桜庭裕介/桜庭電機株式会社

株式会社設立中。専門分野は電気/エネルギー/設計/工程管理。雑誌「新電気」連載、企業講…

桜庭裕介/桜庭電機株式会社

株式会社設立中。専門分野は電気/エネルギー/設計/工程管理。雑誌「新電気」連載、企業講義を経験。参考書出版(2022年12月1冊目刊行)。学習システムの検証と世の中で実際に仕掛ける仕事情報をマガジンで共有。価値創造できる人材を輩出することで、世の中に貢献する。

ウィジェット

  • 商品画像

    ゼロからスタート! 桜庭裕介の電験三種1冊目の教科書

    桜庭 裕介

マガジン

  • 電験マガジン(電験攻略研究所)

    国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の削られる前の勉強資料が読める。note株式会社より承認を受け、2020年9月よりスタート。3年間のフリー講師に挑戦し、100名以上の個人相談を受けて約9割合格させることに成功。昨年は急遽依頼があって電験2種の講師も電験マガジンでスタートさせ、結果として約7割(7名の内5名)を合格させることに成功。「電験」をテーマに仕事の開拓という未知に挑戦するエンタメ、電験マガジンメンバーへの仕事共有と経験積みなど幅広く挑戦する場。全員合格を目標に掲げて2021年11月まで全力投球しています。

  • 川上と桜庭の電験3種公式・要点集【理論編】

    「こんな公式集、要点集があれば良かったよね!」を形にした勉強資料。電験3種合格を目指す人にとっての強力な補助ツール。参考書では取りこぼしがちな知識を補填することが可能。

  • 電験2種の計算訓練所

    国家資格「第二種電気主任技術者試験」の計算問題をひたすら解き続けるマガジン。計算問題を解く力を形成するのが狙い。大学講義を見据えて、解説を洗練させていく。

  • 心の在りよう

    「禅」を中心とし、心の在り方を追求する。自身の心の成長を書き留める。同じような躓きをしそうな人に読んで欲しい集。座禅修行に行く事が短期目標。

  • 上手くいくきっかけとなった本や道具の共有

    上手くいった時は「何らかのきっかけ」が存在する。本はその一部であるため、共有を図る。得た収益は全て困っている人に渡す。

  • 商品画像

    ゼロからスタート! 桜庭裕介の電験三種1冊目の教科書

    桜庭 裕介

最近の記事

  • 固定された記事

電験マガジンの指導要綱

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    • 電験受験者の弱いところ

      これまでの調査結果を踏まえて、5月の模試に入れ込みたいと考えている。

      • モチベーションの発生源

        精神学における「モチベーション」について。 やる気が出ないな、とか、周りと違って何か力が湧いてこない・・という人もいると思う。 そんな人のヒントになればと思い、共有する。

        • 【関係各所の解答有】現場課題(事務所のテスターは校正する?避雷導線が地面に付いてる)

          この二つが今日の私の課題でした。 私の考えを書いておきます。 明日、業者や機関に確認を取ります。 まず一つ目ですが 「電気設備の展示場である事務所にあるテスターは校正すべきか否か」校正の義務はない。が私の回答です。 一般用電気工作物しかない事務所、かつ、電気工事業を営むわけでもない為。 では、自家用電気工作物を委託で管理している場合発注元が電気主任技術者を自社選任していて、その点検業務や記録採取を委託しているというパターンはよくある。 委託された側のテスターや絶

        • 固定された記事

        電験マガジンの指導要綱

        マガジン限定

        マガジン

        • 電験マガジン(電験攻略研究所)
          ¥1,500 / 月
        • 川上と桜庭の電験3種公式・要点集【理論編】
          ¥2,000 / 月
        • 電験2種の計算訓練所
          ¥2,000 / 月
        • 心の在りよう
          26本
        • 上手くいくきっかけとなった本や道具の共有
          42本

        記事

          【ボヤキ】6月から自分は良い環境へ

          しんどい3月4月を乗り越えて、いきなりゴールデンウィークで帰省して(自分の実家かつ自分で予約したのですが) 子供会も.地域も.会社員も問題はあらかた処理して、方向が定まって流れ出した。 6月からはテレワークおよび電気専属(グループ会社全体とやり取りできる) 状態になる。 一ヶ月が長い。が 9日には移籍手続きに入るから、明日から三日間現場を維持できれば、完全に勝ちだ。 会社員としての仕事はもういい。結果は出した。 「技」を追い続ける自分に早く戻りたい。 一方、子供

