見出し画像

伊勢佐木町

"いせさき"は群馬で、神奈川は"いせざき"です。
通称"ザキ"です。
幾つかの商店会で構成されている、とても長い商店街でありますが、アーケード街では無いのも特徴的ですね。

そんなこんなで
明石です。

横浜の中心街は、横浜駅周辺が商業地区で、桜木町駅や関内駅周辺が官庁街と、大雑把に分けられると思います。
新横浜駅周辺やみなとみらい21地区の開発で、かなりの変化をしつつあるとは思いますが、概ねそんなところです。

以前は、1丁目辺りには(ゆずでお馴染みの)百貨店があったり、3丁目辺りには映画館があったりと、大層な賑わいだったかと思われますが、今や地元の商店街と言った趣きではあります。
但、神奈川県民御用達の有隣堂であるとか、商店街から一本入った歓楽街等も健在です。
大岡川を越えれば、野毛(桜木町)も隣接しています。

その大岡川と中村川(元町や石川町辺りを流れる)に挟まれた地域は、"埋地(うめち)"と呼ばれていまして、江戸初期迄は海でした。
因みに、根岸線を挟んで東側(馬車道)が明治以降の関内(外国人居留地)となりました。
その地域は、山手の方から伸びる細長い半島で、そこにあった村の名前が、"横浜"だったそうです。
その西側が伊勢佐木町であり、埋地の中心として、発展して来た事も頷ける気がします。

ある一定の世代から上の方達にとって、特別な想いを感じられるのでは無いかと思われますし、恐らく末席と思われる世代の私は、少なくともそう思っています。