産業コースには入学できないけど他のコースなら入学可能。心理系は産業組織心理学と交通心理学しか興味ないし(今は社会心理学にも興味が)ここではない。理系は大嫌いだし、情報系は挫折するのが目に見えてるし…。消去法で残ったのが今在籍している「人間と文化コース」。
歴史にも興味があるけど、再入学の決定打は、

「卒業した社会と産業コースとの共用科目を見つけた」から。

選科在学時に学士入学のときに単位として持っていける人間と文化コースの科目を少し履修していたのでちょっと楽をしている。
今は他コースの興味のある科目を学んでいる。学んでいる科目も過去に履修した科目の改定科目なので完全に学び直しに近い。

私が学び直しをしているのは

  • 新しい知識を取り入れたい

  • 過去に学んだことを学び直すことで新しいモノの見かたを覚える

  • 何も知らない人間でいたくない

  • 日々の生活に愉しみを

  • これからの人生を過ごすための術を手に入れる

と言ったらかっこよすぎるかもしれませんが…。

大人になっても学びたいんだよ。

#私の学び直し
#放送大学


最後まで読んで頂きありがとうございます。 いいね。フォローしていただけると嬉しいですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 サポートは今後の大学などの学びに使わせていただきます。