マガジンのカバー画像

読んだ本から自分のウィークポイントを知る

77
私が今まで読んだ本の読書記録です。 詳細までは書かずリスト的な記述で。
運営しているクリエイター

#ビジネス

「みんなが使えるファクトフルネス」を聞いて、やっぱり統計学はセクシー!

たまたまnoteを読んでいてイベント情報を見たら、面白そう!で即申し込みしたらその日に申し込み終了。どうなったのかなぁーと心配していたら、メールで連絡があり┬|´ω`*)。oO(ヤッタ♪) 日経電子版から 私は1月に買って読んでるタイプなので、このレポートみて、本読んでみるかな?という方が増えてくれるといいですね! いつも書き方が雑だからなぁ・・・ はじめてnoteのピースオブケイク:2019/07/04(木曜)いろんなイベントに行った方のnoteとかを見てるときれいなと

読んだ本から自分のウィークポイントを知る #18

起業向けの本としてとりあえず初心者ものから読んでみたって感じです。 今すぐ起業というわけではなく、 会社に怒られるぎりぎりの複業スタイルを私は続けてる感じです。 会社にとってマイナスかもしれませんが、自分にとってはスキルの先行投資 10年ぐらい前には一度、起業には興味はあったのですが、いつしかとん挫 まだ真剣に起業の本を読んでいなかったので、状況も変わりつつあるのかと思って本を購入 ちゃんと起業するとなるとそれはそれで勉強になることは多い 「10円支払う人と支払わない人の差

読んだ本から自分のウィークポイントを知る #17

読んだ本のリストアップをすこしずつスローペースに落としています。 インプット・アウトプットの周期を考えてー いろいろと思いついたものを書き出していこうと画策中 私の中では珍しくドキュメンタリー本 大企業に就職している人がイノベーションを起こすために別組織を構成してイノベーションを起こしていくそんな話が書いてあります。 私自身、大企業嫌いではあるので「ONE JAPANの行動を評価できる本」としてはいいですが、考え方的には面白いとは感じたのですが、もう一息越えられなかったなぁ

読んだ本から自分のウィークポイントを知る #16

2019年始まりましたが、完全にマイペースな暮らししてます。 去年からの続きを淡々と! 1冊目は、新卒向けにそろそろ考えるかなぁーと思ったときに読む本 タイトルがよくある「いかがわしいキャッチコピー」にも見えますが、 中身はきっちりしたことが書かれてますよー 採用についてここ2年ぐらいは集中的に本を読んだりしましたが、 エージェント利用やSNSを使った採用、 昔からの採用の考え方を持ってる方は読んでください。(笑) (* ̄ー ̄*)ニヤリッ 今現状で60歳過ぎた人が会社説明

読んだ本から自分のウィークポイントを知る #13

40代ぐらいになったらこういう本はどうよ?編 最も強いものが生き残るのではなく、最も賢い生き物が生き延びるのでもない。唯一生き残ることができるのは変化できるものである。                                     ダーウィン この考え方結構好きなんですよねぇー(o゚ω゚))コクコク 世の中では「柔軟に対応できる人」という表現なのかも。あとはそれを楽しめる人。私も「巻き込まれITエンジニア」という肩書なのは、半ば巻き込まれても何とかしようと思っ

読んだ本から自分のウィークポイントを知る #12

ネタがないときにUP スキマ時間アウトプットです! 「ラフでもいいから先に全体像をつかむクセをつける」とか 『ラショネール』・・・自分はなぜその行動をするのか?という考え方こういうところはかなり参考になりました。(o゚ω゚))コクコク 何かcoolなことをやりたければ、だれも思いつかないような「ラショネール」を考えるのが秘訣 ( ̄。 ̄)ホーーォ。 会社にしがみついている人は本気で会社を変えることはできない 確かに!・・・私は「会社がつぶれようが知らない」という レベ

読んだ本から自分のウィークポイントを知る #11

この二年の本を読んだ結果をブログに書きだし 私自身があまりいい上司に恵まれなかったのかもしれませんが・・・(笑) 反面教師はいっぱいいます。女性、年上などどういう風に仕事を任せてゆけばよいか? 一つ紹介を 仕事を任せるに足る人 三か条1.任されることで成長できる人2.任されるストレスに耐えられる人3.臨機応変に工夫できる人 まさに(o゚ω゚))コクコク システム運用などをして人は大きくうなづける本 システム入れたけど、いろんなところで問題が発生する・・・ いまのRPA

