見出し画像

お針箱ちゃんズ、再生計画。壱。

年末、不思議なご縁で我が家にやってくることになったお針箱ちゃんたち。

画像1

その時の記事はこちら。↓↓↓

とりあえず我が家にお迎えしたのは良いけど、倉庫(納屋?)のすみっこに居たためものすごい砂ぼこりだし…さすがにすぐに家の中に置けない。
ので、「年明けから取り掛かるから待っててね♪」と夜露に濡れないようにして待機してもらってました。

で、昨夜です。
横を通ると「まーだー?」的な空氣。しかも夢にも出てきたよ。
呼ばれた時もそうですが、結構自己主張激しいです、この子たち。(笑)

ということで、本日取り掛かりました。



画像2

砂ぼこり、ハンパねぇ…。
下の画像は、針山を置くところなのですがえらいことになってます。
しかも釘も出ておる…。



画像3

私の道具箱召喚。あ、画像横向いてる。
エアダスターは今回とっても大活躍でした。


画像4

釘ね、錆ついていて抜くの大変でした。三つありました。



画像5

無事、釘を抜いて外すことが出来ました…。

画像6

ぎゃーーーーーーΣ(゚Д゚)
つなぎ目、見とうなかった…。
見ないわけにいかないので、ゴム手袋をしていますが手で触らずに済むよう色んなものを駆使して掃除。

引き出しの中も綺麗にしたら、次にアマニ油と何かをブレンドしたオイルです。(なんのオイルをブレンドしたか忘れたw)
最初ミツロウで行こうかと思ったのですが、我が家、在庫切れでした。
一応検索してみたらアマニ油のワックスなんかもあるようだし、ねーさんに聞いたら「大丈夫じゃない?」と返答があったため、これで磨くことにしました。

画像7

そして、引き出し。

画像8

こんな感じでガッシガシ。
当初予定はノープランでしたがどうも「磨いてーー」と言って居る。
家に紙ヤスリあったかなー?と探すとあった。
ってことで、磨く。

画像9

こんな感じでしょう。
トゲが刺さらぬくらいにはなりました。
けど、オイルで磨く前に紙ヤスリ使えばよかった。二度手間…。

画像10

↑↑↑途中経過。
オイルで磨いて…

画像11

出来た♪

画像12

画像13

画像14

磨いている時に「まだもう一息ピカっとなりそうなんだけどなー」と思っていたら、「今はまだパサッパサやねん(´・ω・`)何回か磨いてくれたら戻るよ」とのことだったので、今後も折に触れて磨いてみようと思います。
てか、ミツロウ仕入れてワックス作ろうかしら。

今日の作業中もそうだし、見つけた時もそうなんだけど、
やっぱりこの子たち付喪神さんかしら?
楽しいねー♪

次(明日以降)は大きい引き出しちゃんの再生作業です。

いただいたサポートは、マクラメ・精麻飾り作製のために使わせていただきます♪