マガジンのカバー画像

MAIGOの旅行記

154
運営しているクリエイター

#旅行記

2018年12月 京都・洛西の旅まとめ〔#153〕

2018年12月 京都・洛西の旅まとめ〔#153〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです!

2018年12月に京都・洛西の旅にいきました。

年末に神社仏閣を回っていると心の大掃除できたような、とても晴れやかな気分になりました。

その時の7本の記事を時系列にまとめてみました。

駅の雰囲気まで京都らしい阪急電車嵐山線に乗ってみた〔#146〕

上方落語みたいな説法が聞ける鈴虫寺に行ってきた〔#147〕

1年間無事に過ごせたお礼参りに

もっとみる
MRT/高鉄の左営駅から仏光山までバスに乗ったらお釣りをくれなかった〔#138〕

MRT/高鉄の左営駅から仏光山までバスに乗ったらお釣りをくれなかった〔#138〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

最終日は仏光山に向かいます。
http://www.fgsbmc.org.tw/jp/index.html

ホテル近くの高雄駅。リニューアルされて古い駅舎の撤去作業が行われていた。工事用の囲いに、高雄の歴史の写真が掲示されていた。

MRT左営駅に到着。

改札を出ると案内掲示板がある。
事前に調べたバス路線番号は8501だった。

なのに早と

もっとみる
台湾・台南から高雄までの自強号(特急電車)に乗ってみた〔#137〕

台湾・台南から高雄までの自強号(特急電車)に乗ってみた〔#137〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台南の街をブラブラ歩いたあと台南駅に到着。

こちらは出口専用の改札。

台南駅は出口と入口で改札の場所が違っていた。

入口専用の改札の前にチケット売り場があった。

高雄から台南までの行きの列車はのんびりと普通電車で来たが、帰りは日本のJRの特急に相当する自強号に乗ることにした。

台南市内を随分ウロウロとして疲れてしまったし、特急と言っても

もっとみる
2005年まで使われていた軍艦がそのまま展示されている定情碼頭徳陽艦園区に行ってみた。〔#132〕

2005年まで使われていた軍艦がそのまま展示されている定情碼頭徳陽艦園区に行ってみた。〔#132〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

2005年まで使われていた軍艦がそのまま展示されている定情碼頭徳陽艦園区に行ってきました。

もともとは1945年に建造されたアメリカ海軍の駆逐艦だったのを、台湾が引き取って2005年まで現役で使われていたそうです。

とりあえず全景を撮影

チケットは50NT$(約188円)でした。台湾の博物館は物価に比べて、どこも料金が安いです。

入口です

もっとみる
台南のガソリンスタンドの兄ちゃんに助けてもらってタクシーに乗ってみた〔#131〕

台南のガソリンスタンドの兄ちゃんに助けてもらってタクシーに乗ってみた〔#131〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台湾歴史博物館への行きはバスに乗れなかったので、帰りこそは、台南駅までのバスに乗ろうとします。

行きのタクシーを降りた時にちゃんと時刻表を調べておきました。
待っていたのは台湾歴史博物館(長和道)のバス停。でも待てど暮らせどバスがやって来ません。

バス停の前の道は大きな本線が2車線、分離帯で分けられた側道が1本あって、その側道の前にバス停があ

もっとみる
アクセスは超不便だけど、展示は素晴らしかった国立台湾歴史博物館に行ってきた〔#130〕

アクセスは超不便だけど、展示は素晴らしかった国立台湾歴史博物館に行ってきた〔#130〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台南にある国立台湾歴史博物館に行ってきました。
今回の旅行で高雄から、わざわざ台南に移動したのは、この博物館が見たかったのが一番大きな要因です。アクセスは超不便でしたが、展示は本当に素晴らしかったです。

外観

前に大きな太陽光パネルがありました。
登って見れるようになっていました。

前の広場には大きな台湾の地図が。

チケット売り場
入館料

もっとみる
台湾・台南の路線バスに乗りそこねたのでタクシーに乗ってみた〔#129〕

台湾・台南の路線バスに乗りそこねたのでタクシーに乗ってみた〔#129〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台湾国鉄に乗って永康駅に到着しました。

