見出し画像

腱鞘炎って何?|病態とセルフケアについて



皆さんこんにちは!
理学療法士の前田です(^ ^)/


本日は『腱鞘炎』についてご紹介させていただきます。



腱鞘炎って一度なってしまうとなかなか改善しないですよね。。

腱鞘炎はなかなか改善しにくい上に、改善しても繰り返し痛みが出現してしまうケースも多くあります。疾患や症状に対してリテラシー(知識)を身につけることも予防や症状改善のために必要なことですので、是非『気づき』のきっかけにしていただければと思います。




1.腱鞘炎って何?


 人体には、骨と筋肉をつないでいる腱を包み、腱が滑らかに動くよう支える滑車のような働きをする『 腱鞘(けんしょう) 』という組織があります。この腱鞘が何らかの原因で炎症を起こして分厚くなり、狭くなると腱がスムーズに通過することができず摩擦を生じてしまう症状が「腱鞘炎」です。​​


🔶腱鞘炎になりやすいストレス因子
○重労働
○同一姿勢
○食生活
○睡眠
○筋力低下
○精神的なストレス
○既往歴
○手術 など



2.腱鞘炎の原因


腱鞘炎として代表的なものは2つあります。

🔶ドゥ・ケルバン腱鞘炎

 親指を伸ばす腱が狭窄されて起きる。親指を大きく広げた時、手首の手の甲側に出る2本の腱と手首の腱鞘に摩擦が生じ炎症が起きて発症します。

🔶バネ指(弾発指)

 指を曲げる腱が狭窄されて起こる『指の腱鞘炎』。腱鞘部分にストレスが生じることで炎症が起こり、さらに進行すると引っ掛かりが生じ、ばね現象が起こります。



3.腱鞘炎の病態とは


 母指の使いすぎに伴うストレスによって、腱鞘が肥厚したり、腱の表面が傷んだりして、さらにそれが刺激し、悪循環が生じると考えられています。

特に手背第一コンパートメントは腱鞘の中に2本の腱が走行しているため摩擦が生じやすい構造となっています。

🔶炎症を起こす部位

​​①短母指伸筋腱​​
​​ 主に母指を伸ばす働きをする腱の一本。 
​②長母指外転筋腱 ​
 主に母指を広げる働きをする腱の一本。
​③腱鞘​
 ①と②の腱が通るトンネル。

🔶症状

 ​手首の母指側にある腱鞘(手背第一コンパートメント)とそこを通過する腱に炎症が起こった状態で、腱鞘の部分で腱の動きがスムーズでなくなり、手首の母指側が痛み、腫れが生じます。また母指を広げたり、動かしたりするとこの場所に強い疼痛が走ります。




4.腱鞘炎の治療法とプロトコル



​ 腱鞘炎の症状や痛みが続いてる期間に応じて変わりますが、保存療法と手術療法に分けられます。​​

【保存療法】


🔸手関節の固定による局所の安静 
 (シーネ固定、テーピングなど)​

​​🔸薬物療法​​
局所に対する外用薬、場合により経口の非ステロイド抗炎症剤を服用する。



​※改善しないときや再発を繰り返す場合は、、​

【手術療法】

🔸腱鞘の鞘を開く手術(腱鞘切開)など
 手術後は特別なリハビリテーションは要しないが、局所に対するアイシング、前腕筋群のストレッチなどのコンディショニングが大切である。


※腱鞘炎の痛みは放置しないで!
 過度な負荷を避け、安静することで2〜3週で寛解することもありますが、放っておくと重症化し、慢性症状になってしまうケースも多々あります。疼痛が出現した場合はお早めに専門機関にて治療やケアに関するアドバイスをもらいましょう❗️​





5.セルフケアについて


 腱鞘炎の痛みがなかなか引かないのは、そこ(痛みがある場所)にストレスがかかる因子が残っている証拠です。症状は『結果』なので、必ずそこに至るまでの『原因』に目を向ける必要があります。今回のセルフケアは柔軟性や可動性を改善することで痛みが出現してる場所へのストレスを軽減させることを目的としたストレッチです。動きや伸びている場所を意識しながら実施してみましょう。


🔶前腕ストレッチ、マッサージ

指を動かす筋肉は前腕に付着している筋肉が多いです。前腕部の筋肉を直接マッサージで局所的にほぐすことも効果的ですが、ストレッチをすることでより深部の組織まで伸ばすことが伸ばすことができるため痛みのない範囲で実施してみてください。



🔶広背筋ストレッチ

 広背筋は背中から肩に付着する人体で一番大きな筋肉です。同一姿勢や重労働などで硬くなりやすく、広背筋が硬くなることで姿勢の乱れや肋骨の動きを制限してしまうため、間接的に肘や手の筋肉に負担がかかってしまいます。こまめなストレッチをお勧めします。


🔶肩甲骨廻し

 肩甲骨は上腕骨の動きに合わせて動く肩甲上腕リズムという動きがあります。肩甲骨周囲の筋肉が硬くなり、肩甲骨と上腕骨の歯車が崩れると肘や手の筋肉に負担がかかってしまいます。肩甲骨の動きを整えることで不良姿勢の改善や手首の負担軽減にも繋がります。ストレッチに関しては下記投稿を参考にしてください。


