見出し画像

どうして痩せたいのか。考える。

オーストラリア在住、まりこです。

私は、私のできる範囲で、心と身体の健康を追求して、

学んだことを周りにシェアして、

本当の心からの笑顔であふれた人が増え、健全な世界が広がればいいな、と思っています。

心も身体もどっちも大切、と最近つくづく実感したからです。

そして、実は去年から亀のような進みではありますが、
オーストラリア国内の資格を取ろう!と思い、

Weight Managementの資格を受講中です。

Weight Management = 体重管理者

カジュアルに言うと、ダイエットの先生ですね。

画像1

実は、中学生のころ、体重を測り始めたら、
数字にとらわれるようになり、
食事が楽しめなくなったことがあります。

メディアの影響で、頭の中のゴールのイメージがおかしくなると、
がりがりで不健康が目標になったり、
ダイエットのために、フラフラになっている自分が好きになってしまったり、
することがあると思うのです。(過去の私です。)

日本の女性って、本当に細ーい、きれいな方多いと思います。

””やせてて生理痛がひどくてトラブルまみれ、いらいらしたオーラが漂う人””

””ちょっとぽっちゃりで、生理などの問題なく、心もおだやか、ポジティブエネルギーに満ちている人””

どっちがいいのかな、と思うわけです。

身体に必要な自然に近いものを、
大好きな人たちと楽しく食べて、
健康でいれば、そんなに太らないのではないかな、と思うのですよね。

オーストラリアで生活していると、
ボリュームのある体系にあった服を堂々と着こなして、
大きく笑っている人をよく見かけます。

こっちも、気持ちよくなります。

そうすると、体重の数字に固執したり、
がりがりなイメージをよし、とする風潮に
違和感を感じることができます。

私は、言語化能力をもっと鍛えていければ、と思っています。
そして、今勉強していることを、もっと伝わる形にかえて、

不健康に太ってしまった方の、
心も身体も美しく素敵な未来への変化のお手伝いはもちろんのこと、

痩せてはいるんだけど、
エネルギーが足りなくて、幸福感が薄い人と、
食べることと動けることの楽しさを取り戻すこと、

をしていけるようになればいいな、と思います。

体重やBMIにとらわれてしまうと、
本当に得たい結果がなんだったのか、わからなくなりますね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?