manayachom75

2001 0705 東京オリンピック聖火ランナー 全国公開映画(撮影地秋田)「光を追い…

manayachom75

2001 0705 東京オリンピック聖火ランナー 全国公開映画(撮影地秋田)「光を追いかけて」出演 潟上市市議会議員選挙カラスボーイ 様々な秋田PR活動中 秋田県次世代リーダー

最近の記事

初めての一人旅part1

1月6日7日僕は人生で初めて1人で旅をしました。 基本1人が嫌な人間で、家に1人も死にそうなくらい辛いし、1人でちょっとお買い物とかもいけないような人間です。そんな僕が1人で県外なんて考えてみませんでした。 旅は口が裂けても好スタートを切れたとは言い難いスタートでした。 まず早朝の大寝坊。前日朝お風呂に入って荷造りをしようと思い仕事から帰って来て寝てしまったため、朝から大慌て。 急いでお風呂に入り、「最悪、携帯と財布があればいいや」と割り切り思いつくものをリュックに詰め

    • 今年一年を振り返って

      みなさんこんばんわ。もうすぐ今年一年が終わろうとしています。 皆さんにとって今年一年はどんな年でしたか? 私が今年一年を感じ一文字で表すとしたら「変」と表現します。 私は今年一年で数々の変化がありました。 まず大きくは住居の移転です。今年5月より知り合いが管理しているシェアハウスに住み始めました。(1人) 親元を離れ始めて生きていく上で身も心も成長したのかなと自負しております。 家族との時間は減りましたが、気づけば我が家がみんなの溜まり場になり、一人暮らし始めたはず

      • 睡眠と学習の質

        こんばんわ。昨日は久しぶりに俗に言うオールというのをしてしまいました。 寝てない状態で祖母や叔母の送迎を一日中していて正直何度意識飛んだ状態で運転をしていたかわからないくらい制御不能でした笑 昨日の予定では遅番が終わり23時ごろ帰宅して1日が終わるはずだったのですが、仕事帰り道友達の母から飲んだ友達のお迎えを頼まれ、その友達を我が家に連れて帰ろうとしてしていた途中で、別の人から飲みのお誘いを受けそのまま川反へ… 2時くらいに飲み始め5時に店を出る。そのままご一行引き連れ

        • 嫌いは好きの裏返し

          こんばんは。今日は特にこれといったことがなくすごく平和な日を過ごしました。 私のスタイルはその日にあったことに関連付けてそこを深掘りして何か書くというでやってきていていつかネタが尽きる日と言いますか、このスタイルだと書くことがない日というのが生まれそうだなと思っていたんですがついにきてしまったなと思っております。 強いて言うならついさっき中学の同級生であり、先日のクリスマスイベントの雪だるま役の友達と通話をしていて、「俺人の好き嫌い激しいかもしれない」という相談と言います

        初めての一人旅part1

          友達の基準

          こんばんは。遅番終わりラーメン食べて今帰宅しました。(写真は過去の別のお店の写真) この時間に家ついてストーブつくまでクソ寒いです。この時間が一番一人暮らしの辛さを痛感します。 今日は元々お客さんと店員さんとして仲良くさせて頂いていた方と今同じ建物内で働き始めたので仕事終わりに一緒にご飯を食べに行きました。 私は何故かどこのお店に行っても仲の良い店員さんを作ってしまいます。 よく行くコンビニ、スーパー、服屋さん、雑貨屋さん含め大体店員さんと買い物以外のお話をして次回来

          友達の基準

          鶴の恩返し

          今日遅番で夜書けなそうなのでこの時間に書いてみました。 今日は初の遅番ということもありギリギリまで友達と遊んで余裕かましながら出勤をしました。 秋田県はあいにくの悪天候。通勤中に何台もの車が中央分離帯に乗り上げたり、縁石にぶつかったり、スリップして発進できなくなったりしていました。 僕の車なんて言ったって二駆なので他人事じゃないなと思いながら走行を続け会社まであと200mくらいに差し掛かった坂で、渋滞していて私の車も一旦停止しました。 前の車が進んだので私も進もうと思い

          鶴の恩返し

          メリークリスマス

          皆さんお久しぶりです。 新しい仕事慣れなかったりフットサルの大会あったりしてなかなか時間作れなくて1週間ぶりに時間できたので描きたいと思います。 昨日のことですが、中学の同級生3人と秋田駅でお菓子の詰め合わせにインスタのIDを書いた紙を入れてお菓子配りをしてきました。 側から見れば「バカだな」「暇だな」って思われるかもしれないですが私はとても楽しかったです。 秋田でこのようなことをしても盛り上がらないのでわないなと思っていましたが、ノリの良い高校生やお兄さん、お姉さんの

