見出し画像

息子のこと。

息子について書き留めたいと思います。

現在小学3年生。9年ほど母をしておりますが、理解できない行動が多く、よくバトルしていますが、家族の中で一番ハッピーな子だと思っています。
いつかこの息子とのことを記録したいと思っていたので、息子への愛があふれて長くなってしまいますこと、ご了承ください。


好きなこと・特徴

  • 昆虫が好き。夏はあみと虫かごを持って真っ黒になりながら採集しています。冬は虫たちの冬眠と同時に活動が停止します。家に引き篭もりがちです。

  • 魚が好き。魚釣りをするために、長期休暇は母の実家に一人で泊まり込み。夏も3週間ほど泊まり込んでました。

  • ゲームが好き。ポケモン、マリオ系をよくやっています。1日の制限時間は45分なので、延長したい時にタブレット学習と格闘しています。

  • 本をよく読みます。保育園時代は絵本や図鑑が大好きでした。今も母に怒られたらすぐ逃げて本を読みにいきます。本を読むのが好きということで、漫画で覚える勉強系の本をたくさんプレゼントしたら大喜びでリピートしています。最近のブームはりかだまん。

  • 理系脳っぽい。理科がめちゃくちゃ好きで、最近はプログラミングに興味を持ち出しました。プログラミング教室に年明けから通います。

  • 白米が好き。1日2合はペロリ。たこ焼きやお好み焼きは白ごはんのおかずです。その代わり、お菓子やスイーツはあまり食べません。

  • YouTubeも好き。ゲーム配信系をよく見ているようですが、家のメインテレビで見るので母にガチギレされて泣きながら消しています。

  • 持ってるオトコなので、くじとか当たりがち。おみくじも大吉ばっかり。

  • 歌も好きです。常に歌っています。学校でも歌っているそうなのですが、もはやBGMになりつつあるとのことです。

  • 最近お笑い芸人に詳しくなってきました。年末年始特番のせいでしょうか。

  • 見た目はおめめぱっちり。昔からどんぐりヘアー。最近はちょっと恥ずかしくなったのか、長めをリクエストしがち。

自閉スペクトラム症と診断を受けるまで

息子は1歳7ヶ月の頃から保育園に通っていました。
年少から始まる集団行動。朝の集まりや運動会などの練習に、なかなか参加できていないとの話を担任の先生から受けました。見学に行くと、確かに全然参加していない。パーっとどっかに走っていき、虫を探している。
住んでいる地域の療育センターのサービス(保育園に専門のスタッフに見学に来てもらい、声かけや保育に関するアドバイスをいただくもの)を利用させていただきました。
その時に、就学前までに一度発達検査を受けた方がいいとのお話を伺いました。

最初は「発達検査って何?」な状態でした。
発達検査受けてどうなるの?もし、結果が悪ければ特別支援学校とか、特別支援学級とかになるのかな?いやいや、うちの子に限って・・・知的に遅れてるようにも見えないけど・・・
みたいな状態でした。
調べているうちに、発達の凸凹やグレーゾーン、療育について、知識をつけることができました。凸凹な子の特徴など。

発達検査を受けたけども・・・

そんなこんなで、時が過ぎ、年中の時に自閉スペクトラム症の診断を受けました。
すーっと、腑に落ちた感覚でした。

当時の息子は、新しいことをする・じっとしていることが苦手でした。何をするのか自分が覚えるまで参加せずに見学していました。(見学しているか、パーっといなくなってるか)
周りの子はできるのに、なんでうちの子はできないのかな〜と思っていたことが、診断がついたことで「あ、息子が新しいことに参加しないのは、何をこれからするのか見通しが立てられないからなんだ。」と納得することができました。
大人でも苦手なことは誰かに助けてもらったり、克服できるように工夫をしたりします。これもまた息子の個性の一つなんだと思えるようになりました。

診断がついたら後はこっちのもんです。息子の個性を活かし、彼がどうしたら生きやすい環境にしてあげられるか。
もちろん今後のことも考えて、集団生活の中で、という制限がある中でですがね。

一番頼りにしていた療育はコロナ禍で受けられず!←(新規受付停止された・・・)
通っていた保育園の先生と連携しながら、息子が生きやすい環境づくり・声かけを模索していました。
1日頑張ることを3〜5つ毎日ノートに書いて、できたら先生に褒めてもらう。スモールステップで集団行動の習慣化を始めました。こんなに手厚くしていただく、担任の先生には感謝でいっぱいです。(今もそのノートは捨てられない・・・)

