見出し画像

【自然農】野菜の間引きはどのタイミングで何回行えばいいの?(2020/06/07)

 農作業には「間引き」という作業がありますね。今回は人参の間引きについてまとめてみました。
 
 はい、どうもこんばんは~、こーじーでございます。
 
 
 年間農業塾を開催したので、
その内容を報告します。
というわけで、今日のトピックはこちら
 


1.間引き作業の仕方


 野菜を栽培していて、間引きという作業が
あります。特に人参という野菜は、
種を多めに蒔きます。
そのため密集して生えてきます。
なので 間引きという作業が必要になります。
 
 人参の場合どのタイミングで行えば
いいのでしょうか

 
 葉っぱが生えそろってきて、
ちょうど親指と人差し指で葉っぱをつまむと
つまみやすいぐらいの大きさになった時に
一度間引くと良いでしょう。
 
 いずれ大きくなった人参は、
根が太ってきて根と根がぶつかるように
なってきます。そうなってしまうと隣の根と
ぶつかってしまってそれ以上大きくなる
ことができません。
そこである程度大きくなったら
もう一度間引くと良いかもしれません。
 
 つまり二段階に分けて間引きを行うと
良い
でしょう。
 
 今回は葉が伸びてきて、
ちょうど指でつまみやすくなった頃
だったので、1段階目の前引きを行いました。

20200607_1-一農塾

人参の間引き作業中

20200607_2-一農塾

人参の間引き作業中

2.不思議なにんにく

 農作業実習が終わった後は、
参加者全員でランチタイムです。
みんなで調理をしてお昼ご飯を
作っていきます。今日はまんまる楽園で
収穫できたにんにくを使った料理を
作ろうと思います。
 
 にんにくは通常、6片とか8片とか
小さなかけらに分けることができます。
しかし薄皮を剥いてみると、
小さなかけらに分けることができません。
なんとまるまるひとつの塊だったのです。
インターネットで調べてみると、
たまにこういうことが起こるようです。
しかし、なんと前回もそうでした。
なぜかまんまる楽園ではこの珍しい
にんにくが収穫できるようです。

20200607_5-にんにく

まるまる塊のにんにく(ピントが合ってなくてすみません)

 そして、みんなで作ったおかずを
囲んでランチタイムを過ごしました。

20200607_6-一農塾

本日のランチ

20200607_7-一農塾

ランチタイムの記念撮影

3.赤そら豆の片付け

 前回赤そら豆の収穫を終えることが
できました。そこで今回はその片付けの
作業を行いました。
 
 まず赤そら豆の茎を根元から切り倒します。
そして切り倒した茎は全て、
畝の上にかぶせておきます。
次に赤そら豆が倒れないように、
支えてくれていた支柱を分解して
片付けていきます。
 
 これで赤そら豆の畝はすっかり
きれいになりました。

20200607_3-一農塾

赤そら豆の片付け中。茎を切り倒して、支柱をばらしています

20200607_8-バッタ

巨大なトノサマバッタが現れました

◎*・・・・*◎
* 次の一歩 *
◎*・・・・*◎

 
 自然農で野菜を育ててみたい、
一緒に料理をしてみたい、
 そんな事を感じた方は、
一度まんまる楽園に遊びに来てみませんか?
まんまる楽園では定期的に
体験イベントを開催しています。
 
◎今後の自然農&パーマカルチャー入門の予定はこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/nfarm-workshop/

◎今後の超時短農入門セミナーの予定はこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/st-agri-intro/

◎今後の自然農体験イベントの予定はこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-intro/

◎今後のBBQイベントの予定はこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-bbq/
 
#自然農
#半農半X
#自給自足
#横浜
#一農塾
#農業塾
#間引き作業の仕方
#にんにく
#支柱の片付け

------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございます。
感想や質問、要望など頂ければ励みになります。
また、農園の見学や農作業したい、共に活動したいなどのお問い合わせもお待ちしています。
 
 
 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
https://flower.blogmura.com/ranking/in?p_cid=11068070
↑↑↑
ランキングに参加していますので1日1クリック
 
ご協力よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?