見出し画像

【リーダーへの第一歩】『できるリーダーはこれしかやらない』


年齢的にリーダーをやることもあり、その一環として、伊庭正康著『できるリーダーはこれしかやらない』を読みました。この本は、リーダーシップの本質について分かりやすく解説し、部下との関わり方やチームマネジメントのコツを具体的に教えてくれる一冊です。

リーダーの役割:部下の成長を促し、チームを成功に導く

本書では、リーダーの役割を、「部下やメンバーが挑戦を楽しんでおり、仕事を通じて成長を感じている状態にする」と定義しています。つまり、リーダーは単に指示を出すだけでなく、部下の自主性を尊重し、成長を促す環境を作る必要があります。

ワクワクする任せ方:部下の可能性を引き出すマネジメント

本書では、部下がワクワクしながら仕事に取り組めるよう、具体的なマネジメント手法を紹介しています。その中でも特に印象的だったのが、「ティーチングからコーチングへの移行」です。

ティーチングとは、リーダーが一方的に知識やスキルを教える方法です。一方、コーチングは、部下の質問に答えたり、フィードバックを与えたりすることで、部下が自ら考え、行動できるように導く方法です。

本書では、リーダーは部下の成長段階に合わせて、ティーチングとコーチングを使い分けることが重要だと説いています。特に、経験の浅い部下には、最初は丁寧に指導し、徐々にコーチングに移行していくことが大切です。

任せると放任は違う:適切な距離感で部下を支える

本書では、「任せると放任は違う」という点も強調されています。任せるとは、部下に責任と権限を与え、主体的に仕事に取り組んでもらうことです。一方、放任とは、部下に何も指示せず、放置することです。

リーダーは、部下に適切な指示を与え、進捗状況を把握しながら、必要に応じてサポートする必要があります。

新人への丁寧な指導:勘違いを防ぎ、自信を育む

本書では、新人への指導方法についても詳しく解説されています。特に重要だと感じたのは、「5W1H このくらいわかるだろう」という思い込みを捨て、必ず部下の理解度を確認することです。

また、指示内容は具体的に伝え、言いっぱなしにせず、必ず復唱してもらうことも大切です。こうした丁寧な指導によって、部下は安心して仕事に取り組むことができ、自信を育むことができます。

マイクロマネジメントの落とし穴:部下の成長を阻害する

本書では、マイクロマネジメントの危険性についても警鐘を鳴らしています。マイクロマネジメントとは、リーダーが部下の行動を細かく管理し、指示ばかり出すことです。

マイクロマネジメントは、部下の自主性を奪い、成長を阻害するだけでなく、チーム全体の士気を低下させる可能性もあります。

信用と信頼:チームづくりの基盤

本書では、リーダーと部下、チームメンバー間の信用と信頼が重要であると説いています。リーダーは、部下の意見に耳を傾け、約束を守ることで、部下からの信頼を得ることができます。

また、チームメンバー同士が互いを尊重し、協力することで、チーム全体の士気が高まり、より良い成果を生み出すことができます。

一丸となって戦えるチームづくり:リーダーの目指すべき姿

本書を通して、リーダーにとって最も大切なのは、部下やチームメンバーを尊重し、共に成長していくことだと学びました。リーダーは、部下の可能性を引き出し、チーム全体を成功に導くことができる存在であるべきです。

私は、今回学んだことを活かし、部下と共に成長し、一丸となって戦えるチームを作っていきたいと考えています。

まとめ

『できるリーダーはこれしかやらない』は、リーダーを目指す人、チームマネジメントに興味がある人にとって、非常に参考になる一冊です。本書で紹介されている具体的な手法を参考に、自分自身のリーダーシップを磨いていきましょう。

今後のアクション

  • 部下との1on1ミーティングで、本書で学んだことを活かして、部下の意見を積極的に聞くようにする。

  • 新人への指導では、丁寧に説明し、理解度を確認しながら進めるようにする。

  • チーム全体で目標を共有し、協力して達成できるよう、コミュニケーションを密にする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?