見出し画像

【まったり経営学21】『世界標準の経営理論』18〜リーダーシップ〜あなたの身近なリーダーはどのタイプ?組織が抱える本当の悲劇は、、、

さてと、毎度2年前の感想から

でも書いたとおり、今回から組織における、

ミクロ心理学=第3部

に入ってく〜〜〜〜🕺
面白いので、第3部全体の概要もつけとくね〜〜〜

こことか多分、世間一般のリーダーシップ研修でまんまやってることばっかなんじゃない👀
てか、マネジメントなのに、これしかやっていない研修とか本とかも多そう藁🤣
世界で36兆円って💦いかにリーダーを育成しようって取り組みが、世界的に見ても、
コスパが悪いか分かるよね?
そんなに金かけてんのにどこの組織も何故に、良いリーダーが育っていないか
育ってんなら、そもそもそんな取り組みいらないからね〜〜〜
ここは、章ごとの説明
ここも、章ごとの説明

さてと、見出しとしては、

  • そもそもリーダーシップとは何か

  • リーダーシップ理論の変遷

  • 1リーダーの個性(trait)の理論[1940年代]

  • 主なリーダーシップ研究で提示されたリーダーの個性

  • 2リーダーの行動(behaviour)の理論[1960年代~]:ミシガン大とオハイオ大 の研究グループが有名

  • 3コンティジェンシー理論[1960•70年代~]

  • 4リーダー・メンバー・エクスチェンジ[1970•80年代~]

  • LMXの心理メカニズム:「暗黙の交換・契約関係」=リーダーの心理的な「えこひいき」を説明する理論

  • リーダーは全員をえこひいきできるか?

  • 5TSLとTFL[1980•90年代~]

  • TFLでは

  • TSLとTFLは矛盾しない

  • TFLがこれからさらに重要度増す理由

  • シェアード・リーダーシップ(SL)

  • なぜ今「マッキンゼー卒業生」が大活躍するのか

  • あなたのリーダーシップに「ビジョン」はあるか=「メタ・アナリシス」における各チームのリーダーが執るべきリーダーシップの中身

  • コラム:その他のリーダーシップ視点

って感じかな💦

まあ、特に大事かなって思うところだけ抜粋

関連文献

今回の感想

ま、日本でどこの会社でも失敗してるのが、

リーダーシップの研究自体が遅かったせいか

1940年代のtrait理論や、1960年代くらいのコンティジェンシー理論くらいで止まっていて、

リーダーになるには、リーダーになる素養が(生まれつき)備わってる

みたいなところで止まっていたり、

いくら最新のリーダーシップ理論が生まれたところで、

関連文献に示した書籍で書いてる

  • 魅力的な企業:最新のシステムに合わせて、業務内容を変えていく

  • 淘汰される企業:自分たちの業務のやり方に合わせて、最新システムを独自にカスタマイズする=最新システムの旨みを殺す

のと同様に、

都合の良いリーダーシップ理論以外は受け入れようとしない

から、

いつまで経っても、数十年前のリーダーシップで止まってる
👉時代錯誤も良いところで、時代にそぐわない組織のトップやリーダーしか育たない
=社会から淘汰されるリスクが高まる

例えば、後の章で出てくるけど、

ティール型の組織(そもそも、リーダーが存在しない組織)を目指す

で、目指しはするけども、実際には、

役職や管理職は存在し、それに賛同する人ばかりではない

から、既存の組織で、そもそもティール型なんて目指しても生まれ変わることはできない。

CVC的な感じで新会社を設立して、ティール型に最初からしておいて、
成功例を作ってから、親会社の方でも導入する

みたいな思い切ったことをやらないと、既存の社員は納得しない。
👉まあ、この決断ができて、うまく段取りまで一瞬で思いつける人がリーダーシップを発揮できる人なんだが笑🤣

まとめ

(実は自分も含めてだけど)組織が抱える本当に悲劇は、

リーダーに向いてる人間ほど、リーダーになりたがらない。
リーダーになった後にどんな苦労が待っているか分かっているから。

個人的には、

オーセンティック・リーダーシップ

が一番良いかなと思うけど、そんな人は、他からまず、

リーダーに推されない。

22章『感情の理論』でも話すけど、経営学理論を修めて、感情抜きで合理的に人を見れる人物の方が組織には少ないから。

リーダーに向かない人間ほど、リーダーになった後の責任や仕事内容が分かっておらず、
オーセンティック・リーダーシップでやったところで、
周りの人間が能力に関係なく、人間関係と印象の好き嫌いだけで選ぶから、
そんな組織で自分がリーダーになれるように、人間関係の構築に腐心したり、組織が変わるより待つより、

自分でやった方が早い

ので、

優秀な人ほど、道筋が付いたらさっさとそこの組織を離脱していく。

かといって、

自分で独立しようと思って、独立する人の大半が、実は経営者に向いていないし、プライドがあるからなのか、独立した後の自分に足りないものを積極的に学ぼうとか身につけようとしない。

