見出し画像

3️⃣日本語教育能力検定試験の聴解対策

みなさん、こんにちは!Mayonです。
2年間挑戦して合格した日本語教育能力検定試験について書いていこうと思います。

【 日本語教育能力検定試験の合格記事の連載予定 】
1⃣試験の学習計画表や使用教材 
2⃣過去問の解き方 + 試験の分野別の勉強方法
3️⃣聴解対策
4️⃣記述式問題・歴史の勉強方法
5️⃣時事問題対策

今回の記事の主な内容は3️⃣聴解対策についてです。
個人的な記録のような内容になっていますので、参考程度にお読みください。



1.苦手な聴解問題から逃げた過去

聴解問題は大の苦手で、試験1回目受験した時しっかり勉強しませんでした。
「苦手意識ができてしまった」のと「音声の知識を吸収していなかった」ことが要因だと思います。

・試験1回目受験のトラウマ 
試験IIの問題を1回解いて、点数が取れなくて落ち込みました。それからは問題の分析などもせず、そのままにしてしまい…。
そのあとは試験2週間前から過去問に手をつけました。ですが、あまり理解できず、ただ何となく解くだけになってしまいました。
本番でマークシートに早く書かなきゃいけない焦りや、試験の音声の会話内容を覚えられていないので選択肢をどれにすればいいのか わからず時間に追い詰められました。
試験1回目の受験結果で一番酷かったのはこの聴解でした。B不合格で試験IIの点数は半分以下でした。聴解がもう少しできていれば結果はもう少し変わったと思います。
よくわからないからと苦手意識を持ってしまい、早くに対処しなかったことが敗因だと思いました。

2.ひたすら問題と答えを分析!

ここからは私自身個人でやってみた試験対策なので、参考程度にお読みください。
まずは過去問をコピーして実際の試験の時間通りに1回目は解きました。
お昼ごろって眠かったりするので、どんな感じなのかやってみるのもおすすめです。過去問は3~4年分やってみたほうがいいと思いました。

マークシートのコピーも忘れずに!
マークシートに慣れることが大事です。本番は時間との戦いです。緊張と焦りで変な所で間違えてしまう恐れがあります。マークシートに答えを塗りつぶす時間も必要だと考えると、もっと早くに解かなけれないけません。
試験1回目のとき、私はそれを経験しました。あまり、聴解問題に力を入れてなかったので、残念な結果になりました。

【 試験Ⅱの過去問・一連の流れ 】
①R1~R4まで1か月に各1つずつ本試験と同じ時間に過去問を解いた
②過去問解説サイトを見ながら、解いた過去問を自分なりに調べて分析
③分析したこと、まちがえた所、苦手な所を苦手分野の音声ノートに書いた
④試験1か月前にH30を1回だけ解いて、答えを確認
 まちがえた箇所で不安なところは分析して苦手分野ノートに書いた

この分析のおかげでパターンがわかってきました。

※ノートの写真なんですが、字が汚かったり、誤字脱字または内容や答えがまちがえているかもしれないので、あくまでも参考程度にご覧ください。よろしくお願いします。

・ももこ先生のYouTube

ももこ先生のYouTubeで聴解の問題の解き方を詳細に学べます✨✨
問題1はこんな風に解けばいいんだ~!とすごく感動しました。苦手方は絶対に見てください!!!!!


3.試験2週間前に何をしたか

試験2週間前にH30~R4まで3回目を解きました。
3回目のときは過去問のコピーをして冊子にしました。もちろん、マークシートもコピーして使用。

3回目解いたときに作った聴解の問題冊子

内容に関しては覚えていたり、忘れていたり…。内容や過去問解説サイトの内容を思い出しながら解きました。
耳慣れのために、試験Ⅱの問題1の高低アクセントはお昼毎日頃解きました。最後は音を覚えたりしていましたが、選択肢の中から選ぶのはやっぱり難しかったです。

4.試験Ⅱを解いている最中すごく頑張ったこと

・試験Ⅱを解いていて、個人的にがんばって取り組んでいたこと
問題1~問題6はCDで流れてくるすべての音声を書きとるようにしていました。特に問題4・5のの会話の内容も一字一句取り残さないように書くようにしていました。これは本当に…本当に大変だったのですが、これをやるようにしてから問題が解けるようになってきました。

※ノートの写真なんですが、字が汚かったり、誤字脱字または内容がまちがえているかもしれないので、あくまでも参考程度にご覧ください。よろしくお願いします。

5.試験を終えて…

試験を終えて合格発表後、試験の採点をしていました。
私の場合の話ですが…
試験Ⅱの問題1の高低アクセントはあまり伸びませんでしたが、他の問題でカバーできていました。問題4・5・6はI問ずつしか間違えていなかったので、頑張った甲斐があったと思いました。
紹介試験の結果はカテゴリーごとに結果の偏りがでましたが、全力でやって本当に良かったです!

6.応援メッセージ送信

質問や感想、リクエストなど送ってくださると今後の活動の励みになります!

また、不具合やミスがありましたらこちらのフォームに送ってくださると大変助かります。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
Googleのメールアドレスを登録するとできるようになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?