「泣かなくてエラいね」は誰のための言葉??

「泣かなくてエラいね」は誰のための言葉??


時差投稿。


少し前に、姪っ子ちゃんが自宅の室内で転倒した。


当時、たまたま母親は近所への買い物中だったらしく。


姪っ子ちゃんを父親(私の弟)と祖母(私の母)がみていたらしいのだが。


乳幼児は解剖生理学的に頭が重く、

まだ神経伝達系もしっかりしてないので。


転んだ場合はたいてい頭からイクし、

咄嗟に手は付けないw


だから、たいていは顔面からイク(((^_^;)


で、姪っ子ちゃんも顔面からイキ、

自分の歯が唇にあたってちょっと切れて血が出たらしい。


幸い、ちょっと切れただけだったようなので血はすぐに止まったようなのと。
一瞬泣いたくらいですぐに泣き止んだようだ。


母親の留守中に血が出るような事態になるとは、

留守を預かる者にとっては、

さぞとんでもないことだと焦ったのだろう。


とっさに、祖母(私の母)は、

「泣かなくてエラいね」と言ったのだと。


それを後から聞いた私は、
思わず反応してしまった。


いやいや、泣かなくてエラいねと思ったのはあなたの立場からでしょ?


泣かれて焦っただけでしょ?


まして、母親不在の中にけがさせちゃったからどうしようって思って、抱えきれなかったあなたの問題でしょ??


人の顔色ばかり見て我慢する子になるよ?


トラウマになったらどうするの!!


と、咄嗟に、強く母を責めるように返してしまった(((^_^;)


私が、昔の自分と重ねたのだろう。。


祖母としては愛しの孫の一大事を、

祖母なりに、
なんとか孫を癒そう、あやそうと絞り出した言葉だったんだろうし。


悪気はないんだろうけど。。


そしたら、その話には続きがあったようで。


少しして、姪っ子ちゃんの母親(お嫁さん)が戻り、

一部始終を報告すると。


姪っ子ちゃんの母親は、ニコちゃんを抱きしめた後、

姪っ子ちゃんに

「あのね、痛かったら泣いてもいいんだよ」と言っていたと。

それを聞いて、母は反省したと。。


え、今更??と思ったけど。


当時は若くしていっぱいいっぱいで、余裕がなかったんだろうなとは思った。。


さらに。

姪っ子ちゃんは当時はまだ話せなかったのだが。


自分の口元(患部)と事故現場?の床を指差し、

その場にいるオトナたちみんなに何回もアピールしたらしい(((^_^;)


あれ、あんたはかまってちゃんかい(((^_^;)?


御年1歳数ヶ月にして、

すでに疾病利得をふりかざして周囲の目線を集めようとしてんかい?


この子、宿命的には厳しい環境で育った方が才能が開花するらしいんだけど…


年取ってからできた念願の子だし、

初孫だし、

みんなに溺愛されて大丈夫か?

と、色々心配になりました(((^_^;)


よかれと思ってとかって、

一見、愛情表現に見えるけど、

呪いなんだなと。


こういうことは私だけじゃなくて、

きっと、ずっと、どこの家庭でもあるんだろうなと。


こどもの日にちなんで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?