見出し画像

#一緒に弾こう

4月も下旬に入り、それでもなお冬眠で穴ぐらに篭ったままの熊さんのような気分ですが、今週も張り切ってまいりましょう!

たくさんの方々が星野源さんの「うちで踊ろう」とコラボをしたり、私の知人の音楽家たちも仲間同士でテレワークという名のテレアンサンブルをしたりして、ネット上が音楽で溢れ、私もワクワクしながら拝見しています。

そこでふと閃きました!

全国のヴァイオリン奏者、ヴァイオリン愛好家の皆さま。私と、モーツァルトのとっても美しいデュオを一緒に奏でてみませんか?ヴァイオリンに限らず、この音域を出せる楽器の方、または声でも、一緒にセッションしてみませんか?はたまた、このヴィオラパートを使って、新たな曲を生み出してみませんか?

ピアノと一緒に弾くことはあっても、ヴィオラとアンサンブルをしたことのある方は少ないかもしれませんし、お子さまの練習のモチベーションアップにもお使いいただけるかもしれません。何よりも、今は実際には会えないけれど、何かを一緒に成し遂げる喜びを、この動画で感じていただけたら嬉しいです。

今回の課題:モーツァルト作曲「ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 ト長調 K.423」より 第2楽章「アダージョ」

楽譜も動画に入れ込んだので、動画を見ながら弾けます!(私が弾いてるヴィオラのパートはスコアの下の段です)
ダウンロードしたい方はこちら(imslp)から。

本来であれば、お互いの呼吸を感じながらテンポも自由に動かしたいところですが、今回は合わせやすくするために、あえてメトロノームを使っています。音楽的にちょっと不自然なところもありますが、まずは音を重ねることにフォーカスして、是非カラオケのように一緒に弾いてみてください!

動画はこちらからダウンロードできますので、コラボ動画作成など、ご自由にお使いください。TwitterInstagramFacebookは私もやっているので、是非...

#一緒に弾こう   #安達真理   #letsplaytogether

などのハッシュタグを付けたり、私をタグ付けして投稿してください!きっと私からも見つけにいけると思います。この投稿のシェアも大歓迎です!

そして、この曲を練習して、実際に私と一緒に弾いてみたい方/演奏してみたい方は、オンライン・レッスンからお申込みください!一緒にセッションしながら、アンサンブルのコツを伝授します (音楽的なことをお話するので楽器不問) 。

もしこのプロジェクトを一緒に楽しんでくださる方がいるようであれば、パブリック・ドメインの作品で、第2弾、第3弾とやっていこうかなと思っているので、ご希望の曲や改善点があればコメントお願いします。

この企画いいね!応援するよ!という方はサポートしていただけると嬉しいです。

(前回の記事でお話した「新しいコンテンツ」は、只今申請中ですので、詳細発表をもうしばしお待ちください♪)

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

サポートというあたたかい応援のお気持ちは大きな励みとなると共に、実際のアーティスト活動を支え可能にするパワーとなります。それを皆さまと分かち合える日を楽しみに...♡