マガジンのカバー画像

MAIGOの旅行記

154
運営しているクリエイター

#関西

先頭車両は空いていた南海電車の空港急行で関空に行ってみた〔#171〕

先頭車両は空いていた南海電車の空港急行で関空に行ってみた〔#171〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです!
今回は、沖縄への旅のために南海電車に乗って関西空港に向かいます。

前回はバスに乗っていきました。バスだと第2ターミナルまで乗換なしで行けるのがメリットなのですが、電車に乗る方が楽しい、疲れも少ないし、料金も安いので、今回は南海電車にしました。

天下茶屋駅に到着。

ホームに上がると空港急行の前に普通電車が来ました。
堺駅で空港急行に接続するし、

もっとみる
2018年12月 東京の旅のまとめ〔#109〕

2018年12月 東京の旅のまとめ〔#109〕

2018年12月に東京にいきました。
その時の4本の記事を時系列にまとめてみました。

大阪・梅田から電車とモノレールで大阪(伊丹)空港に行ってみた。〔#104〕

リニューアルされた大阪(伊丹)空港をブラブラしてみた〔#105〕

クレジットカードの特典で入れる大阪空港の「ラウンジオーサカ」に行ってきた〔#107〕

マイル特典航空券で伊丹→羽田のJAL便に乗ってみた〔#108〕

さあ、次はど

もっとみる
マイル特典航空券で伊丹→羽田のJAL便に乗ってみた〔#108〕

マイル特典航空券で伊丹→羽田のJAL便に乗ってみた〔#108〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

長年に渡って貯めたマイルで特典航空券をゲットして伊丹→羽田のJAL便に乗ってみました。

アマゾンで買い物する時にJALのホームページの下記のリンクから行くと200円で1マイル分が貯まります。

あとは、飛行機にも乗った時のマイルを貯めて特典航空券をゲットしました。

申し込み方法はJALのホームページからです。

大阪⇒東京は便数が多いので簡単

もっとみる
リニューアルされた大阪(伊丹)空港をブラブラしてみた〔#105〕

リニューアルされた大阪(伊丹)空港をブラブラしてみた〔#105〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。
2018年4月に大阪(伊丹)空港は50年ぶりに大規模リニューアルされました。

リニューアルされてから初めて大阪空港に来たので、空港内をブラブラしてみました。

大阪空港は年間1500万人以上も利用者がいるのに、リニューアル前は昭和な感じが漂う空港だったのでちょっと楽しみです。

モノレールの駅からの連絡通路で北ターミナルと南ターミナルへの案内だけ

もっとみる
豪華絢爛という言葉がぴったりの「安土城天主 信長の館」に行ってきた〔#88〕

豪華絢爛という言葉がぴったりの「安土城天主 信長の館」に行ってきた〔#88〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

安土城は1579年に完成したのに、1582年に本能寺の変があって信長が亡くなってから火事で焼失し、1585年に廃城になりました。完成から廃城まで、たった6年。

そして焼失から400余年も経た1992年「スペイン・セビリア万博」の日本館のメイン館展示として安土城天主の最上部5階6階の部分が、原寸大にて忠実に内部の障壁画と共に復元されました。博覧会

もっとみる
明治初期の人たちの意気込みが感じられる旧柳原学校校舎に行ってきた〔#87〕

明治初期の人たちの意気込みが感じられる旧柳原学校校舎に行ってきた〔#87〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

滋賀県立安土城考古博物館から信長の館へ向かう途中に旧柳原学校校舎があったので行ってみました。

旧柳原学校校舎は、1876年に滋賀県の大田村に建てられた滋賀県で現存する最も古い学校建築です。1970年に、今の場所(滋賀県立安土城考古博物館の横)に移築されました。

明治の文明開化の時期に、地元の人たちがお金を持ち寄って建てたそうです。

新しい国

もっとみる
「博物館あるある」の法則どおりの安土城考古博物館行ってきた〔#86〕

「博物館あるある」の法則どおりの安土城考古博物館行ってきた〔#86〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

滋賀県近江八幡市にある安土城考古博物館に行ってきました。

名前からして安土城に関する博物館と思っていましたが、実際は、安土城だけはなく、城郭と考古を主たるテーマとする博物館でした。

車でないと行くのが大変な場所にあります。
そのためか大きな駐車場がありました。

駐車場からの外観。

前にも書きましたが、「博物館あるある」で無駄に立派な建物の

もっとみる
集客の仕組みが秀逸な甲子園歴史博物館に行ってきた〔#56〕

集客の仕組みが秀逸な甲子園歴史博物館に行ってきた〔#56〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

甲子園球場の中にある「甲子園歴史博物館」に行ってきました。
高校野球、阪神タイガース、甲子園ボウル(アメフト)の歴史が展示されている博物館です。

球場の外野スタンドの下にあります。

平日の10時の開場と同時に行きましたが、結構にぎわっていました。

入口からの階段

入場券。斎藤佑樹が印刷されていました。

高校野球ゾーンと阪神タイガースゾー

もっとみる
阪神電車に乗って梅田から甲子園球場まで行ってみた(阪神梅田駅⇒甲子園駅)〔#55〕

阪神電車に乗って梅田から甲子園球場まで行ってみた(阪神梅田駅⇒甲子園駅)〔#55〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

阪神電車に乗って梅田駅から甲子園駅まで行ってきました。

阪神梅田駅へ下りる階段です。

自動券売機

甲子園へ行くには特急に乗ります。途中で尼崎駅に停車します。
急行なら野田、尼崎、武庫川、甲子園の順番に停車します。

間違っても普通電車に乗ってはいけません。阪神電車は駅の間隔が短く梅田から甲子園まで14駅もあります。さらに途中で特急や急行に抜

もっとみる