見出し画像

MACOオリーブの自己紹介

初めましてˊᵕˋ MACOオリーブと申します。
と、そしてキンクマハムスターのモカと一緒に広島県で暮らしています。

普段は掃除の仕事をパートでこなす傍ら、中国語を教える仕事もしています。
といっても生徒は友人から教えて欲しいと頼まれて引き受けたこの一名のみですが(笑)でも早いもので、中国語歴は15年になります。

一方でライティングにも興味があり、少しずつ勉強しているところです。

ここnoteで活躍されているライターさんがたくさんいらっしゃるので、そうした皆さんから学んでいきたいと思っています。

これから書きたい興味の対象

①読書

子供の頃から本屋さんに行くのが至福のひとときでした。学校の図書室の本では江戸川乱歩の『少年探偵団』シリーズはほぼ読破しました。きっとそういう方は多いのではないでしょうか?

こうしたエピソードから垣間見えるように、本のジャンルは圧倒的にミステリー系が多いです。しかも渋め。松本清張、アガサ・クリスティー、コナン・ドイルなど、古めのものばかり。何度読んでも内容はおろか、時には犯人すら忘れる特殊能力のおかげで繰り返し読むことができるのは嬉しい限りです。

他にも手帳術、ビジネス系、心理系もよく手に取るジャンル。他のクリエイターの方がおすすめしてくださっているのもとても参考になり、新しい本に出会う助けになっています。

また、がらっと変わった方向性になりますが、「聖書」は最高の古典だと感じています。日本ではあまり馴染みのない本ですが、ホテルの部屋にはなぜか必ず一冊置いてあります。

海外では思考やマインドの土台になっているのがこの聖書です。この世界のベストセラーを知らないでいるのはちょっともったいない、、、そんな気がします。

分厚いし、決して読みやすいものではありません。でもその内容を紐解くごとに、新しい発見や暮らしのヒント、今の難しい時代を生きていく力が得られます。

機会があれば、ぜひ手に取ってみられてはいかがでしょうか?

noteでは、この聖書の言葉から学べる暮らしのヒントや、最近読んだ本おすすめの本などもご紹介していきたいと思っています。

②手帳


手帳はデジタル派とアナログ派、それぞれいらっしゃいますよね。私は主にアナログ派です。(スケジュール管理だけはデジタル派です)

紙ベースの手帳にはそれにしかない良さがあると感じています。一言でいうなら「自由性」でしょうか。

「ここ大事!」
そう思ったら蛍光ペンで線引き、赤ペンでグルグル。

「ここからここにつながるなあ」
そう思ったらシャーッと矢印で繋げる。

自由自在です。

「大事!」と思ったその時の気持ちがそのままインクに載る…そんな感覚が心地いいのです。この手帳タイムは疲れた時の心を和ませる、お気に入りの時間です。

私が使っている手帳は「ほぼ日手帳weeks MEGA(メガ)」とっても気に入ってます。しかしながら手帳会議が毎年の恒例行事になっているので、これから先どこに辿り着くのか、自分でも分かりません(笑)

手帳術、というほど大袈裟なものではないですが、使い方についてちょっと思いついたことなどをシェアしていきたいと思います。

③コーヒー

コーヒーは奥深い飲み物だと以前から思っていました。
まったく同じ豆で、まったく同じ淹れ方をしたとしても、飲む時の体調やメンタルの調子によって味が変わります。これは私だけでしょうか?もし同じように感じた方がいらっしゃったら、ぜひコメント欄で教えて欲しいです。

コーヒーの知識はほとんどありませんでした。でも2021年の夏頃、Post Coffeeというサブスクのサービスに出会ってから、コーヒーについて勉強してみたくなったのです。

品種は同じでも、豆が育った産地標高によってフレーバーが違ってくるのに興味がそそられました。加えて、焙煎の仕方・焙煎後の味の変化抽出器具抽出時間による味の違い・抽出後の味の変化などなど…

「なんて奥が深いんでしょう!」

すっかりコーヒーの沼にハマってしまいました。なのでこれから少しずつ学んで、記事にして行く予定です。

④心理学・精神医学

心理学・精神医学については以前から関心がありました。でも真剣に勉強するようになったきっかけは、数年前、夫が不安障害とそれに伴うパニック発作に悩まされるようになったことです。

現在は幸いなことに寛解していますが、当初は病気について理解するためにいろんな本を読んだりしました。一番勇気づけられたのはこの本です。

この本の題名はメンタル疾患全般に対する正しい見方をうまく表しています。「昨日より少し良くなる」というのがポイント。多くの人は「治したい!」「元の自分に戻りたい!」とつい頑張ってしまいます。私たち夫婦もそうでした。
でもこの本から教えてもらったのは、

「不安障害と同居しながら普通の生活を送る」

ということでした。この考え方は人を自由ににします。昨日よりちょっとでも楽に過ごせるようになったらそれを喜べるのです。「完全に」良くなることを目指さない。むしろうまく付き合っていく。そして可能な限り日常の生活を楽しむ。そうしているうちにいつの間にか病気に囚われなくなっていた、そんな感覚です。

でもそうは言っても当初は辛い日々が続きました。そうした経験から感じたことや教えられたことなども記事にしていきたいと思っています。

夫自身もnoteを執筆することにより、少しずつですが、自分の心や考えを整理できているようです。最近の投稿はこちら。(2022.1.16追記)

