見出し画像

日記4月11日(日) #日記  上から目線。

昨日は雨であったが、歩数確保のため歩いた。寒くはないので、歩くことは困難というほどではない。傘はいつもカバンに入れているセブンイレブンの折り畳み傘。

コンビニの折り畳み傘が結構気に入っている。現在使用しているのは3代目になる。1代目や2代目は置き忘れたり、壊れたりしたわけだが、強度はそれほど弱くない。1000円程度であるが、ワンプッシュで開いて閉じるので、取り回し?は楽である。会社や家で、すぐに乾かせば、翌日はすぐ予備としてカバンにもどすことが出来る。2代目の骨が折れたときは、コンビニにいって先代を破棄の上、新人をリクルート購入した。

結果昨日は何とか11000歩を確保した。帰宅後の体重は64.8kg位だったか。体脂肪率は9.8%で10%を切ってくれたので、まあ調子は悪くないという所だろう。しかし今朝は65.4kgで11.7%。日々乱高下する。

上から目線について。

人はよく、上から目線発言をする。なぜするのだろうか。そして上から目線発言を受ける人が、自主的に、それほど気分悪くなく、聞けることが果たしてあるのだろうか。

上司との飲み会、という面倒な制度があった。

いまも勿論あるのだろう。想定するのは例えば個人企業。社長の権限が強く、社長は基本変化がないような会社だ。これは断れない。

上司が流動的な企業では、廃れているのではないか。ただ上司が人事権を持っている、それが強い場合は、もしその上司が飲み会に誘うのならば断わりにくいだろう。もちろん断ってもいい。だが”なにかされるのではないか”というストレスが、無意識下に発生する。

安定や高収入、そのこととバーターの転勤。大企業、といわれる会社の性格はいろいろいわれるが、”上司が定期的に変わる”というのは悪い事ではない。堪らない上司でも、通常3-4年で変わるからだ。これはいわゆる”大企業の利点”の一つだろう。転勤があるから、上司を変えられるのだ。

そういった飲み会で、出てくるのが”上から目線発言”だ。

多くは”助言”という形での”自慢”であることが多い。言っている側は”秘密のノウハウ開陳=一子相伝で伝えてやる”的な意識であることもある。本当にいい事もあるかもしれないが、たいていは残念な内容である。酔っているので、伝え方もコントロールが効かなっている。聞く方がシラフであったりすると、もう堪らない。

人と人との、対等な関係での会話は難しい。そもそも人と人とは立場や状況が違う。違いをベースに話をするとあたかも関係に”上下がある”という雰囲気の会話になってしまう。

それを避けようとすると、そもそも会話が成り立たないかもしれない。そういう会話に耐え、”そういう面倒なことがない関係”と信じる友人との会話で、たまったストレスを解消できるかもしれない。女性の場合は比較的そういう会話を得やすい。互助会、のようなものだ。だが私のようなおっさんは、”酒に逃げ、あげくアル中、逃げ場なし”という状態によくなる。しんどいところだ(なんだが自虐標語みたいになりましたね)。

意識的、であるしかない。仕事で、プライベートで、そうした下の立場でストレスフルな会話がありそうだ、というアラームが”めんどくさい”という感覚であろう。“下”の立場の人間はそのアラームに敏感になること。”上”の立場の人間は”いじめの連鎖”とならぬよう自分が若手時代に感じためんどくさい気持ちを思いだすべきだろう。

思えば若手会社員時代、数えきれないそんな飲み会に参加した。楽しい気持ちも勿論ある。だがめんどくさい経験も多かった。勢い、早めにガンガン自分から飲んで、酔っぱらってしまう、という対策を編み出した。これは身体負担的には、残念な対策だ。

今は若手を飲み会に誘ったら断られるかもしれない、というコンセンサスが出て来た。これは悪い事ではないかもしれない。セクハラ、パワハラ、カスハラと並び、いわゆる”アルハラ”というやつだろう。他のハラスメント同様、社会全体の雰囲気の変化こそが、ジワリとハラスメントを無くしてゆくのだろう。

ハラスメントのいいところ、それは自身がそうした体験を経て、そういう行為が人を追い込み、ストレスを与えている、という気づきを得られることかもしれない。気づき、個人的に対策し、できれば今後そうしたストレスをできるだけうけないようにする。そういうきっかけに、できることかもしれない。逆説的だが。無理やり、”いいところ”と言っている感があるが。

そして願わくば、正しいことは正しい、と発言者の属性関係なしに会話・議論できる社会であれば、なおあらまほしい、と言えるだろう。

(上から目線発言だな、と感じていること自体、発言への共感がないわけですので、やはり上から目線発言を有意義に、気にせず聞き流すことは無理かもしれません。上から目線的ではあっても、有意義だな、と思えば”助言を貰った”という反応となるはずなので)

お志本当に嬉しく思います。インプットに努めよきアウトプットが出来るように努力致します。