          メリークリスマス

          歴史と伝統

          皆さんこんばんわ。 今日は秋田駅トピコの3階にある「秋田比内地鶏や」に行って比内地鶏の親子丼と蕎麦を食べてきました。 「秋田比内地鶏や」には他にも沢山の秋田名物を使ったメニューがあり、生まれも育ちも秋田の私でもそそられる食材が沢山ありました。 秋田の食べ物といえば「きりたんぽ」「比内地鶏」「はたはた」「稲庭うどん」「いぶりがっこ」他にも沢山あると思います。 食べ物に限らず秋田には伝統を受け継いできたものが沢山あります。今現在その伝統の担い手が少なくなってきていて、伝統が

          歴史と伝統

          人と人の巡り合わせ

          今日で最後の出社を終えました。その後、友達が大根販売をしてると言うことでそこに行って大根を買ってきました。写真はマスコット大根です。顔みたいで可愛いですよね 正直まだ会社を辞めた実感はありません。金曜日というのもあるのか月曜日から出社しない、今まで嫌でも顔を合わせていた人と会わなくなるのが信じられません。 こうなるとちょっと名残惜しいっていうか、私、毎年離任式とかで大泣きしてた人なので今少し泣きそうです笑 約2年前高校を卒業し会社に就職。たまたま本社と同じ敷地にある営業所

          人と人の巡り合わせ

          「人に合わせる」と「嘘」

          みなさんこんばんは。今日で実質退社しました。(明日朝一、退社後の手続きの説明とか受けにだけいくけど) その後、会社に渡す菓子折りを買いに土崎のイオンへ行ってきました。 土崎のイオンの中を友達と2人で歩いていたら「にいさん、にいさん」と声がして振り返ってみるとそこにはおばさんがいました。 手には2種類のクリスマス用のメッセージカード。 なんだこのおばあさんはと思っていたら、「これとこれならこっちの方が安っぽく見えるよね?」とそのおばあさんに聞かれたので、まあ正直どれも同

          「人に合わせる」と「嘘」

          人を育てる力

          こんばんは。今日は写真を一枚撮っていなかったので、今食べているアイスの写真を撮りました🤳 今日で今の職場での最後の仕事を終えました。明日、片付けなどをし、明後日挨拶をして退職です。 退職間近となると、何だか名残惜しくもなって来ます。 今の職場ではたくさんのことを教わりました。 高校卒業したての、仕事どころか社会人としての常識すらわからなかった私に、職場の方々はたくさん指導をしてくれて、入社当時より少しは立派になったのかなと思っています。 ある日職場の休憩時間にした会話に

          人を育てる力

          自分の立ち位置

          みんなさんこんばんわ😴 今日は仕事終わりに中学からの友人とクリスマスグッズの買い出しにドンキホーテへ行って来ました。 その友人は中学3年生の頃いつも一緒に居た5人の仲間の一人です。そんな私たちは自分達のことを「K組」と呼び日々学校生活を過ごして来ました。 学生の頃なぜか皆グループ名を掲げていた様に思えます。 これを読んでくれている方の中にも自分達のグループに名前をつけていた方も多いのではないでしょうか? 私も中学は「K組」、高校では「ガマジー」と言うグループ名を掲げて

          自分の立ち位置

          出会いと別れ

          今日は月曜日。休日明けで今日から仕事という人も多いのではないでしょうか? 私も今日から仕事でした。今週でその職場を退職するんですけどね。 それにちなんで今日は出会いと別れについて書いていこうかと思います。 僕は小学6年生の時に転校を経験しました。生まれ育った町を離れ、初めて異国の地へ。 転校が決まった時は「嫌だな。なんで転校しないといけないんだ」と思っていました。 でも今では転校をしてよかったなと思っています。 知り合い・友達が増えた事や初対面の人にもすぐに打ち解けら

          出会いと別れ

          家族

          今日は実家に帰ってお手伝いをしてきました。 プチプチ窓に貼ったり隙間埋めたりですね。 実家を出て少したったくらいから思っていた事ではありますが、また今日思ったのでそれを今日の投稿にしたいと思います。 私の母は女で1つで子供3人を育ててくれた。私は長男で私の下に高校生の妹と中学生の弟がいる。母の子育てはまだまだ続く。 私は高校卒業後、県内就職をした。自分でお金を稼げるようになったのだ。家でお金を稼げる人が増え母からしたら少しは楽になるかもしれないと思ったかもしれない。でも私

          これは兎なのかトナカイなのか

          前々から始めようと思ってたけどやっと昨日めっちゃ発信したい情報あったからこのアプリ入れて見た。 毎日思ったこととか、発信したい事投稿できたらなって感じだから気軽に呼んでくれたら嬉しい。 私は秋田県の若者世代の中では色々な活動をしてる方だなと自負していた。しかし昨日それが覆された。 昨日とある大学の人と色々と語りながら20年間住み慣れてきた道を走っていたのだけれどその中で私は恥ずかしいと情けないという感情が生まれた。 その大学の人達は県外から来てる人が多い。 その人は数ヶ月し

          これは兎なのかトナカイなのか