見出し画像

世界に通用する子。おうちですぐできる2つのこと②

こんにちは。
おうちで楽しみながら
AI時代に負けない子供を育てる 
認めて伸ばす英語コーチ 
宮川まいこです。

先日の記事で、
世界に通用する子を育てるために、大前提として
まず、親自身が自分の心を決めることを書きました。

そして、すぐできることの1つ目は
大人の話に割り込ませない、でした。

上の記事でも書きましたが、
こういったマナーは小さいことのようですが
とても大事なことです。

そして、大きくなってから教えるよりも
小さいうちに習慣づけた方が
子供も親もストレスが少なくすみます。

ぜひ取り入れてみてくださいね♪


すぐできること②ぐずった子供のご機嫌とりをしない。


そして今日は2つ目。
「ぐずった子供のご機嫌とりをしない」です。

子どもたちにとって、
思い通りにならないことはとてもいやなことですよね。

赤ちゃんは泣いて不快を訴えます。
幼児になると、泣いたり、癇癪を起したりします。
「どうしても思い通りにならないことがある」
ということが、どうしようもないんですね。

どの子も通る道なのではないでしょうか。
そのような時、どうされますか?

「欲しい」と言って泣いたら
しょうがないので渡す。
「うまくできない」と泣いたら
お母さんがやってあげる。

このように子供の要求を叶えることで
一旦子供のぐずりや癇癪は収まるかもしれません。

でも、子供は
「泣けば要求が通る」と学習してしまうんですね。

それを通り越すと
「要求は通って当たり前」になり
「要求が通らなかったら、通してくれない
お母さんが悪い」
と人のせいにするように
なってしまいます。

思い通りにならないと大声で泣いて
ママを呼び、ママに抱っこされながら
「ママが悪い!」とわんわん泣く。。。
こうなってしまうとママもつらいですが
その子は将来的にもっとつらい思いをするでしょう。。。

子供にぐずられると大変ですが、
実はぐずっている子は、大事なことを学ぶ時期にあります。

世の中には
自分の思い通りにいかないことがあること、
泣いてもいいこと、
でも自分の気持ちは自分で切り替えること。

こういったことを学んでいく経験になれば
少しずつ子供の心が強くなっていくんですよ☺

ぐずりへの対応方法


子供が「思い通りにならないよ~」と
泣いたり癇癪を起したときは
共感し、慰めてあげて、自分で心を落ち着かせる方法を
学ばせてあげるようにしましょう。

・2人きりになれる場所にいく。
・「ほしかったね。もらえなくて悲しかったね。」など
言葉で共感し、抱きしめたり、背中をさすって落ち着かせてあげる。
・落ち着かなさそうな場合は、「たくさん泣いていいよ。ママはあっちにいるからたくさん泣いたら出ておいでね」とひとりにする。(2,3分したら様子を見に行く)

うまくいかない子供の気持ちを共有してあげましょう。
ただ、あまりにも泣き叫ぶ場合は、
親にもダメージがあります。

私などは忍耐強い方ではないので
けっこうメンタルに来るんですよね💦
なので私の場合は、お互いのために部屋を離れます。

癇癪はエネルギーの発散なので
ひとりで泣かせて発散させて
様子を見に行くなり子供が出てくるのを待つなりします。

泣いたり叫んだり駄々をこね続ける場合は、
「泣いたり叫んだりしている時は、ママはお話を聞かないよ」と
穏やかに伝えます。

泣いたり叫んだりしたら要求が通るのではないんだよ、ということを
伝えるんですね。
落ち着いてお話ができるようになった時に
改めて子供の話を聞いてあげましょう。

電車や百円ショップなど、ぐずりが予想される時は
あらかじめ子供と約束をしておく。
「電車で静かにしていられなくなったら、電車を降りて帰ろうね」や
「今日は何も買わないよ」など。
そしてもし子供が騒いでしまったら
帰る、買わない、など、その約束通りの行動をする。

あらかじめ子供と約束をしておくことで
子供も行動の予測ができますし
何より大人がその場で判断しなくていいので
気持ち的に楽なんですよ。

娘が小さい時は東京都内に住んでいたので
お出かけによく電車を利用しました。
渋谷方面から上野動物園に向かう時など
結構遠かったんです!
娘が電車で飽きないよう、
絵本やちょっと遊べるものなどを持っていきましたが
それでもどうしても娘が飽きてしまうことも多くて。

そのたびに電車を降りて
近くのデパートに行くなり気分転換をして
目的地に辿り着けずに引き返しました。

何度か上野動物園を目指したんですが
無事に着ける日なんて本当に奇跡で
途中で引き返すことの方が多かったです。
でもそのお陰で沿線にある駅の
子供に優しいデパート情報にやたら詳しくなりました💦

今思うと「あと〇駅!」と
ヒヤヒヤ・ハラハラしながら
電車に乗って目的地に着くよりも
「騒いだら降りよう」と決めていたことで
ストレスは少なかったように思います。

騒ぐ→帰る
泣く→買わない
など、自分の中で軸を決めておくと
対応も行き当たりばったりになりにくく
子供も混乱が少なくてすむんですよ。

ポイントは、感情的にならないこと。


最後に、ポイントをお伝えします。
それは、感情的にならないこと。

「何度言えば分かるの!」と言ったところで
子供は分かるようにはならないんですよね。

深呼吸をして、落ち着いて対応すること。
それがいちばん大事です。

興奮して呼吸が浅くなっている子供に
飲み込まれないこと。
逆に、こちらの深い呼吸で子供を落ち着かせましょう。

もし飲み込まれそうなときは
その場をまず離れることが大事です。

いかがでしょう。

目指すは、
自分の思い通りにならないことにぶちあたっても
自分で気持ちを切り替えられる強さを
子供が学んでいくこと
です。


今回は、世界に通用する子になる、2つのことをご紹介しました。

①大人の話に割り込ませない。
②ぐずった子供のご機嫌とりをしない。
ポイント:深呼吸をして、落ち着いて対応する。

小さいうちから伝えることで
その後の子育てがぐんと楽になります。

読んでいただいてありがとうございました☺

🌸🌸
まもなく公式LINEにて
講座のモニターを募集します♪

子供の自主性と英語脳はおうちで育てる!
親子英語コミュニケーション講座

お母さんの子育て軸を明確にし、
子供が自分で動くようになる環境を作り、
英語耳と英語脳をおうちで育てていけるようになる講座です。

詳細は公式LINEでお知らせします。
ぜひご登録ください♪

最後までお読み頂きありがとうございました!いただいたサポートは更なる学びのために使わせていただき、その学びを若者や子供たちに還元していきたいと思います!