          【ボヤキ】6月から自分は良い環境へ

          【動画講義解説】第2回模擬試験(4月度実施)

          この模擬試験、何も見ずに解けたでしょうか。 一つひとつの問題に対して、ポイントを押さえた回答ができたでしょうか。 特に計算であれば公式を書き出して、電流や効率など、数値を入れながら答えを求める事が1つでもできていれば、素晴らしいです。 終わりに動画講義および解答が遅くなり、申し訳ありませんでした。 1日の夜、妻から「明日帰省だけど大丈夫?」と言われて、完全に失念していました。 ※電波がほぼない状況で、子供たちの世話、両親のケアなど、正直しんどくて不便な環境にいました

          【動画講義解説】第2回模擬試験(4月度実施)

          【法改正】2024年5月1日時点

          今年入ってからの法改正についてですが

          【法改正】2024年5月1日時点

          【解答】第2回模擬試験(4月度実施)

          これまでの質問を踏まえた知識も入れた解答を作成した。 問1は「イラストなしで理解できる」を目指した。現時点の私の全てを文章にした。実際に物を見ているから、かなり分かりやすい文章だと思う。励磁機を回転電機子形にしている理由を習得して欲しい。

          【解答】第2回模擬試験(4月度実施)

          第2回模擬試験(4月度実施)

          以下の6問について、答えよ。 過去問からの出題であるが、下記の点で変更をかけている。

          第2回模擬試験(4月度実施)

          3回目以降からの模試のコツ

          模試についてですが、コツがある。 めっちゃやればいいというわけではない。大学受験を経験された方や予備校などを経験された方はご存じかもしれませんが、

          3回目以降からの模試のコツ

          「無効電力について、遅れを正とする」を理解する

          「送電線の電気特性」の分野にて、主に登場する「無効電力をQとし、遅れを正とする」を理解できる講義資料を作成した。 分かりにくい所であるが、超簡単に理解できるようにできたら幸いである。 復習

          「無効電力について、遅れを正とする」を理解する

          4月電験2種模試制作中!トレーニングをお願いします。

          今月の模試は先月と同様「完全攻略」からの出題ですが、プラスアルファとして、電気理論を問う問題※も追加します。 ※送電特性の公式(Pr+jQr=3Vr×I') や内部操作角と力率の違い、同期機の遅れパターンと進みパターンのベクトル図など I'は共役複素数とする かなり研究を重ねて、それらを分解する作業に入っています。 皆様、仕事が忙しく、大変な時期を過ごされたと思います。メール下さる方、返信できず申し訳ないです。私も偉い方との飲み会含めて、頑張っておりました。 4月終わ

          4月電験2種模試制作中!トレーニングをお願いします。

          突極形の同期機

          電験2種だと、稀に出題される突極形。 基本だけを押さえる事は実は簡単で、円筒形との違いを知って、ようやく同期機のベクトル図を理解できるものである。 5月終わりまでに、一通り作るのが私の使命。 出版許可が下りるかどうかはわかりませんが、自分なりに良いものを作ってみます。 休憩がてら見てみて下さい。

          横軸を基準としない時の電力ベクトル図(皮相・有効・無効)

          電験3種をスタートにしている人が、苦戦するのが「電気理論」。 電気理論の授業を受けていない事が要因だと私は考えた。 下記のサイトを見て欲しい。

          横軸を基準としない時の電力ベクトル図(皮相・有効・無効)

          古参VS私の会議 いなし方

          会議の進め方について、共有しておく。 ここ一ヶ月苦しんだ過程から、ビジネス書にはない生の話になり、役立つと感じた。 ビジネス書を書ける人はそもそも土台がある事も少なくない。 私の話は「自分に場の利が完全にない場合」が前提である。 ほとんどの人がどっちでもいい状態こういう会議は多いと思う。 ただ場を仕切る私としては、古参の声の大きい意見をいなす必要がある。完全無視は普通に難しい。 ほとんどの人は決まったことに従うのだが、大変な作業をやる羽目になる。 そうなれば、場

          古参VS私の会議 いなし方

          電圧降下の向き

          電流の流れる向きとは逆ですが、何故逆であるかを解説しました。