見出し画像

11/8 週の雑記|好調な運用成績がもらたらしたもの|今週の運用成績

好調な運用成績がもたらしたもの

マーケットそのものが好調なことにプラスして、運用も少しづつ上手くなったのか、ここ数週間、自分史上最高の運用益を記録しています。
(今週はTeslaが急落した影響で先週末と比べてマイナスだったが)

そのためか、ストレスフルな毎日の割には、気持ちに余裕が出てきたような気がします。連日、パフォーマンスが良いとマインドはどうなるか、気づいたことをつらつらと書きます。

まず、収入が少ないことへのコンプレックスがだいぶ薄れました。完全になくなったわけではないけれど、そこまで卑屈にならなくていいんだと思えるようになりました。自分の収入は、世間的に少ないかというと、必ずしもそうでもないらしいのですが、かといってバリバリのキャリアを積んだ同年代と比べるとかなり見劣りしています。

ただ最近、自分もそんなに単純に物事を見ていないため、バリバリのキャリア(と世間から認められるには)本人の能力や努力もあるけれど、けっこう運によるところを大きいなと思っていますので、必要以上に比較したり責めたりはしていません。

育児や家のことも一通りやっているので仕方がないと思います。自分が実際に利用していないサービスも多々あるので、家事とか育児とか手を抜こうと思えば抜ける方法ははるはずなのですが、こういう分野は、自分の納得感というのか、落としどころが難しい。家事・育児が完璧かいうとそうでもなく、仕事も中途半端。仕事に重きを置けばいいかというとそうでもなく。やっぱりサラリーマンをやっている以上、会社というか職場の方針に左右されるし、拘束時間は長いし。以前からサイドFIREしたいと思っている理由はここにあります。

一方、配偶者がもっと協力的だったり実家が近くて頻繁にサポートしてもらっていて仕事にもバリバリ打ち込んで活躍している人を見ると、持っている人はいいな〜と羨ましく思います。

仕事上のことでタイミングやとりまく状況を考えて諦めたこと、けっこうあります。ここまでサラリーマン人生やってきて思ったことは、やりたいことはできるときにやっておけ、ということでしょうか。意外とできるタイミングって少ないと思います。

話を戻します。決して低すぎるわけでもないが、かといって東京では、バリキャリにも入らない、微妙な収入額(とそれに見合う生活)にコンプレックスを持っていました。

でも、最近、運用がうまく行っていることで、多少コンプレックスが薄れて、気持ちに余裕が生まれました。やはり自分の裁量で運用出来て(工夫の余地があって)成果もでていることで自分に対する信頼ができている感じでしょうか。

日頃、煌びやかなSNSの投稿を見て凹んでいたのですが(ここは正直に書きます)、これだけ運用成績が良ければ(この成績が続けば)、余裕で手に入るんじゃない?と思えてきたことも大きいです。実際は含み益でしかありませんが、それでも運用でいろいろ試して、少しづつ勉強して、うまくいったことが確実にプラスになっています。

労働による収入はこれまで通りです。でも、資産運用から得られた含み益を合算するとけっこういい金額になり、自己肯定感が確実に上がりしました。

労力と能力って必ずしも労働収入と一致しません。これ、意外と飲み込めない。収入が少ないと自分の労力も能力も低いからだ、とけっこう長い間、思い込んでいました。収入が低いと自分の価値が低くなってしまうような気分。なんだろうなあ。そのため自己肯定感も収入に合わせてしまったいたという。。悲しい。

資産運用がうまくいくことで、必ずしも自分はそれなりの収入しか得られない無能なんだ、と思うことが少なくなりました。だからといって何が変わったというわけでもないのですが、無駄に卑下しなくても良いんだ、と思えるようになりました。

自分的には、次のステージに行きたいです。もっと資産運用がうまくできるようになりたいし、仕事も、そうですね、自分で収入を生み出せるようになりたいです。肯定感が上がった結果、なんかチャレンジしたくなったのです。でも、それは長時間仕事に打ち込むということとはイコールではなくて、同じ労力でも価値を生み出せるようになりたいというか。そういえば今年の目標も、仕事で価値を生むことだった。(もう記憶の遠く彼方だった)

順調な運用成績から得られたことについてつらつらと書いてみました。
また気づいたことがあったら書いていきたいですね。

今週の運用成績

今週はTeslaの株価が急落したため、個別のマイポートフォリオも含み益が随分消えました。多少のボラティリティの高さは承知の上でしたが、ここまで短期間に下げるとは。

先月の決算発表後に、急上昇したため、だいぶ比率を調整していたTeslaの比率がまたまた高くなってしまっています。このままではTeslaの株価そのままポートフォリオのパフォーマンスが左右されてしまうので、再度、比率を調整したいです。とはいっても、Teslaを売るつもりはないので、他の手堅い銘柄を買い増ししようと考えています。まだ考え中。

インデックスの方もまちまちでした。いや、下がった。
こちらも調整のようです。年末に含み益は200万いくといいなと思いますが、どうでしょ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?