見出し画像

トイレ掃除はじめました

仕事でマジかよ……ということがあったり、推しが試合でよい結果がでなかったりと、ちょっと(いやだいぶ)落ち込んだ2週間を過ごしていました。言葉なんか出てこなくて、ため息しか出なくて、とても文章を書くという思考にならなかった。

しかしここで落ちている場合ではない。「落ち込むのではなく、前を向いて、できることを思う、考えるのが大事」と、推しが雑誌のインタビューで言ってたので、自分も切り替えなくてはと(半分の歳のコに人生を教わるタイプのオタクです)。

スイッチを切り替えるために、何か毎日続けられること……コツコツと無心でできることがないかと考えて

トイレ掃除はじめました

1日1回、朝でも夜でも時間がある時に3分くらいでいい。

というかなりハードルの低いトイレ掃除です。

掃除や片付けがとにかく苦手なのです。12月は休みの日にオカンの号令で大掃除に駆り出されるのが本当に嫌で。でも今年は奥歯をグッと噛みしめて断らないということをまずは目標にしようと。昨日も窓拭きとカーテンレールの上を拭くという任務を遂行しました。

今年ほど「なんにもできんかった」と無力感に支配された年はなかったなと思います。前にも進めず、上にも昇れず。

トイレ掃除は数分でもきれいになったことが目に見えて、「できた」ことを視覚的に実感できるので、心の健康を保つのにもいいような気がします。今のところ。

自己肯定感がマリアナ海溝より低いので、毎日磨いて天保山くらいの肯定感ができればなと思います。

この記事が参加している募集

習慣にしていること