見出し画像

暦の数え方②雑学

本来、暦、時間は、為政者による住民支配の道具である。
住民支配(税の徴収、徴兵他)において、暦(期日) や時間を指定するのは、欠かすことが出来ない管理統率手段なのだから。

余談になるが、人の齢の数え方には、「年齢、月齢、日齢」も、あった。
一年に一歳、(春秋暦では春分と秋分に一歳)、一月に一歳、一日で一歳とするのである。

古代の有名人で100歳を超えて滑稽話と片付けられないのは、その数え方をどうしてあるのか、見極める必要があるためである。
その有名人が100歳を超えていれば、春秋暦計算を考えてみるべきであるし、数百歳と聞けば月齢計算、千歳を超えていれば日齢計算と考えるほうが、現実に即しているらしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?