見出し画像

|農薬が妙に気になり 〜実験〜

毎晩サラダを食べるようにして約一年半。
農薬の存在が妙に気になり始めた。

半信半疑のポチ

スーパーでたまに見かける「有機」「無農薬」「低農薬」の文字。
ふと思った。じゃあ、何も書いてないのってどうなのよ…っていう。

カラダに害がない基準を越えてないから問題ないとは言われても、まぁ気になる。

ネットで調べて口コミがよかった
"ホタテ貝殻焼成パウダー"なるものをポチ。

届いたものの、まだ半信半疑でして…
ちょっと実験してみることに。

農薬が多いとされる輸入フルーツ。
冷蔵庫にあったキウイ。

水に浮かべてみる

ちょっと産毛が浮かんでるくらい。
水面も特に水のまま。

水にパウダーを溶かしてみる

え、水面に膜が…
まだキウイ入れてないよ。
これってパウダーから出てるよね?
ん?

パウダーの水に浮かべてみる

ゲッ…
キウイを投入した途端、めちゃ油膜…
これは明らかにさっきのとは違う膜。
これが農薬…か…?

さらに実験

無農薬とは書かれていない、スーパーの普通のレタスの残りでも試してみた。

水面に少しの油分。
野菜や果物は、外敵から身を守るために、自ら表面に油脂を出すらしい。
わからないけど、この程度なら、さっきのキウイの油膜とは別物そうなので大丈夫かな。

あとがき(考察)

何が農薬なのか知る術もないけど。
実証実験(?)の結果、どうするか決めた。

国内の農産物
基本は水洗いのみ。
トマト、りんご、いちご、ほうれん草など残留農薬が多いとされるものはパウダー使用。

輸入の農産物
とりあえず全部パウダー使用。

あくまで、自己判断。
究極は自分で栽培しろという話だけど。
結局は全部自己満かも。

ちなみに、キウイに貼ってあったシール

「4030」
3か4で始まる4桁の数字は、農薬や化学肥料が使用されているという表示だそうです。

ふぅ…
気にし出しちゃうとダメですね(^^;

自分の選択次第。
そんな結論。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?