マガジンのカバー画像

電験マガジン(電験攻略研究所)

国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の削られる前の勉強資料が読める。note株… もっと読む
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講… もっと詳しく
¥1,500 / 月
運営しているクリエイター

#電験マガジン

電験マガジンの指導要綱

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

一つ確実に言えること

電験マガジンに関して、一つ言えることがある。

【電験マガジン加入者用】参考書予約特典(12月中)

※予約購入特典の連絡先は記事一番下にあります。 参考書の予約が開始しました。 告知して下…

短絡電流トレーニング(後編)

短絡電流計算も(5)まで来た。出来るだけ簡単に砕いていく。

短絡計算トレーニング(中編)

短絡計算を始末する。超簡単に解説する事を心掛けていく。

資格を取得した先の構築

自分自身、悩んでいることを書く。(やらないといけないことが沢山あるのに・・) 連絡を取り…

8月からやって欲しいこと

勉強量が増え、知識を使いこなして問題を解く力が伸びてきていると思います。 7月はみんほしであれ、完全マスターであれ、模試であれ、解ける問題数を増やしていきましょう。ここでの頑張りは8月で花を咲かせます。 8月からは、より成果が出やすい取り組みをしていきます。(もう既に実践して下さっている方は継続して下さいね)

完全マスター(機械編 変圧器&誘導機)を倒す

いよいよこの時期がやってきた。 「仕上げ」 模試で60点を突破した人は素晴らしい!ここま…

理論科目で点を取るシナリオ【令和2年の試験問題を題材】

近年、とても難しいと感じる。 試験問題を単体で見ただけだと簡単に思えるのだが、18問(選…

電験学習で失敗するケースを分析した結果

これまで3年間一生懸命走ってきて、上手くいくこともあれば、上手くいかないこともあった。勉…

【2022年版】推奨する電験2種の勉強方法

電験2種試験において、合格点を超える為に必要な事を整理した。2021年度時点の対策である…

【2022年版】推奨する電験3種の勉強方法

電験3種試験において、合格点を超える為に必要な事を整理した。2021年度時点の対策である…

勉強資料の整備を開始!!

2021年もスタートし、勉強相談も増えてきた。年も変わったから勉強を頑張るかという人が出…

『時間を作る』

自分にとって、1月は勝負の月。 朝は5時に起きるものの、22時に眠くなってしまう。やらないといけない事が存在する日常の中で「時間をどう作り出すか」が大事になる。投入する時間が結果に直結するので工夫をしていかないといけない。 正直、明日から1月がスタートすると思うと、少し気が重い。 こんな時、自分はいつも先人達の事を考えるようにしている。 先人達は自分なんかより数倍苦しい環境下で頑張っていた。そう思うと、負けられない!と思える。 「自分の好きな事」を成し遂げた人たち『