見出し画像

【反省】今週の活動について#1

コンサルタントの僕が、1週間を振り返って反省します。4月に転職してコンサルタントになったばかりですので、4月までの振り返りもちょいちょいしたいです。

今週得たこと


Excel作業

木曜に時間があったので、Excel作業を爆速で進める練習をした。金曜はそれを実践する場があったが、まあ遅かった。しかし、覚えているショートカットキーの引き出しを作ったことで、「どのキーを入れればよいか」がすぐに分かればマウス作業よりは早いと思う。一定程度効果はあって、この先は「こういう資料を作りたければこのキーを押せばよいのだ」という瞬発力を伸ばせれば、もっとタスクを早くこなすことができると思う。
これは自分への問でもあるが、なぜExcel作業が早くなるのだろうか。自分は先輩職員よりもExcel作業が遅く、その原因を「スピード慣れ」「資料作成経験」「資料の型の引き出しの少なさ」「ショートカットキー不足」とみているが、慣れたところでその先輩職員に追いつく気はしていない。大学からアイスホッケーを始めた人が小学校からの経験者に、ホッケー慣れしたところで勝てる気がしないのと似ている。
後天的に得たスキル(ここでは、社会人になって数年経ってからアップデートしていくスキルと定義)のほかに、先天的なスキル(ここでは、社会人なり立てor学生時代以前に身に着けたスキルと定義)が何か僕と違う気がする。もちろん違うはず。彼は社会人歴もコンサル歴も僕より長く、バックグラウンドも通信業界を1年半で去り、そこから戦略コンサルとしてみっちり5年経験を積んでいるのだから、そりゃ違う。ただ、これを言い訳に仕事の出来不出来の以前である作業スキルが低いことの言い訳にはならないため、この違和感を特定しなければ、成長したとしても伸びは浅い気がする。答えは出ていないが、問を続けるしかない。

PowerPoint作業

パワポ作業もいっぱいやった。
まず、資料作成の手順(レビューサイクルの回し方)。それを先輩職員から教わった。自慢じゃないが官公庁で働いていた時からこのサイクルで自分は資料作成をしていた。先輩職員曰く「このレビューサイクルでパワポを作るのが一番効率的で手戻りが少ない」とのことだが、僕はただ単に判断の責任を上司に押し付けたかっただけなので、少しレベルが低かった笑
その手順は以下。

  1. パワポの箱(何をどこに書くか)をA4の紙に手書きで書く(リモートの場合は、オブジェクトで示してざっくり書く)

  2. 1.をマネージャーに見せレビューをもらう(僕の場合はまずシニアコンサル(教えてくれた先輩職員))

  3. 合意がとれた形でパワポ作業に移る

  4. 3.をマネージャーに見せレビューをもらう

  5. レビューを反映して完成

箇条書きにすればすべて当たり前のことなのだが、意外と1.をできていない人(or 紙文化を嫌ってあえてやらない人)がいる。結局、内容の部分でなければ紙でババっと書くのが一番早いので1.をやることで劇的に手戻りが早く少なくなるとのこと。
もう一つ学んで、大きかったのはThink-Cellの活用について。まだライセンスを付与されたばかりで使っていないためよくわからない。しかし、今後はこれを使っていろいろやってやる笑(ざっくり過ぎ)
将来的に、シンクセルのレビューを別記事に投稿して、合わせてこの記事からリンクで飛べるように出来たら、良いのになあ笑

会社にある仕事と自分のやりたい仕事

たびたび登場している先輩職員だが、雑談をよくする。その中で、「この会社はIT一色だから、貴方のやりたい仕事(政策提言チックなこと)はもしかしたらできないかもしれないね」ということと「この会社はコンサルにしては緩いから、セクター(僕は官公庁)でなくServiceで鍛えたほうが良いかもね」と言われた。確かに、入社してまだ2か月だが、僕が絶賛味わっている入社前とのギャップで、それを僕の発言の節々からものの見事に言語化してもらった。
だからと言って会社をやめるつもりはない。僕は今のプロジェクトの皆さん好きですし、会社にも愛着を持っているところ。
ただ、将来的にやりたいビジョンが明確化したときに、すぐに行動に移せるスキルを持っておくべきだと思ったので、以下のことを今年度中に実行するということをここに宣言する。

  • AWSの資格とる

  • 簿記1級とる

  • TOEIC800点代後半とる

やります。

まとめ

今週も、というかこの先ずっと、ExcelとPPTとの葛藤が続くと思う。あと、感想薄っぺらいから、もうちょっと考えながら仕事をしようと思う。
それらを強化しつつ、以下の書籍を読むことを今週の活動とする。

  • AWSソリューションアーキテクトの参考書を読む

  • ITの教科書的な書籍を読む

頑張って次の記事を投稿するまで(1週間)に読み切ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?