見出し画像

【イライラしない為の心の持ち方】



「あー忙しい!」
「こんなはずじゃなかったのに。」
「ちゃんとやってよ!」

イライラしたくない気持ちとは裏腹に、
どうしても、こうなってしまう。
 
 
後々、「あーまた、怒ってしまった…。」
と、後悔することもしばしば。
 
 
「こんな自分が嫌だー!!!!!!」と
自責しては、心の疲労が積み重なり。
底なし沼の常闇の中へといざなわれて
いくのである。
 
 
とは言っても、
世の中、「他人を”コントロール”する」事は出来ません。
 
 
ゲームの様に、
コントローラーで操作ができ
私の思うがままに動かせて、
気分も爽快!自由自在!なんてことは
出来ないのです。
 
 
出来るのは、
『自分をコントロール』して、
イライラしない方法を考えるだけです。
 
 
なぜ、イライラしてしまうのか?
 
 
イライラには大きく分けて
2パターンあります。
 
 
1. 自分にイライラするパターン
2. 周り(他人や環境)にイライラする
  パターンに分けられます。
 
 
まず、1.のパターンで言えば
自分の思惑通りにいかなかったり、
イメージ通りにいかなかった場合に
起こるパターンです。
 
 
朝7:00に起きる予定が、
寝坊をして朝からバタバタとし、
挙句の果てに電車に乗り遅れる。
 
 
情けない気持ちと、焦りが混ざり
自分にイライラしてしまうのです。
 
 
2.のパターンで言うと、
他人や環境が大いに関わってきます。
 
 
自分の予定が崩れた。
うまくいかないのは環境のせい。
など、理由は見つければいくらでも
あります。
 
 
しかし、周りにイライラする事は
コントロールできない事なのです。
 
 
急な仕事が入った。
ゲリラ豪雨に見舞われた。
交通事故にあった。
 
 
このような事は、
誰にも予測できない事であり、
イライラする事は
正直、人生という命を”浪費”してる事と
だと言えます。
 
 
なので、出来ることは
自分で”準備をする事です。
 
 
急な仕事が入っても対応できるように
余力を持ってスケジュールを経てる。
 
 
突然の雨に対応できるように
折り畳みの傘を常備する。
 
 
交通事故に合わないようにすることは
相当難しい事です。
車や公共機関を使用すれば、
自ずと事故のリスクは付きまとうでしょう。
 
 
言える事は、不必要な外出を控える。
ぐらいでしょうか。
 
 
このように、”事前対応”させ出来ていれば
急な出来事でも心を揺さぶられる事無く、
難なくクリアすることが可能となります。
 
 
そうなれば、イライラする事も
自然と減っていくでしょう。
 
 
あとは、他人とは
『価値観』が違うと頭にインプットして
おくことです。
 
 
私は今こう思っているけれど、
あの人は違うかも知れないな。
 
 
私の”きちんと”のレベルと
あの人の”きちんと”の目線は違う。
 
 
などの『価値観』が違う事さえ
ハッキリと理解すれば、
他人との衝突や不仲も無くなります。
 
 
急に変わることは出来ませんが、
少しずつ意識を変えていきましょう。
 
 
【生きづらさ解放セッション】
¥2.000-(1セッション/1時間)で
受け付けております。

やることは、『深堀り』のみ!!

----------------------------------------------------------------------
『人』と『人』の繋がり『和』を大切に
  一歩を踏み出すあなたのサポーター

あなただけの『幸せのカタチ』を
        一緒に探し提供します

人生応援アドバイザー
萬石 雄太 Yuta Mangoku

公式ラインはこちら⬇️✨
https://lin.ee/14Zf7x0q7
----------------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?