見出し画像

リアルな話

リアルだけを追い求めて編んでいた時期がある。


そのリアル作品、最後となったのがオラン。

オランウータンの研究者とお目にかかる機会があって。
その時「本物の毛色ってこんな色じゃないのよね」と、オランを見た瞬間言われたことがきっかけで、すっぱり辞めた。


あの言葉を投げかけられた時は、脳天ぶん殴られたくらいショックを受けた。
(もちろん悪気があっての発言ではなかったのだけど)

だってあんなに動画をこま送りしたり、図鑑を細部まで見たり、とことんリアルだけを追求して編んだけど、毛色はどうしようもない…。
(それでも本物の色にできる限り近い毛糸を探して使っているのよ)

でも同時にハッとさせられたのだ。


今となっては良いきっかけをいただいたな、と心底ありがたく思う。

あの一言をもらわなければ、今の私はない。
ピンクの毛糸でワニを編むこともなかっただろう)


ジャンルは違えど、写真みたいに見える絵や、本物そっくりの食品サンプル、そういう物に価値や魅力を感じる人もいる。
(ちなみに私も好き)

作り手もお客様も、価値観は人それぞれ。


オランの後に制作したマレーグマ(上)と絶滅(下)


今では、本物に敵う作品は編めない、リアルに勝るものはないと思っているので、その舞台で競わない、そのリングで闘わない。

私は私の作品を編んで、自分の舞台やリングで己と競い闘う。


例えば80%リアルで、残り20%にその個体のキャラや個性を入れる。

その配分はその時々で違ってくる。


「リアル」というものだけに頼りきらず、独自の世界を作品に落とし込むこと。


【あみぐるみ作家 光恵の掟】
完全にリアルに寄せない。
余白に個性を宿すこと。

☝この掟は、いつか変わるかもしれない。変化し続けているから。


追伸
リアルだけを追い求めていたことに、後悔は一切ない。
費やした時間も無駄だとはまったく思わない。

何かにとことんこだわっている時って凄いパワーが必要で。
情熱的でエネルギッシュだ。

その時にしか学べない、吸収できない、ってことがある。
得た知恵や知識、技術は今も役立っている。

この道は、何ごとにおいても失敗はない。
そう思うマインドと、それを次に活かす努力、活かそうとする行動力、そして活かせるよう技術を磨き続ける。
後に必ず自分の武器となる。


追記
「らしさ」の匙加減、という素敵な言葉をいただきました。
堀井さん、ありがとうございます。



こんな光恵が教えるオリジナルあみぐるみのオンライン講座を準備中!
お友達登録をして開講をお待ちくださいね
\50代を楽しむ「編み物」×「旅」/
をテーマにインスタグラム投稿中!


この記事が参加している募集

仕事について話そう

ぜひサポートをお願いします。私の制作活動や、オランと共に活動している「オランプロジェクト」の活動資金に活用させて頂きます。「Protect Our forest」さあ!あなたもオランと一緒に森を守り育てませんか?