見出し画像

日記|中国語勉強の記録 その1

以前、映画紹介のnoteでも書いたのですが、昨年から手をつけ始めていた中国語を今年はちゃんと学ぼうと思い、2月からBerlitzで勉強を始めました。このnoteでは自分の記録のために簡単に勉強記録を残しておきます。

中国語を勉強する理由

中国語を勉強しようと思ったきっかけとしては、アジアの言葉の音が好きで、何かアジアの言葉を習得したいと思っていました。韓国語でもタイ語でもよかったのですが、台湾が好きだったり、中国や香港の映画が好きだったり、学生時代に中華料理店でバイトしていたこともあり、まずは中国語を勉強しようと決めました。(インドが中国の人口を抜きますが、中国語を話す人口がとても多いというのも理由の一つです)
今のところ仕事で使う予定はないので、旅行で使えるくらいになることが最初の目標です。

昨年、まずは独学で勉強を始めた

最初に買った本は『だれにでもわかる文法と発音の基本ルール』です。一冊通してやってはみたのですが、仕事や趣味に追われて、なかなか勉強が進まなかったのが正直なところ。また個人的に、文法を習うより喋って慣れた方が良いタイプの人間で、文法から入ったのはあまり良くなかったかもです。

そのあとにYouTubeで中国語について調べたのですが、これが学習のやる気を出してくれました!中国語系YouTuberの方はたくさんいて、勉強方法や発音について、中国の文化や、中国語を話す日本に有名人紹介など、とても面白いです。中には「これを無料で見ていいんですか!?」というほど充実した発音勉強動画もあり、学習のやる気を出させてくれました。
チャンネル登録しているのは、「李姉妹ch」や「ヤンチャンCH」など。中でも発音について一番分かり易かったのは「毎日中国語の阿波連」さんの動画でした!

わたしは最初、発音の仕組みをちゃんと理解しないまま文法や単語を覚えようとしてしまったのですが、発音から勉強していくと単語や文章を読んだり聞いたりするのも楽しくなっていきました。やっぱり文字が読めるようになると学習も進む気がします。
そしてよく中国語は発音が大切だと言われますが、まさにその通りでわたしも大変苦戦しています。

オンラインレッスンに申し込む

独学で勉強している方も多くいると思いますが、わたしはお金をかけてでもまず勉強のサイクルを作りたくて、オンラインレッスンを探しました。いくつか見比べて、その中で2つほど無料体験も申し込みしました。

各社オンラインレッスンの授業体系を見てみると、マンツーマンレッスンかグループレッスンか選択できたり、ポイント制で授業コマを購入するか、1回ずつ授業を申し込むような対応のところもあり、自分のライフスタイルに合わせて選べるようでした。

金額や授業体系を比較、無料体験レッスンも経験して、わたしはBerlitz(ベルリッツ )の「中国語(普通話)のオンラインレッスン」に申し込むことにしました。
Berlitzはオンラインレッスンの中でも授業料が高めなのですが、45分のマンツーマン授業を40レッスンで比較した際、ほか会社のレッスン費用よりトータルして安くなったので選択しました。(キャンペーンで入会費が無料&即決割も適用されたようで費用としては18万ほどでした)
ちなみに安くすませたい場合は、CCレッスンなどが有名のようです。

オンラインレッスンスタート

2023年2月26日よりオンラインレッスンを開始。平日はリモートで仕事をしているので、夜か朝に週3〜4回ほど45分のレッスンを入れています。
レベル1から始めているので本当に基本中の基本から習っています。講師は固定ではなく希望時間に空いている講師を選択する形になりますが、Berlitzは講師陣の質が高いと評判の通り、いい先生ばかりです。
基本のテキストはあるのですが、やはり先生によって授業スタイルが違うので、最初はあえていろんな先生の授業を受けて、自分に合う先生を見つけるようにしました。授業を受けて1ヶ月経った今では、お気に入りの先生が5名ほどいます。

テキストで予習した内容でも、実際に授業でネイティブ発音で質問をされると頭が真っ白になってしまいます……。Berlitzは授業中、日本語は一切NGなので中国語でコミュニケーションを取らざるおえない状況が、わたしには良い効果になっています。(今のところ「对」と「好的」と「明白了」を多用して乗り切っていますが)

アプリも入れてみた

DuolingoHelloChineseという語学アプリをダウンロードして寝る前やスキマ時間にぽちぽちやってます。ゲーム性があって楽しいですが、若干「この言い方はおそらくネイティブは言わないだろうな〜」という例文も出てくるので、それは参考として覚えるようにしています。

今後の課題

  • 授業で習ったテーマに沿って、単語をどんどん覚えていきたい。

  • 先生に「你有什么问题吗」と聞かれた際に、何が分からなかったか、何をもう一度確認したいのかを中国語で言えるようにする。

  • 発音については何度も動画を見て確認・練習する。

  • 中国語で雑談ができるくらいまでコミュニケーション力をつけたい!

それでは、また学習が進んだら日記を書こうと思います👋


いただいたサポートは、次のごはん映画記事を作成するための映画鑑賞、資料あつめ、ごはん映画リスト作成などの資金にさせていただきます!!