月日が経つにつれて、少しずつではありますがどんどん成長している息子がいました。(今振り返るとなんですがねw)
年少の時は運動会に参加、というか立っていただけだったのですが、年中の時はかけっこで転んでも泣かずに最後まで走り切ったり、発表会では堂々とした演劇を披露!(クラスのママたちからのお褒めの言葉の嵐でした)
年長の時はさらに立派な姿を行事ごとで見せてくれました。

小学校入学と引っ越しという環境の変化

少しずつ成長する息子に過去一の試練となったのが小学校入学です。
引っ越しのため、誰も知り合いがいない小学校への入学を強いることになってしまいました。私の1番の心配でもありました。
小学校での生活という新しい環境、友だちができるのも時間がかかり、学校に行きたがらない日もあり、クラスのことのトラブルも多々ありました。(泣かされたり、言い返せなくて手が出てしまったり。)
彼なりに色んな我慢をしながらも、もがいていたんだと思います。

小学校入学と同時に放課後等デイサービスを利用していました。診断がついてからようやく本格的に療育に通えたのもこの時です。
初日はすごく不安そうな顔で向かったのですが、帰ってきた時はすごく楽しそうにしていて、そこから色んな体験をしてきました。
小3になって下校時間が遅くなったため、昨年9月で利用を終了しましたが、約2年半息子にとって自分の居場所があったことは彼にとっての心の支えだったと思っています。
息子の特性をよくわかってくださる先生や、私の不安や悩みをたくさん聞いていただきました。
放課後等デイサービスの教室は近所にあるので、たまに「今日は誰先生がいるかな〜?」と口にしています。

放課後等デイサービスを辞めてからの最近

学校からまっすぐ帰ってくるようになりました。当然ですが。
宿題が終わらないと晩御飯を食べれない家のルールなので、彼なりに時間を見ながら宿題を先にするのか、テレビを見るのか日々葛藤しています。

まだまだ改善しない(私の)悩み

私は改善して欲しいのだけれども、彼にとっては全く大事でない(重要じゃないから関心がない、改善するつもりがない)こと。

  • とにかくよくものを無くします。鉛筆、消しゴムは消耗品。名札も購入は今年5回目ぐらい。先日は上靴無くしてきました(`・∀・´) 3分前に使っていた消しゴムが見つからず、よく泣いてます。

  • 整理整頓が超絶苦手です。もとあった場所に戻せません。物が落ちていても拾いません。学校ではクラスの周りの子が拾ってくれるそうです。家では、母にガチギレされています。

  • ものを大切に扱えません。教科書・ノート・ドリルはボロボロ。昨年夏にランドセルのナスカン破壊してきて、ランドセル修理に出しました。いや、金属をどうやって破壊してきたんだ。

  • すぐものを口に入れる。磁石とか、ボタン電池とか。最近はやってないらしいんですがね。ただ何でもではないみたい。口の中で感覚を確かめてるらしいんですが、誤飲だけは辞めて欲しい。それが伝わらない・・・

  • (これは私のこと)発達障害について勉強しながら、色んな工夫をし、こんなにやってあげているのに、何でやってくれないのとただの自己満足をぶつけてしまいがちです。期待を手放す、困ったと頼ってくれた時に手を差し伸べられる親になりたいです。

  • 夜尿症が治らない。薬を飲んでるんですが、尿意に気づきにくいとのこと。通院していますが、なかなか効果なく。

  • 最近夜中の変な時間に覚醒していることあり。3時とか4時とか。5時は大目に見てますが・・・。

最後に

学校での集団行動は慣れてきたのもあり、お友だちも増え、学校の授業も楽しいとのことで学校がまだ開かない時間から登校していく謎の彼。

最近は私の悩みを相談すると、夜ご飯の時間に“家族会議“を開いて一緒に考えてくれるようになりました。(家族会議のことはまた今度書いてみよう)

1日1日を見ると、毎日怒られ、小言を言われ、注意されっぱなしの息子ですが、彼は良くも悪くも“自分に都合の悪いことはすぐに忘れる“みたいです。
私や夫にガチギレされても3分後には「ママ〜、とと〜」と呼びかけてきますw

そんなHappyボーイ。
理解できない行動だらけなんですが、私の宝物です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?