マガジンのカバー画像

小咄

17
軽めの法話
運営しているクリエイター

#週1note

自虐ナルシストは蝙蝠外交

妙晶は詐欺写が得意である。 それはもう、魔訶レベルに。 ※実物とイメージは異なる場合がございます。 デリヘルなら、全力で「チェンジ」を叫ばれる程度の巧さである。 しかし、写真に写るのが得意なわけではない。 詐欺写の骨は、あくまでも「補正」なのだ。 補正(ほせい)…足りないところを補って、誤りを正すこと。 その昔、妙晶は美人になろうと思った。 あることをきっかけに、「外見は力だ」と思い知ったからである。 「人間は中身が大切」 しかし、中身を見てもらえるのは外

「こら、そっちじゃないよ」

浅春の候、皆さまお変わりは御座いませんでしょうか。 巷は『新型コロナウイルス感染症』に大騒ぎですね。 国からも自粛令が下され、ディズニーランドを始めとする遊園地や美術館などの臨時休業、卒業式や入学式も中止されるなど、日本中に大きな影響が出ています。 特に「選抜高校野球大会」通称「春のセンバツ」は、1,924年に始まって以来、史上初の中止だそうです。 今まで当たり前だったものが急に奪われ、社会は動揺と混乱に満ちています。 しかし、「3月11日」東日本大震災から9年目を迎

厭世僧侶は愛しい貴方に恋をする

「恋」と「愛」の違いは「下心」と「真心」 って、聞いたことがある。 初めて耳にした時は「下心=スケベ心」と思っていたので、あまりしっくりこなかった。 だけど、いまふと「下心=疑念」「真心=信頼」を思い付いて、腑に落ちた。 私は人を信頼しない。 よく「感情を見せない」と言われる。 わかる。自分でもそう思う。 警戒はしてない。でも、心を開かない。 素の自分が受け入れられると思ってないから。 「ありのまま」は「そのまま」じゃない。 他者と生きるには努力が必要で、

透明人間の特色

「One Picture is worth a thousand words」(一枚の絵は千の言葉に値する) アメリカに伝わることわざです。 これは人間が文化を創り出す上でめちゃんこ重要な事実です。 宗教のような概念でしか存在しない事柄は特に。 宗教画ってね、言うでしょう。 なんて、別にそんな話はするつもりはありません。 アドラー式アート・ワークへ参加してきたんです。 そこでそのことわざを聞いたんで、使ってみただけです。 今回お話したいのは、その中で遇った

お誕生日のアニサキス

突然ですが、私のお誕生日は平成7年の1月17日です。 阪神淡路大震災のその日その時に生まれました。 これを言うと、大体一発で覚えて頂けます。が、人付き合いの悪い私はあまりお誕生日を祝われた経験が御座いません。哀しみ。 けれども徐々に他者を大切にすることも覚え、それに伴ってかお誕生日の折に祝福の言を頂けることが増えて参りました。 これは「やったぜ」ってなもんで、調子に乗ってお誕生日の前後に人に会う機会を増やしてみたりしました。 もちろん、あわよくば祝って貰う為です。

ぼくは

『きもちわるい』 ぼくは きもちわるい 『うざい』 ぼくは うざい 『いやなやつ』 ぼくは いやなやつ 『わるいこ』 ぼくは わるいこ 『かわいい』 ぼくは かわいい 『やさしい』 ぼくは やさしい 『きみのこと すきだなぁ』 ぼくのこと すき 「きみは いいこ」 ぼくは いいこ key word  善知識(ぜんちしき)            善き友、真の友人         良い方向へ導いてくれる人 「私を優しくしてくれる貴方が優しい人

『陰翳礼讃』

こんばんは。 台風ですね。 京都は雨も降ってないし特段風も強くないのでそんな実感まだ全然ないんですけれども、みんなが「台風来る」「今回のはヤベーぜ」って言っているので、そうなんだなぁと思ってます。 本日東京の三軒茶屋にて開催予定だったイベントも、台風の影響を考慮して延期とさせていただきました。 中止ではなく延期ですので、ご都合の良い方はお越しくださいね。 詳細は追ってご連絡させていただきます。 とまぁ、そんなこんなで予定も無くなったので、今日は一日庭にラベンダーを

『さようなら』

こんにちは。 夏服と冬服が同じ空間に混在する素敵な季節がやってきましたね。 私は寒がりな方なので、冬服族です。 冬服というか、和服なんですけどね。 暑いと帯の部分が蒸れるので、涼しい時期は助かります。本当に。 それでも、私が普段着ている和服(法衣)は振袖や訪問着のようなハレの場に用いる着物に比べるとだいぶ簡略化されており、慣れれば着衣に10分も掛かりません。 中に着ている白衣という衣の構造は、旅館で借りる浴衣とほとんど同じです。 身長に合わせて仕立てられています

『慈泉寺の妙晶と申します』

はじめまして。 「想像よりチャラい」でお馴染み、妙晶です。 お坊さんです。 思うところあってnoteではずっと名乗らなかったんですが、「なんかもう、いいかな」って思ったので晒します。 妙晶です。「みょうしょう」と読みます。 拙寺では開基以来約500年、男は『正』、女は『妙』の字を法名として代々受け継いで参りました。 名前というのは不思議なもので、用いることによってそう成ってゆくというか、他者間での存在を明確にしてくれるもののように思います。 私は以前、筆箱として

『Beautiful Harmony』

こんばんは。 夏バテ中の私です。 暑さに弱いんですよ、運動会の練習で必ず倒れるタイプの子です。 日光に弱過ぎて前世はバンパイアなんじゃないかと疑っています、常に貧血気味だしね。 だけど、冷房も苦手なんです。困ったことに。 これはもう、夏バテるしかないよね。 アイスにリキュールがせめてもの抵抗です。 チョコアイスにミントリキュール、おいぴい。 はい。 週1note最終回です。 最後だし、なんかキリの良いお話がしたいですよね。 何が良いかな。 皆さん、もう

saṅgaḥ

お疲れさまです。 抱えていた仕事がひと段落して、くつろぎなうの私です。 箱買いしたドーナツ片手にバランタインさんwith MONSTER(白)。至福。 束の間の安息を噛み締めながらほんのりふわふわ、ほろ酔い気分。 そんな夢見心地で、今回は法話というものについて改めて向き合わせていただこうと思います。 そもそも、法話とは。 ざっくり言うと、法(人間という集団で生きる上でのルール)の話(説明)です。 詳しくは、動画にまとめてあるので見てみてください。 法話を話す布

dānam

こんばんは。 新しい役職に就き、早ひと月が経ちつつある私です。 上司も先輩も話の分かる良い方ばかりで、幸せですよ。 動きやすくて遣り甲斐にあふれております、いぇい。 今日はたまたまその役職員が集まっての会議があったのですが、そこでですね、「君は頼まれたら絶対に断らないよね、気を付けないといつか損するよ!」って言われたんです。 それを言われて、ずっと無自覚でしたが『確かに!』って思っちゃったんですよね。 今の私って、『自分に出来ることがあることが嬉しい』モードなんで