🔶胸椎回旋(上半身回旋)

 手の痛みなのに背骨?と感じるかもしれませんが、指を動かす筋肉は筋膜を介して背骨に付着している筋肉が多く、胸椎の柔軟性が低下することで姿勢が乱れて手を動かす筋肉への負担が増加します。痛みがある部位への処置をしながら徐々に身体の環境を整える体操として実施してみてください。



🔸テーピング

テーピングに関してはInstagramに詳細投稿しておりますので、ご確認ください。

前田幸亮🌿𝑷𝑻&𝑻𝑹"健康と向き合うきっかけ作り" on Instagram: "こんにちは!理学療法士の前田です🤗 🔻フォローミー🔻 @maechan613 以前投稿の紹介 テーピング総論 メゾット①『足関節の全固定』 メゾット②『膝内側側副靱帯損傷』 メゾット③『ハムストリングス 肉離れ』 メゾット④『肘の内側側副靭帯』 本日はテーピングメゾット⑤ 『腱鞘炎』に関する処置方法を ご紹介させて頂きます。 人体には、骨と筋肉をつないでいる腱を包み、 腱が滑らかに動くよう支える滑車のような 働きをする『 腱鞘(けんしょう) 』 という組織があります。 この腱鞘が何らかの原因で炎症を起こして 分厚くなり、狭くなると腱がスムーズに 通過することができず摩擦を生じてしまう 症状が「腱鞘炎」です。 腱鞘炎は大きく分けて2つ ○ドゥ・ケルバン腱鞘炎 (手首の腱鞘炎) ○バネ指(弾発指)(指の腱鞘炎) 腱鞘炎は、妊娠・出産期や更年期の女性が ホルモンバランスの変化がきっかけとなり 発症したり、スポーツや仕事で手や指を 良く使う人にも見られるのが特徴です。 近年はスマートフォンの長時間利用で 発症する人も増えてきています。 テーピングはあくまで応急処置です。 患部への過度な負荷を避け、安静することで 2〜3週で寛解することもありますが、 放っておくと重症化し、慢性症状に なってしまうケースも多々あります。 疼痛が出現した場合はお早めに専門機関にて 治療やケアに関するアドバイスをもらいましょう❗️ アイシングやその他エクササイズも 投稿をご参照下さい✨ 次の投稿もお楽しみに👍 🔻フォローミー🔻 @maechan613 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🍀本店アカウント 2F ストレッチ専門店【Have Stretch】 @havest.gram 1F リハビリ専門施設【静岡リハビリセンター】 @shizureha.gram 当施設は、医療現場で経験を積んだ理学療法士が2Fはストレッチ、1Fはリハビリを通して皆様の身体のお悩みに寄り添い、根本的な改善のために最大限サポート致します。 技術はもちろん、笑顔と元気を皆様にお届けできる施設として自信を持って皆様をお待ちしております😌✨ 皆様に親しみを持って頂ける施設を目指してこれからも頑張ります☺️ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 2F 〜理学療法士が対応する本格的なストレッチ専門店〜 【施設名】Have Stretch 【営業時間】月〜金 : 10:00〜20:00(最終受付: 18:30)       土曜日 : 12:00〜21:00 (最終受付: 19:30) 【定休日】日・祝 【場所】静岡市清水区真砂町2-33 第1ビル2F JR清水駅前マクドナルド店のすぐ横 【FAX/TEL】054-340-7433 【こんな方が対象】 🍀肩こり、腰痛など痛みやコリで悩みがある方 🍀怪我や痛みを予防したい方 🍀スポーツでのパフォーマンスを高めたい方 🍀日常生活でお困りの方 🍀ボディメイクをしたい方(代謝をあげたい) 🍀定期的なメンテナンスをしたい方  🍀産後の不調を改善したい方 など 初回割引等もございますので、是非一度お問い合わせ下さい✨ ---------------------------------------------- 1F 〜完全オーダーメイドのマンツーマンリハビリ〜 【施設名】静岡リハビリセンター 【営業時間】9:00〜18:00 【定休日】土日祝 【場所】静岡市清水区真砂町2-33 JR清水駅前マクドナルド店のすぐ横 【FAX/TEL】054-340-7422 【こんな方が対象】 🍀退院後のリハビリをお探しの方 🍀もっと質の高いリハビリを受けたい方 🍀脳卒中の後遺症のある方 🍀パーキンソン病の方 🍀整形疾患のある方 🍀日常生活でお困りの方 など 体験等もございますので、是非一度お問い合わせ下さい✨ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ #コンディショニング #sportstrainer #理学療法士 #セルフケア #自費リハビリ #ストレッチ #セルフストレッチ #障害予防 #腰痛予防 #リハビリ #治療家 #腰痛改善 #セルフストレッチ #physicaltherapist #maechan613 #運動好き #エクササイズ #パフォーマンスアップ #健康寿命 #静岡市 #楽しむ #仲間 #セラピストと繋がりたい #独立 #静岡 #予防 #起業家 #日々の積み重ね #ストレッチ専門店#ご縁に感謝" 83 likes, 0 comments - maechan613 on March 31, 2023: "こんにちは!理 instagram.com



最後まで読んでいただきありがとうございました✨

これからも求めている方のために尽力致します!
また見に来てね(^ ^)/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?