見出し画像

デジタルトランスフォーメーション(DX)を考察してみた

こんにちは、広岡です。

最近随所にデジタルトランスフォーメーション(以下DX)という言葉を聞く機会が増えてきました。

大手企業の新規事業はDXが絡ませろという経営からの指示だったり、組織内部にDX部的なものが設立されたとか、外資系のコンサルティングファームにDX担当という肩書もあるとかないとかw

とうことで広範囲でDXなる言葉を耳にするのですが、個人的にDXとは何か?IT化やネット化と何が違うのか?ということについてぶっちゃけ解釈しかねておりました。

しかし最近、抽象度の高いDXという解釈からは離れるかもしれませんが、ビジネスマンがDXという概念に対して実際に腹落ちできる考え方を思いついたので、少し言葉にしてみます。

内容

まぁ単なる言葉のお遊び的なお話なんですが、ぶっちゃけデジタルトランスフォーメーションって言われると、何がトランスフォーメーションするのかハラオチしづらいなというただそれだけの話でした。

トランスフォーメーションとは「物体や構造が変質または変態すること」とあります。

で、どう考えるようにしたかというと、「◯◯トランスフォーメーション by デジタル」と理解するようにしてみた所かなりハラオチがよくなりました。

ようは「◯◯の現在の構造を、未来に対応できる構造にトランスフォームさせる(デジタルで)」という理解。ぶっちゃけデジタルは()でくくるくらいでちょうど良さそう。

例えば、システム会社が「デジタルトランスフォーメーションで企業経営を変革する」とか言われてもイマイチわからないですが、「貴社の現在の収益構造を、未来に対応できる新しい収益構造にトランスフォームさせましょう!(デジタルで)」と考えると少し考えるスコープがクリアになり、具体的なアイデアを創造できるようになったというもの。

オチ

多くの企業はDXという概念を「自社が顧客に提供する価値」に取り込もうと思っているケースを散見しますが、実は自社そのものをデジタルで構造改革するという視点が先に必要なのではないかというのも新しい気付きでした。

ただ、「痛みなき構造改革とは存在するのか?」というところが本質的だったりしちゃいそう。

ちなみに、異論は受け付けますw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?