読んだ本から自分のウィークポイントを知る #10

働き方改革とかの本を読み始めたのもこのころ(1年前) 自分の読書ノート(要点整理)をもとにさらに思ったことだけを書きます。 会社にいながらにして楽しく仕事っと向き合うことを考えさせてくれる本です。会社や仕事とどう向き合うかとか楽しく働くための考え方など。 「会社に就職している」というよりは、「会社に属している」ぐらいのイメージの人のほうが、今後の世の中では生きていけるのだと思います。 タイトルの横に「なぜあなたの会社は「大切な人が去っていくのか?」」書いてあることは当然な

読んだ本から自分のウィークポイントを知る #9

今回は、メンタルヘルスマネジメント編! 資格マニアブログ準備中・・・ 年末年始は、おそらくアウトプット祭りだな!(* ̄m ̄)プッ 私が第一種衛生管理者を目指しているときに読んだ本です。 表紙からはあまり想像できないですがチームエンゲージメントやサーバントリーダーシップなど書いてあり参考になった記憶あり。 実際の対応などで参考にした本です。 具体的に書いてあり事例を交えているところや かなり実務寄りに即してると思います。 うちのデジタルネイティブ(息子)が 1歳過ぎたあた

読んだ本から自分のウィークポイントを知る #8

3冊ぐらいの紹介がちょうどいいわー 「99%の人がしていなかったシリーズ」ですが、有名になりすぎている リーダーのコツよりはメンタルのコツのほうは、アスリートがしているメンタル的なものをビジネスで置き換えてる感じがよかったです。 2018年の目標作成は「マンダラート」で作成したのですが、 2019年もやってみようかなーと思ってるところです。 ●9つのマスから無限のアイデアを生み出すマンダラート発想法 (アイデア総研) この当時プレゼンテーションするって程の事はなかったです

読んだ本から自分のウィークポイントを知る #7

私営業職からは縁遠い人ですが、 書店でふと読んでみたいなーとおもったので・・・ なので「自分の職業からは少し遠い編」 ITエンジニアなもんで、こういうところに目が行ってなかったので読んでみました。今後、自分が外出してお客様と会うこともあるのでマーケティング的なこと仮説構築、顧客の攻め口、PDCAを回すってところはどんなビジネスパーソンでも同じですから! 時々読み返すといいですよねぇーこういうタイプの本 私は、本を読んだ後、要約、キーワード記録とかをノートに書いてるタイプな

読んだ本から自分のウィークポイントを知る #6

今度は、採用人事編 私が採用を担当するようになって集中的に読んでいた本です。 去年、急に中途採用の転職博にうちの会社が出すことになり急遽焼き付けで勉強した本。それぐらい焦ってやったら自信もつくのですねぇー 今回は3部作でこれ読んだら他はいらないですw 作者が3つとも同じなんですが、観点がかぶってんじゃないのか―と思われがちですがそれぞれの本私は読んだほうがいいかなと思います。 中小企業の採用担当者には一読の価値ありの本です。 普通の採用担当者では思いつかないような視点もかな

読んだ本から自分のウィークポイントを知る #5

まだまだいろんな本を読んでおります。 手空きの時間に書いてはためているような ネタブログなんで。(6 ̄  ̄)ポリポリ 内容は面白かったのですが、抽象的な部分が多かったなぁ・・・ 自分に何ができるかという外向き志向になっていこうの考え方が中心 交渉心理学を使ったいろいろな交渉の成功率UPすることが書かれていました。どんな本にもある「返報性の原理」とか雑談のコツもあって人と話すのが苦手な人向けに崩して本出しても売れるんじゃないかー?と思ってしまいました。 読みやすいので2日

読んだ本から自分のウィークポイントを知る #4

読んだ本から、自分の知の整理をやってるのですが、読書ノートに書いてあることを読み返すだけでも参考になるなぁー(o゚ω゚))コクコク 現場で使えそうなものが多い。元ITの人が書いた本はまとまりがいい! ECSRの法則 生産性向上には減らす+増やすが必要 ①Eliminate:排除する ②Combine:統合する ③Rearrange:順序を変更する ④Simplify:単純化する システム運用などやっている人は取り込んだほうがいい考え方などが多い。 記述もわかりやすく非常