見出し画像

子育ての悩みトップの"癇癪"

日々、色んなことに拘って
イヤイヤ主張しているマロン(2歳4ヶ月)



1歳10ヶ月ごろの癇癪マロンw

今日も「納豆自分で開けたい!」「ご飯と混ぜちゃ嫌だ!納豆だけ!」と
癇癪を起こして止まらない・・と言う状態。

えー、今日はダメなの?昨日は平気だったじゃん!
そんなイヤイヤしなくても良くない??
もう、時間ないからやらせてー!!!😱💦


実際、そんなお悩みを抱えていらっしゃる

パパやママは多いのでは・・?



癇癪は自我が出始める

2歳前後から始まって


実際、今では小学生になっても

癇癪がおさまらない・・・

というお悩みも実は多いのです😱💦



この癇癪は

自分の思い通りにしたい



という気持ちの表れでわがままに

思えるかもしれないのですが

「自分」を確立させていくための

大事な過程でもあるんですよね。



だから「癇癪」自体が悪いわけではありません。

むしろ癇癪がないと怖いんです。大事なんです。。


ただ!!!
ただ!!!!!

癇癪を起こした時の

大人の対応次第で
自分を確立できるかできないかが決まるんだなぁと
いまだに自分で収められていない
小学生を見ていて思います。。



「自分」はこうしたい
「自分」はこう思う
「自分」はこれは嫌


といった意思表示をしているので
きちんとその意思表示をしたことが
自律への第一歩だと認識をして上で
関わることが大事ですよね。


子どもが癇癪を起こすのは
感情のコントロール力や
行動の抑制力が未発達なためなので
この時に、怖い顔で脅したり
厳しい言葉をかけたり
強制的に行動させようとすると
さらにパニックに陥り
自分で抑制しようとする力が
育ちません。


脳が混乱しているところへ
拍車をかけてしまうようなものなのです。


ではどうしたら良いのか??


それは

まずは癇癪が始まったら待つ!!

これは息子が癇癪を起こした時の映像・・
https://www.instagram.com/reel/CujjLXdJa7_/?hl=ja

ただ、ただ待つだけではその後

自分ではどうしようもないまま

また同じ繰り返しをしてしまいます。



癇癪を起こしたら

1.自分でおさまるまで待つ

→葛藤する時間を与える


2.別の提案をする
こっちならどう?
それでもダメなら・・・

3.泣き止んだら一緒にご飯を食べようね!

と泣き止んだ後のことを伝える


4.自分から来れたら「自分で泣きやめたね」

と、自分でおさめることができたことを伝えます。


5.どうしたい?と気持ちを聞きます。


これをやっていくと「自分でどうしたいかを決めた」
と言う選択肢を与えてあげることができるのです。
なので、自分で自分を治めることが上手になっていきます。

これをやってもらっていないと
いつまで経っても自分で自分のことを治めることができる
周りに機嫌をとってもらわなくちゃいけない子供
強いては大人になってしまうのです。

今日も、息子は「DVDミタイー!」
と帰宅後一番にまっしぐら・・・


「今朝も、着替えたくないー!!」と癇癪起こす息子

それに対して、無理矢理着替えさせようとする主人ww


「嫌だー!!!嫌だー!!!ママがいいーーー!!!!!」

(内心、パパと着替えてくれ〜〜・・・とほほ)

「着替えたくないんだね、自分で着替える?違うのにする??」

「・・・」

「違うのにする!」

と自分で選択して着替えてご機嫌で保育園に向かいました。


「共感してほしい」
「自分に選択させて欲しい」
「寄り添ってくれたから、これなら納得してあげよう」
そんな風にすら思っているのかなぁなんて思ってます(笑)

この過程がとーっても大事なんですよね。。。

すにで2歳の時の関わり方が
お子様の人格を作っている、と言うこと。


これは、責任重大!!

ぜひ今の関わり方一緒に見直していきましょうね〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?