で書いたおっさん、今月から実際、独立してやってるけど、従業員時代のスタイルのままやってるから、

ガソリン代高騰や都市高速なんかを使うと高速代がかかる
👉今までは会社が経費として持ってくれてた
=会社に守られていたことを実感

なんかで大変らしい。まあ、経営者の目線やビジネスオーナーの経験がある人なら、

そんなもん。年度末の確定申告で経費で落とせる

って思うだけなんだけど、学ばないからそんな知識もないらしい。

結局は、

リーダーに向かない人間ほどリーダーになりたがり
経営に向かない人間ほど、独立したがる

👉人間はないものねだりな生き物だからね🤔

でも書いたとおりだけど、元々、仕事にならなくても、趣味でずっとやってるし、やっていて苦にならない楽しいって

コアスキル

がない人が、自分で副業とか独立しても

コア・コンピタンス=専売特許がない

から継続的な事業としては厳しいし、

で書いたとおりだけど、

生来的にリーダーシップがない人が、
これまでの『世界標準の経営理論』の経済学的ディシプリンとマクロ心理学ディシプリンすら触れようともせずに、
「自分は人の上に立つ人物だ」って勘違いと思い込みだけで、
会社の研修だけで、リーダーをやってる組織なんて、

中にいる人には悲劇
外から見ると喜劇

でしかないからね🤔
それが良い悪いではなく、本当に

向き不向き

な問題だし、

リーダーとか経営者になる前に、
元から経営学の本に新聞や立ち読みで触れてた

みたいな人じゃないとセンスがないから、花は咲かないしね〜〜〜

ただし、人間は成長する生き物

男子三日会わずんば、刮目してみよ

って諺もあるくらいだから、

思い立ったが吉日

で、リスクのないビジネスを保有してみて、毎日、新聞の朝刊に触れたり、いろんなそれまで読んだことのない本に触れたりしていけば、数年で立派なリーダーシップは発揮できる人に変われるとは思うけどね💦

っと、ここからは余談だけど、IT関係の人向け

IT関係のマネジメントといえば、PMBOKだろうけど、オイラがPMBOKに興味がないし、資格を取ろうともしない理由

の【開発哲学】の記事で紹介した書籍の内容をパクってることばかりで、
コードコンプリートなんかを熟知してる方が実際の管理はできるし、

PMBOKは持ってるけど、コードコンプリートを読んでいないから、
現場で管理すらできない
👉現場も見ずにPMBOKを闇雲にやるだけで管理できてるっと勘違いしてる

自称リーダーやマネージャーばかりを見てきて、一重に、PMBOKを学んだところで、役に立つのは、

管理職になりたい人が転職活動で履歴書に書けるだけ

って肌身に染みて分かってるから。

十数年前から、日本社会に跋扈する、

自称、プロ経営者

も同じ。MBAホルダーか何か知らないけど、ただ、

海外のビジネススクールで学んだMBAの内容を、日本社会ってことは無視して、そのまんま実践しようとしてるだけで、自分は経営をした気になってる。
👉結果、そのチグハグな効果が数年先に出てきて会社を傾けてトンズラこいて終わりw
そんな経営者に会社を食い物にされた従業員とか株主、消費者なんかの今風にいえば、ステークホルダーさんはたまったもんじゃないよね🤔

リーダーにしろ経営者にしろ、実務に一番必要なのは、

アクションリサーチ
👉現状の問題点を見抜いて、理論を選択し、改善できる目

てこと。

アクションリサーチができない人がないものねだりでなろうとし、なった結果で教科書どおりのことを実践して、会社や組織を傾けてることにすら気づかない

これこそが本当の悲劇

だし、

自分にそんな素養があるかないかを見極めることすらできない人間が、
アクションリサーチなんてできるわけがない。

自然体で日々を楽しみつつ、組織や社会に少しずつ影響の輪を広げていき、
ひょんなことから独立した、周りから推されてリーダーになった

くらいが一番理想的だし、ちょうどいいよ。
本人にも周囲にも負担やリスクが少ないんだから。

ないものねだりでなりたいからリーダーや経営者になって、なった後も「頑張ってればなんとかなる」で、必要なことも学ばない身につかないままで、上手くいくほど、経営や管理なんて生半可なものではないし、
それは、ただの子供のわがままだし、その仕事を舐めてるとしか思われないよ〜〜〜🤔

オイラからしたら、この連載もただ、本当に好きで学んできた経営学の本の感想を書いてるだけなんだけど、
これすらリーダーになりたいとか、いちいち行動するのに大義名分や意味を求めたがる人からしたら、

努力とか自己研鑽、発信力、継続

みたいな言葉にすり替わるらしいからね。こちとら、

noteが日課になって、ただ書きたいことを場所や内容を選ばずに
楽しいからツラツラ書いてるだけですが笑🤣

素人が趣味で継続出来ることすら、

  • 予算とか事業計画がないと動かない

  • それがないと意味がないって切り捨てて、行動にすら移そうとしない

  • いざ行動に移しても、自分の毎日やってる内容ですら継続できない

ような人に、ビジネスオーナーが勤まると思いますか?

って話🤔ま、そーゆー人ほど、

理想しか見てないからなりたがるし、
なったつもりで熱く人物とか社会とか経済とかを語りたがるんだけどね💦

あなたが目先で何かをやるのに、
いちいち大層な理由が必要ですか?
ナラティブ?な人生でも目指してるのかしら?

最初からイノベーションを起こそうと思ってイノベーションを起こした企業や発明家なんて歴史上ないと思うし、物語は他人が後から紡ぐだけなモノですが?

さてと、次回は

組織なんて所詮は、人の集まりで、モチベーションが全ての組織を左右する
👉いくら優秀なリーダーがいたところで組織のモチベーションが上がらないと意味がないし、優秀と言われるリーダーや経営者は、

だからこそ、組織にいる人を見る

を紹介してく〜〜〜〜🕺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?