見出し画像

簿記2(些細なきっかけ)

簿記1の続き・・・

1回生の後期だったか。
必修講義の一つに“会社経理入門”ってのがあった。
講義内容を見ると、“簿記3級レベル”とある。
簿記だけはご勘弁・・・なのだが、必修なのでとらざるを得なかった。

いざとったものの、拒否反応から、結局講義には一度も行かず。

別に一つくらい単位落としてもいいかな・・・
90%くらいあきらめモードだったけど、会社経理入門をとっている友達の話によると、

テスト問題は精算表を作成するのみ

とのこと。
精算表のみなら何とかなるかと思い、テスト1週間前から、作成手順、各勘定科目の金額の記載場所を覚えた。
まずは決算整理仕訳をして、貸借の合計が合うか確かめて、その金額をそれぞれB/S、P/Lの所定の欄に記入して・・・という具合に。
何度か練習したものの、B/S、P/Lの当期純利益の金額が合ったためしがなかった。

いざ本番・・・

一応勉強していったせいか、スムーズに事が運ぶ。
決算整理仕訳の合計が一発で合い、B/S、P/Lに金額を記入し、いざ当期純利益を計算したとき、

おお、同じ金額になった!!!!!
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

初めての出来事だったので、テスト中にガッツポーズしてしもた。

まあ、今になって考えると、一つ一つの仕訳で左右で同じ金額を書くのだから左右の合計が合わない方がおかしいのだろうけど、そのときはそんなことにも気づけなかった。
それだからこそ、このときのカンゲキは尋常ではなかった。
ちなみに評価はもちろん“A”。

それ以来、ワタクシの簿記に対する見方が変わり、真剣に簿記を勉強することになる。些細なきっかけで人間変わるものだなって思った。


#簿記 #精算表 #会社経理 #きっかけ #簿記3級

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?