編集者時代のパクられ経験から「noteに書いたらパクられる?問題」を考える。

昨日、noteに書くことでパクられる? いやいや、noteに書くことで、誰かの目に留まって、世に出ることができるーー?

そんな話題に遭遇したので、これは、自分の体験談が役に立つのではないか? と思い、筆を執った(パソコンを開いた)次第です。

自らの経験、体験をもとにした知見ですので、当然、有料といたします。
あら! ちょっと偉そうだわ!

でも、そのほうがいい。

自分の経験、体験をもとにした知見とあれば、わたし、買ってみたいですもん! 無料で放出して、どっかの構成作家とかにパクられるの、いやじゃないですか!

長い。本題行きましょう!


で。

一言で言いますと、

「noteで書いたことを、パクられる可能性は、ある!」


と言えます。

これはnote運営や、わたしのようなフリーの編集やライターが悪いからではありません。


先日から文章の鉄則だの、ネタだの、コンテストだの、企画だのと書いておいてなんですが、一番パクられやすいのはーー。

企画です!

困ったことに、企画に「著作権」はないんですよ。

文章、漫画、絵、詩、音楽の旋律、歌詞、小説、短歌。
こうした、作品と呼べるものには、著作権があります。

自分が生み出した著作物だからです。

しかし、「企画」には、著作権がないんです。


苦労して、自分で生み出したのに、です。


だから、ひとつ女性誌か当たると、似たような女性誌がたくさんでますし、むかし流行った「磯野家の謎」なんてのが売れると、本屋に似たような本がたくさん並ぶわけです。


文字の媒体は多いですが、テレビでもあります。

ぐるないの「ゴチ」はもともと、某連載漫画のパクりですし、
宇多田が流行ればそっくりな声の歌手が流行るし、
「ウルトラクイズ高校生版」が人気なら、
「高校生クイズ」が生まれるわけです。

古いですねー。ネタが。

そうそう、危ない!
ネタもよくパクられます! 

企画より多いでしょう!


こっちのほうが、危険です!

職業を明示している人は、狙われやすいですね。


例えば、女性誌なんかで、

「私たちは子供がらみで怒っている!」

「誰にも言えない看護師の不満」


といった企画があるとします。


子どもは悪くないんだけど……というのも、ありますね。

上記は、今やっているコンテスト。
二つ目は、看護師ネタです。


noteで看護師さんが、いろいろ不満を書いていたら、
わたしは優秀でまじめな編集者&ライターですから、
この看護師さんにコンタクトを取り、出向いてお話を聞いてネタを集めます。時には、取材者例も、出ます。


しかし、ふらちな編集者、ライターの場合、

「ラッキー!」


とばかりに、そこに書いていることをパクって、
誌面にし、原稿料までとりやがるわけです。

これが、一番やられやすいですかね。
僕も、別の看護師にこう聞いていたといわれたら、どうしようもない。
看護師の愚痴って、にたようなもんですからね、

だから今、Web広告系の原稿は、「コピペチェック」をやるのです。


それから、今、YouTubeでやっているような、
「やってみた」系のネタ。


ああいうのの走りを、雑誌の誌面でむかし、やっていました。

嘘だと思うなら、1993~1999年ごろの週刊SPA!を見てみんさい。


けっこう、入るんだこれが。



「二階から目薬はさせるか?」
「扇風機できゅうりは切れるか」

とか、

右翼の街宣車に乗ったり、
や〇ざの事務所に行ったりして図解で紹介したりしていましたよ。


ちゃんと、正規のルートから
紹介してもらって、ですよ。

一般人にできることではありませんので、念のため。

誰でも知っている女性週刊誌に企画ほぼ丸ごと、パクられたこともありました。

リード(タイトルの横にある短い文章)までほぼ丸写し。
この部分は、パクリだと言えなくもない。


「企画だからパクられても文句はいえないとはいえ、これはひどすぎる!」


と、小一時間、ねちねち文句言ってやりましたよ(笑)。


そもそも、週刊SPA!の前にいた、


月刊QAという雑誌がパクられまくり日本一と
言ってもいいくらいの雑誌だったのでした。


毎回、ページにQ、つまりクエスチョンがあり、A,、答えがある。

表紙には、


「すべては疑問から始まる」



と書かれています。ほんと、そのとおり。

そう、企画と言うのは、すべて疑問から始まるもの。

「なんか、子どもにまつわる困った人って、多くな~い?」


「ごみ問題は、山ののマグマにどんどん捨てれば解決するんじゃないの?」

「一番スピードの速い虫は?」


「日本一、取材対応の悪い団体ってどこよ?」



そうそう、ここ!


眺めていると、何か企画が生まれてきそうです。


だから、月刊QAの発売日である15日、テレビや新聞、雑誌の人が、臆面もなく電話をしてきて、


「〇ページに載ってる、Q…って何? の答えの■■の電話番号を教えて。」


「この前聞いた〇〇ってQの答えの場所、電話番号違うんだけど。正しいのを教えて。」



まあ、堂々とおパクリにきていたものです。

また、雑学本のネタにされていたり、高校や大学のクイズ研究会で、よく読まれたりしていたようです。


クイズ作家もネタにしていたようで、
今でもたまーに、高校生クイズなどを聞いていると、

「あれ? このクエスチョンには聞き覚えがあるな。」



なんてこともあります。


じゃ、パクられたら、どうすればいいか?



ここまで書いてきたように、ネタや企画じゃ、何か対抗しよう、罰しようというのは難しい。

ならば、

おお! 天下のテレビ〇〇さんが、わたしの「■■■■」って記事から、こうパクってくださった!


と、祭りにするっていうのは、どうでしょうかねえ。

相手がパクったとわかるように。

パクリとか、そんなことがあったら、シリアスな相談も、祭りにする相談も、乗ります♡


〇〇容疑者みたいには、なっちゃいけないですもんねえ。

パクリ評論家
高清水美音子


ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が参加している募集

仕事について話そう

よろしければ、サポートお願いします! いえ、充分、サポートされていると思うのですが。本当にありがとうございます!