駅前にバス停の地図が貼っていました。
これをみてバス停に向かいます。

こんな感じの道をトボトボと5分ぐらい歩きます。
この日の気温は12月下旬なのに28℃。すごく暑く感じます。

バス停に到着する前に、バスが少し見えました。

バス停到着

周りの道。
みんな車かバイクに乗っていて、歩いている人がいませ

もっとみる
敷地全体でクリスマスイベントやってた台南の奇美博物館に行ってきた〔#127〕

敷地全体でクリスマスイベントやってた台南の奇美博物館に行ってきた〔#127〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台南にある奇美博物館に行ってきました。
台湾国鉄の「保安駅」から徒歩10分ぐらいです。

この日はクリスマスイベントをやっていて敷地に入るだけでチケットが必要になっていて、臨時のチケット売場と改札がありました。

何も調べずに9時15分ぐらいに到着したら、まだチケット売り場と改札が準備中でした。

最初のスタッフは中国語しか話せずにコミュニケーシ

もっとみる
2019年7月マニラ旅のまとめ〔#089〕

2019年7月マニラ旅のまとめ〔#089〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

2019年7月にマニラへ旅にいきました。

フィリピン・マニラは、治安についてあまり評判がよくなかったですけど、少なくともマカティ地区、ショッピングモール、観光地で危険な雰囲気は全くありませんでした。

ショッピングモールは日本とほとんど同じ雰囲気でその中の物価もそんなに安いわけではありません。

GDPの数字とか所得の統計とか見ていると、日本

もっとみる
豪華絢爛という言葉がぴったりの「安土城天主 信長の館」に行ってきた〔#88〕

豪華絢爛という言葉がぴったりの「安土城天主 信長の館」に行ってきた〔#88〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

安土城は1579年に完成したのに、1582年に本能寺の変があって信長が亡くなってから火事で焼失し、1585年に廃城になりました。完成から廃城まで、たった6年。

そして焼失から400余年も経た1992年「スペイン・セビリア万博」の日本館のメイン館展示として安土城天主の最上部5階6階の部分が、原寸大にて忠実に内部の障壁画と共に復元されました。博覧会

もっとみる
「博物館あるある」の法則どおりの安土城考古博物館行ってきた〔#86〕

「博物館あるある」の法則どおりの安土城考古博物館行ってきた〔#86〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

滋賀県近江八幡市にある安土城考古博物館に行ってきました。

名前からして安土城に関する博物館と思っていましたが、実際は、安土城だけはなく、城郭と考古を主たるテーマとする博物館でした。

車でないと行くのが大変な場所にあります。
そのためか大きな駐車場がありました。

駐車場からの外観。

前にも書きましたが、「博物館あるある」で無駄に立派な建物の

もっとみる
どこかのコンビニにそっくりな看板の森田商店に行ってきた〔#79〕

どこかのコンビニにそっくりな看板の森田商店に行ってきた〔#79〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

奈良県天川村の森田商店に行ってきました。
みたらい渓谷と洞川温泉の分岐道路のところにあります。

これが噂のどこかのコンビニにそっくりな看板

以前は、名前まで「MAWSON」https://blogs.yahoo.co.jp/pocoyuko2006/52964069.html と言ってたみたいですが、さすがに変更しています。

店は入るとチャ

もっとみる
女人禁制の大峰山の登山前に安全祈願をする龍泉寺に行ってきた〔#77〕

女人禁制の大峰山の登山前に安全祈願をする龍泉寺に行ってきた〔#77〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

龍泉寺は、大峰山(山上ヶ岳)を登る修験者の出発点となっていて、龍泉寺で道中の安全を祈願するのが慣例となっています。

ちなみに大峰山・山上ヶ岳は1300年以前に開かれた修験道発祥の地です。日本で唯一女人禁制の山。地元の人に聞くと、今でも春から夏にかけてたくさんの人が修行登山にやってくるそうです。

あちこちに登山記念の石碑があります。

八大龍王

もっとみる