マガジンのカバー画像

自己分析/自己理解

38
自己分析についてまとめております。 学術論文や、第一線分野の人たちの知見をまとめたエビデンスベースの情報をご提供いたします。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

自己分析ツールを出来るだけ集めてみました(25選)

こんにちは、mamekaです。学生でも社会人でも「自己分析をしたい」という方は、多いと思います…

【記事備忘録】
コロナ禍で過ごす夏。仕事に役立つ夏休みの自主研究5つ

https://career.joi.media/tips/2020/07/20/21966/

自分がどんな人物かを知る『自己研究』

自己分析とキャリアの棚卸しは
どんな時にでも取り組むべきですね

ブレインダンプ(5dump)を是非ご活用ください

【私たちの内発的動機づけを構成する11の指針】

1.利他性
2.自律性
3.競争性
4.フィードバック
5.ファイナンス
6.創造性
7.成長
8.合理性
9.安全性
10.社交性
11.ステータス

「自分のタイプを見極めることで満足度が高い生活になる」

(Attuned)

【性格は自分の思い通りに変えられる?】

大学生への研究で、各自が望む性格をすでに手に入れたかのように積極的にアクションリストを遂行させた結果、
4ヶ月後には性格テストの結果が変わり、実際に本人が望んだキャラクターに変わっていった

(南メソジスト大学 ネイサン・ハドソン)

【私たちの人格を形成する5つの性格】

①どれだけ社交的か:外向性
②どれだけ自制がきき、勤勉に行動できるか:誠実性
③心の温かさと共感能力:協調性
④新しい考えや活動の受け入れやすさ:開放性
⑤うつ状態と不安の度合い:神経症傾向

「5つの要素は年齢に関わらず意図的に変化可能」

【住む場所や習慣により私たちの性格は変わる!?】

ほかの街に移ったり、新しいことを始めるなど、自分の人生をコントロールできなくなるにつれ、人は代わりに自分の性格を変えるようになる

「人は高齢になると健康状態、習慣により、外向性が減少する傾向」

(ウィブケ・ブライドルン)

【私たちの性格は”意図的訓練”により変えることができる】 性格とは『私たちの一貫した態度や行動、状況対応=思考や感情や行動のパターン』であり、学習されたスキルの集合 「自分の意図をはっきりさせることや心理療法で性格は変わる」 (ウォルター・ミシェル/ベンジャミン・ハーディ)

【従来の研究からみる、30歳で人の性格が固定される理由】

30歳までには職も家族も落ち着いてきて、『初めて』のことをあまりしなくなる

人が年をとるにつれて新しいことに挑まなくなるのは、できないからではなく、自分を既定路線に置いてしまっているから

(ウィリアム・ジェームズ)

【失敗は強さ/やめることは弱さではなく目標を諦めて前に進むことも重要】

-目標に未練を残さないように区切りをつける
-セルフイメージを上げる
-エネルギーや期待、能力を新しいアイデアやプロジェクト、新たな目標に注ぐ

(マウントサイナイ医科大学 Theo Tsaousides)

【3人のレンガ職人の話から見える仕事の捉え方3タイプ】

仕事の捉え方は3タイプに分かれる

⑴仕事は作業(ジョブ)
⑵仕事は経歴や名誉・地位を得るための手段(キャリア)
⑶仕事に意義や自己実現を見出している(コーリング)

(イェール大学経営大学院 エイミー・レズネスキー)

【仕事のやりがいは後天的なもの!?】

過去の努力の量が多くなるほど現時点での情熱の量も多くなる
(グロウスパッション ロイファナ大学)

天職を得た人の大半の理由は、やっているうちに楽しくなってきたから
(ジョージタウン大学 カル・ニューポート)

『続けることが重要に』

【キャリア目標を決めるためのWill/Can/Must】

Will:自分は本当のところなにをやりたいのか?
Can:自分はいったいなにが得意か?
Must:それが世の中から求められているのか?

『Need:譲れない条件を加えることでより良いキャリア目標に』

(シャイン)

【気になる、あなたの転職理由はどちら?】

退職・離職の要因は動機づけ要因が約2割、衛生要因が約8割

⑴モチベーター:理念への共感や仕事内容へのやりがい(動機づけ要因)
⑵ハイジーンファクター:健康・家庭との両立、生活基盤の安全性や同僚との関係性(衛生要因)

(ハーズバーグ)

【転職したい原因がわかる?転職の方程式とは!?】 D(不満)×E(転職力)>R(抵抗感)の場合、転職を決意する 不満:会社や仕事への不満 転職力:違う会社や仕事に移ることができる力 抵抗感:心理的、物理的なストレス (パーソル総合研究所/パーソルキャリア/中原淳/小林祐児)