また私自身もよく人間関係でモヤモヤします。そこで樺沢紫苑先生のおすすめということで朝散歩を最近始めました。その成果も記録に残していく予定です。

⑤「あつまれ どうぶつの森」(任天堂)

この記事のヘッダー画像やアイコンを見ての通り、あつ森ユーザーです。モールス島という島で、オリーブと名乗っています。島のメンバーからは「オリ嬢」と呼ばれています。

あんまりガッツリとはしていないのですが、時々島のどうぶつ達のセリフがクスッと笑えたり、時々名言を吐いたりするので、そこから感じたことなどを記事にしたら面白いかも、なんて感じています。

このようにせっかく任天堂さんの画像をたくさん使わせてもらっていますので、今後こうした創作にも活かしていきたいと思っています。

加えて、2021年11月の大型アップデートに伴って発表された有料追加コンテンツ「あつまれ どうぶつの森 ハッピーホームパラダイス」(略してハピパラと呼ぶ方が多いです)にも大いに興味があります。いずれこのゲーム内でデザインしたお部屋とかも紹介していきたいです。

その他の興味の範囲

上記までが、これからnoteで書きたい主なジャンルになりますが、興味のあることはこの5つにとどまりません。

以下は発信するほどの経験も知識もないけど、他のクリエイターの皆さんから教えてもらいたい興味の範囲です。こうした発信をしてくださっている方を積極的にフォローしていきたいと思っています。

①キャンプ

これまでは完全な引きこもりタイプ、インドア派でしたが、昨今のアウトドアブームに触発されて興味を持つようになりました。特にしたかったのは「焚き火」

2021年11月に初めてキャンプ場に行って、日帰りで体験してきました。遠くでペグ打ちの音が心地よく響く空気の中、薪がパチパチ爆ぜる音にすっかり虜になりました。

とはいえほとんど初心者ですし、泊まりでは行ったことがありません。なので、キャンプの魅力はもちろんのこと、防犯上気をつけたほうがいいことなど、皆さんの経験を教えていただけたら嬉しいです。

ちなみにこの記事はとっても勉強になりました!ありがとうございます。


②旅行

最近はめっきり行けてないですが、国内・海外問わず旅行大好きです。海外はこれまでニューヨーク、ハワイ、上海、台湾などに行きました。他の方々の旅行記を読むのも大好きなので、ぜひ読ませてくださいね。

③写真

以前はよくOLYMPUS PEN を持ち歩いてはパチパチ撮っていましたが、最近はめっきりiPhoneのみになってしまいました。でも、写真への興味を失ったわけでは決してなく、他の皆さんの写真を見るのも大好きなので、そうした記事を見つけるたびに「スキ」していきます!

④漢方薬・養生

上述の夫の疾患とうまく付き合っていく中で、この漢方薬には本当に助けられています。漢方専門医にかかっていますが、そのおかげでずいぶん調子良く過ごせています。

私自身もいわゆる「未病」と呼ばれる症状に悩まされることがあるので、漢方薬にお世話になっています。でも、普段の生活でも自分でできる養生の知識を身につけたいので、そんな記事を探しています。おすすめの記事をぜひ教えてくださいね。

ちなみにたまたま見つけることができたこの記事、面白かったですし、オンライン処方の情報も参考になりました。ありがとうございます!

⑤薬学関係

上述の漢方薬の延長上で興味が伸びていきました。一時期本気で登録販売者の資格を取ろうと頑張ったこともあったほどです。求められる勤務形態と今のライフスタイルが合わなかったので資格取得を断念しましたが、この資格勉強はとても楽しかったです。勉強中の方現役で活躍されている方、ぜひいろいろ教えてくださいね。

⑥世界史

特に第一次世界大戦以降の近代〜現代史が好きです。ダイナミックな流れの中、世界が西と東に二分され互いに押し合う様子、またこれから世界全体がどこに向かっていくかなど、興味は尽きません。しかしながら情けないことに、いくらこのあたりの勉強をしてもなかなか記憶が長続きしません。PodcastVoicyなどで歴史系の番組にとても助けられています。このあたりの歴史に詳しい方、どうぞご教授の程、よろしくお願いいたします。

⑦語学関係

特に英語中国語に興味があります。語学そのものだけでなく、マスターする上でのコツみたいな話も大好きです。言葉はコミュニケーションの道具だと思っています。それで海外の方と話せたり、英語でしか発信されていない情報を取りにいけるのはすばらしいことですよね。語学関係に詳しい方の記事も楽しみにしています。

最後に

こうして自分の興味の範囲を洗い出してみると、ずいぶんたくさんあるなあ、と改めて驚いています。日々の日常はほとんど同じことの繰り返しが多く、ありふれたもので埋もれそうになるかもしれません。そうした日常に彩りを添えるのが、これら「興味の範囲」なのだと感じています。

これからも「自分の興味の対象」を大切にしていきたいと思っています。そうした気持ちはそれら「興味の対象」への観察眼を養い、日々の暮らしをより豊かにしてくれる、そう思うのです。

最後に、ここまでの長文にお付き合いくださって本当に恐縮です。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?