見出し画像

少子化の世の中について、考える。

本日は、創作から離れて、ちょっとシリアスな記事を書こうと思います。


ネットニュースなどを見てると、現在の日本は「少子化」「少子化」と騒がられてますね。
少子化はもうすでに私が学生時代の時からよく聞かされてたことですけど、その時と比べるとまた違った様子が見えてきます。
と言うのも、少子化対策のためにこれまでもいろんな子育て支援がされてきて現在に至っていると思いますが、昔であれば、対策を行った直後は出生率が一時的に上がったりもしていたところ、現在では色々な意見が出てきて対策は混迷を極めている感じがします。

正直…色々な意見を見過ぎるとメンタルが弱くなりますね…。

少子化のことに限らず、何かニュースになると、SNS などで様々な意見が飛び交います。そういう世の中での子育てってかなり勇気が入りますよね。
だって子育てって自分の思うようにできるものではないのですから。

なので、私が思ったこと。

少子化だからという理由で、若い人たちに子供を産めと言っている大人の皆さんの意見は、そのまま直接受け止めないこと。

子育ては、
人を育てるということ。
一人ではできないということ。
人の命に責任を持つということ。

人から言われて出来るものでもない。

だからといって、子供が出来る年齢ってリミットがある。

もしかすると、出会いがなく、40歳になっても結婚できず、若い時に誰とでもいいから結婚して子供産んどけば良かった…なって思ってしまう人もいるかもしれません。
だけど、一番大事なことって自分が幸せになることなんじゃないかなと思います。

結果、結婚できなくても、子供が授からなくても、
自分を守るために選択してきた人生なら誇りを持っていい。

他人の意見なんて辛かったら聞かなくていい。

結婚して子供がいる私が言うのでは説得力ないかもしれませんが…。

政治家は、国家を守るために、国民を守るために、少子化を食い止めようとしています。それはそれで、国民は受け止めらければならないと思いますが、
個人の幸せを守るのは、「自分」しかない、そう思います。

子育ても少しずつ落ち着いてきて、ふと子供たちの人生を考えたときに、
将来結婚や仕事で悩んだ時に、どう言葉をかけたらいいかなって思って考えました。

生きているだけで丸儲け〜♪なんて曲もありますしね。

優里さんの「ビリミリオン」とても良い曲ですね。

そして、付け足すならば、
”いくつになっても、あなたが生きていることは必ず何か意味がある。”

私自身も歳を取っていきますが、
少子高齢化な世の中でも自分らしく生きたいなって思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

多様性を考える

最後までお読みいただきありがとうございます!気に入っていただけたら嬉しいです✨