マガジンのカバー画像

雑感 / Impressions

16
そうです、雑な感です。
運営しているクリエイター

記事一覧

[019]“会えない”時代の「年賀状」

こんにちは、まっちゃんです。 みなさんはいまも、「年賀状」というものを書いているだろうか…

[017]ひそかに続いていること

ひそかに続けている、いや、たまたま続いているかもしれないが、続けていることがある。 なん…

[014-2]教育と公共政策の狭間で(下)

こんにちは、まっちゃんです。 私自身、SNSの誹謗中傷により被害に遭ってしまった方を思って…

[014-1]教育と公共政策の狭間で(上)

こんにちは、まっちゃんです。 私自身、SNSの誹謗中傷により被害に遭ってしまった方を思って…

[012]“ぜんぶ”からの脱却

文章をこうやって書いていると、“アレについてもコトワリを入れておかなきゃ”とか、“コレは…

[011]noteをはじめて知ったこと+α

少し前に「noteをはじめて知ったこと」という記事を書き、項目を4つに絞ったつもりで記事を書…

[010]観光の地産地消

先日のWBSで星野リゾート代表の星野佳路さんが、とある言葉を用いているのを見て、「これだよ、これこれ!」となってしまった。 今般のコロナ禍において、旅行も出張もままならない状況に追いやられ、最も打撃を受ける業種のひとつになった観光業界。 そんな観光業界は、今後大きく針路を変えなければならないのではないかといったインタビューの中で、ひとつの観光の考え方として星野さんは「マイクロツーリズム」を掲げていた。 ググってもちゃんとした和訳が出てこなかったため、本当に最近になって言わ

[008]あのときの分断がまた

各行政からの休業要請はありながらも、休業補償にはじまる補償面については、いまいちパッとす…

[007]革命を起こせ

はじまった。 はじまって、しまった。 ラストイヤーがはじまってしまった。 アラサーの折り…

[006]noteをはじめて知ったこと

noteをはじめて3か月ぐらい経つが、ユーザー思い(というか利用する層のニーズやストライクゾー…

[005]報告

あっという間に、年度をまたいでしまった。 あっという間の、平成31年度だったが、まだ令和に…

[004]朝の20分がくれた景色

そういえば昨日の朝はなぜだか知らないが、少しだけ早く起きれた。 朝が弱いことに定評がある…

[003]はい、次!

試験を久しぶりに受けた。 キンチョーもしたし、なんなら思い描いたような解答があまりできな…

[002]このまま、このまま

私には、新年になってから、ひそかに続いていることがある。 「まだ半月じゃないの」という心無い声は私には全くもって聞こえないので、悪しからず。 ところで、みなさんにおいては、正月早々に気勢よく「新年の抱負~!」とか言ってしまった手前、「続けることの苦しさ」を一年ぶりに思い出している頃ではないだろうか。 「この感覚ッ、憶えている…!」と感じてしまった人は、今から2021年の目標を立て始めたほうがいいかもしれない。 なんにせよ、正月なんてものがもはや遠い過去のものであるかのよう