見出し画像

ドイツって働きやすいの?【ドイツ駐在員エッセイ】

皆さん、駐在員のイメージってどんなんでしょうか?
英語や現地語ペラペラで、高給取りで、休みにはバカンスを楽しんでる、など?
実際のところ、そこまで甘くありません…。
現役の駐在員として、さまざまなトピックについて不定期で書いていきます。

【主なスペック】
30代男性、家族帯同
ドイツで製造業の駐在員(日本人ひとり)
営業、マーケティング、経営企画…なんでもござれ
後悔はしていませんが、駐在はほぼ苦行です


ドイツで働くってどんな感じ?

前回は出張多すぎについてほぼ愚痴になってしまったので、
今回はいい面について書いてみようかと。
ただ会社によって大きく異なるとは思いますので、参考までで。

私の会社は全員で十数名、日本人は私だけなので、
雰囲気はドイツの小さな事務所です。
そんな環境での働き方を紹介します。

部屋に大体2人ずつ

日本みたいにオフィスビルではないので、部門ごとに部屋が分かれています。
一部屋に1人から多くても5人なので、必然的に机も広くなります。
日本より圧倒的に快適です。
しかもスタンディングデスクにできる電動昇降付きです。

服装はほぼカジュアル

最近はIT系ではカジュアルなところもありますが、
日本ではスーツがまだまだ主流ですね。
私も国内では感動パンツまででなんとか乗り切っていました。

こちらに来てからは、一応気を遣って襟付きのものを着るようにしていますが、
周りのドイツ人は普通にTシャツとかトレーナーだったりします。
もちろんお客さんと会う時はスーツですが、
程度によっては上はYシャツ、下はデニムだったりと、やっぱりカジュアル。
ユニクロののびのびデニムを毎日履いてると、
日本出張時にえげつなくしんどいです。

来る時間も帰る時間も割と適当

コアタイムが決まっているので、それに合わせてみんな出勤します。
ドイツでは1日に8時間以上働けない(働くと他の日が削られる)ので、
遅く来る人は遅く帰り、早く来る人は早く帰ります。
あえて週初めに多く働いて、金曜の3時くらいに帰る人もいます。
いかに快適にプライベートを過ごすかを考えられた、合理的な働き方です。

コーヒーと水は飲み放題

コーヒーメーカー(色々作れる)とウォーターサーバーがあるので、
好きなように飲んでいます。
これは会社によっては日本でもありそうですね。

フルーツも食べていい

週頭と半ばにフルーツ屋さんがそっと来て、
キッチンにフルーツのカゴをを置いていきます。
もちろん契約してるのだとは思いますが、
そこに入ってるフルーツは食べていいので、
みんなミーティングしながらりんごやバナナを食べています。

とにかくチョコレートが好き

誕生日には誕生日の人がケーキなどを持ってくる習慣のあるドイツですが、
普段からお供えのようにみんながキッチンにおやつを置いてくれます。
ただ、とにかくチョコレートに狂っているので、
チョコクッキーとか、チョコケーキが多めです。
お、チョコじゃない!と思ったら大体ハリボーです。

昼食は外で食べたり

冬が恐ろしく暗いドイツに住む人たちは、
春から夏にかけてはとにかく外が好きです。
お昼ご飯も駐車場にあるテーブルで食べたりします。
パソコン作業などで疲れた分をうまく発散させていて、いい働き方です。
私も昼休みには事務所の周りを散歩するようにしています。

どうでしょうか、イメージを掴んでいただけましたか?
総じてドイツの働き方は合理的でプライベート重視です。
働いていても日本と比べれば圧倒的に気分が楽です。
日本人は見習うべき点が多くありますね。
(もう少し働きなはれや、と思うことも多々ですが…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?