高齢出産のリスクとシングルマザー

こんばんは、ワールドSHIN mammyです。

妊娠が発覚した時のこと。妊娠検査薬で陽性確認し、目を疑い、2本目も使って検査薬チェック。
確実に両方陽性でした。しかも陽性の線がかなり濃く表示されました。

高齢でもあることから、心拍確認、流産について脳裏をよぎりました。初診予約は、前の生理からカウントの、6週にあたる始めの土曜日に。

心拍が無事確認できた後で、医師から、大学病院の紹介状をもらいました。理由は高齢出産、かつ、私は子宮に筋腫等があり経過観察中でもあったことから、かなりのリスク高という理由でした。

この説明を聞き、もしも切迫早産という状況になった場合、タクシーを呼ぶ、荷物を持ってくれる、そういうことをしてくれるパートナーや誰かいるって大切なんだと思いました。

それと同時に、タクシーの妊婦の送迎サービスに早めに登録し万が一の時はお願いしておく、早めの入院バックの準備で、とにかく病院に着ければなんとかなるとも思いました。

出産予定日2か月前には、以下のことを確実に完了させておきたいと思います。

  • ベビー用品の準備

  • 入院の準備

  • タクシーの登録

  • 飼っている犬を病院に預ける

  • 万が一に備えて約6か月分の基本生活費と入院費用

  • 生協(産後1か月は外出できないと想定した)の個配登録

まずは産前産後の3か月はこの準備でなんとか乗り切れるかなと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?