見出し画像

スーパーシニア活力レシピ.02 仕事編② 自己価値の向上

シニアワーカーの筆者が、いつまでも元気で輝く「スーパーシニア」を目指す過程で得た知見を、ジャンル別にレシピ化するこのシリーズ。

今回は仕事編② シニアが職場で自分の価値を高めていくためのコツだ。

活力あるシニアのための工夫が、現役世代にも役立つヒントになれば幸いだ。


レシピ02. 上司の好ましい仕事ぶりを「ココロから」良いと評価する

シニアが職場での自身の価値や立ち位置を確立するには、上司との良好な関係構築が不可欠だ。

その実現には、上司の職務遂行上の長所、例えば、丁寧に話を聞く態度、好奇心の高さ、業界知識の深さなどを、「心から」評価し、可能であれば直接その旨を伝えることが重要だ。

「心からの肯定的な感情を受け取ると、その相手にも同様の感情を抱く」という心理学の原理「感情の相互作用」は、職場環境においても有効である。

ただし、表面的な褒め言葉、いわゆるゴマスリは、相手に感じ取られやすく、逆効果となる可能性があるため注意が必要だ。


これが有効なのは、実はシニアに限ったことではない。

自分は若い時に、ジョブローテーションという制度により、社内の違う部署に、いきなり放り込まれたことがある。

新しい上司は上昇志向の高い方で、マイペースな自分とはそりが合わないかもしれないと感じた。

そこで、上司の良い点をリストアップして、折に触れ、心から良い点だと認識しながら、それを表現を変えながら何度も伝える、ということを試してみた。

もちろん言葉は注意深く選んだが、当時の手強い上司が、そこの業務の初心者である自分に、目をかけてくれるようになったのを覚えている。


もちろん、リーダーシップの観点から見ると、部下への配慮は上司の役割であるという反論もあるだろう。

それは一般的には正しい視点だが、年上の部下を持つ上司は、どうしても気を使わざるをえないことに注目して欲しい。

またシニアには、経験豊かであるという利点がある一方で、視野の狭さ、ITスキルの不足、変化への抵抗感といったネガティブなイメージが付きまとう。

そのため、シニア自身が「先」に、上司に対して肯定的な態度を取る方が、関係性の向上に良い影響を得やすいのだ。


ここまで、このレシピの有用性を述べてきた。

けれども、自身の成功体験や、慣れないことへの不安や抵抗感が、このレシピへの取り組みを阻もうとすることだろう。

そんな時は、真剣な眼差しで自分の良いところをさりげなく肯定する人のことを想像してみて欲しい。

あなたは、その人を軽んじることができるだろうか?


次回は、「仕事編③ 仕事モチベの保ち方」だ。
スキやコメントいただけたら、とてもとても、嬉しい😆

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?