見出し画像

「実行者さんに向き合うだけではなく、サポーターさんにももっと愛着をもってもらえるMakuakeを作りたい」そんな想いで業務に向き合う社員を取材!

みなさんこんにちは。
はやいもので『MakuakeTimes』も4記事目!

過去の記事はこちらから👇


Vol.4の今回は、サポーターさんにより良い体験を提供するための取り組みの一つでもある実行者さんに対する研修や、「Makuake」の機能開発や体験設計を担当している、プロジェクト推進本部オンボーディング局の社員に取材してきました!

オンボーディング局は「実行者さんのプロジェクト成功のための環境整備」をミッションに掲げ、キュレーターの業務効率を上げるための社内施策をはじめ、実行者さんにとって「Makuake」での挑戦がより良いものになるよう、「Makuakeサクセスガイド」の作成やセミナーの実施、アンケートをもとにした改善施策立案などを行っています。

オンボーディング局のメンバーは実行者さんに関する業務が多いですが、今回取材をした社員は「実行者さんに向き合うだけではなく、サポーターさんにももっと愛着をもってもらえるMakuakeを作りたい」という想いをもち、他チームの施策にも自ら参画しています!

取り組み紹介

1️⃣実行者さん向けのMakuakeサクセス研修

「Makuake」でプロジェクトを実施する実行者さんに対し「Makuakeにおけるプロジェクト成功とはどのような状態なのか?」ということをテーマにサクセスガイドの作成や、セミナーを毎月開催しています!

📓実行者さん向け Makuakeの手引き👇


🎤「Makuake」は “応援購入サービス”なので、ただ資金が集まった=成功ではなく、「応援してもらえるプロジェクトにできたか」という点が重要です。
応援してくれているサポーターさんに良い体験をしてもらうということの大切さを各実行者さんにきちんと伝えることが、実行者さんの成功にも繋がっていくと考えています。

サクセスガイドやセミナーでは「応援してもらえるプロジェクト」にするためにどのような取り組みやコミュニケーションが大切なのか、過去の事例や実行者さんへのインタビュー内容をふまえ説明しています!

例えば「活動レポート」の更新頻度や内容についてですが、「Makuake」での買い物はネット通販とは違い、商品が届くまで時間がかかることが多いため、「定期的に活動レポートを更新することでサポーターさんに安心を届けましょう」などのお声がけをしています。

活動レポートでの進捗報告や問い合わせへの返信などは各実行者さんに対応してもらうことになるため、マクアケ社で代行することはできません。
ですが、どのような姿勢で向き合ってほしいのかというマクアケ社の想いをサクセスガイドや学習・研修コンテンツを通して伝えていくことで、サポーターさんが安心して楽しめるプラットフォーム作りに繋がっていくと信じ、業務を推進しています!

▲セミナーの様子

2️⃣サポーター・実行者ボイスの収集および分析

『Makuake Times』vol.1でも取り上げた「プロジェクトのレビュー機能」に寄せられた声や、プロジェクトを終えた実行者さんからのアンケートに向き合い、機能開発や、実行者さん向け研修コンテンツの改善を行っています!

時には、サポーターさんからのご意見が多く寄せられたプロジェクトについて、実行者さんに直接フィードバックやヒアリングを行い、次回「Makuake」でプロジェクトを実施する場合どんな点を改善すべきなのかなどをお伝えすることも。


🎤「Makuake」での買い物は “応援購入” なので、購入後商品が手元に届いて終わり。という体験では勿体無いと考えています。

実際に使用してどうだったのか、良かった点、改善できる点、次回商品開発に役立つ意見など、リアルな声をマクアケ社がきちんと実行者さんに届けることで、サポーターさんにとっても実行者さんにとっても”応援購入”の意味を感じてもらえるのではと思っています!

先日(2023年7月)プロジェクトレビュー機能のアップデートがあり、マクアケ社を介さず実行者さんが直接サポーターさんからの声を確認できるようになりました。
今後この機能の改善をはじめ、実行者さんとサポーターさんが 「Makuake」ならではの“応援購入” 体験をもっと楽しめる機能や仕組みを作っていきたいと思っています!

プロジェクトレビュー機能アップデート詳細はこちらから👇


🎤サポーターさんや実行者さんからいただく声は、すぐにサービスに反映できるものもありますが、議論や開発が必要で時間を要するものも多いです。

寄せられるご期待にスピーディーに応えられない歯痒さを感じながらも、サポーターさん・実行者さんにとってより良い「Makuake」を作るために今できることは何かを考え日々の業務に向き合っています。

「Makuakeで素敵なサポーターさん・実行者さんと出会えた」「Makuakeで生まれた繋がりを大切にしたい」そう感じてもらえるサービスに育てていきたいと思っています!!

今回の『Makuake Times 』は以上です。
「Makuake」はプロジェクトを掲載しているだけのプラットフォーム
と思われがちですが、本記事を通して皆さんにマクアケ社の取り組みを少しでもご理解いただけたら嬉しいです!


Makuakeに関するお困り事がある方は
下記もご活用ください

Makuakeはじめてガイド
Makuakeをこれから利用する方、どのようなサービスなのかまだわからないという方はご確認ください。

▼Makuakeに関するヘルプページ
Makuakeに関する機能や仕組みに不明点がある場合は、ヘルプページをご確認ください。

▼Makuakeへの問い合わせフォーム
ヘルプページでも不明点が解消されない場合や、Makuakeに関するお困りごとがある場合はフォームよりお問い合わせください。

Makuake公式アンケート
Makuakeをより良くするために、皆さんからのご意見・ご要望をお送りいただくフォームを用意しています。何かございましたらフォームよりお送りください。
※Makuakeのマイページに設置されているアンケートと同様のフォームです