見出し画像

吉田家のおから味噌づくり 2022

去年から米麹の味噌と一緒に、おから味噌も仕込んでいます。
2月に仕込み、年末にオープンすると、米麹味噌は旨味と辛味の感じられる赤味噌に、おから味噌は甘味の強い白っぽい味噌に仕上がっていました。
これら2つを合わせ味噌にして使っています。

米麹味噌の作り方はこちら。

今年も、おから味噌を仕込んでみました。
大豆を煮る手間、潰す手間が無く、そのため時間や使う道具も大幅に減り、作業は30分ほど、とっても簡単です。
レシピはマルカワみそさんのものを参考にしています。

米麹味噌 2022
材料
・おから(逗子の「とちぎや」で購入)750g
・豆乳(逗子の「とちぎや」で購入)450ml
・米麹(やさかのコウジ・three beensで購入) 1800g
・塩(カンホアの塩)375g

・板タイプの酒粕(雪の茅舎・OKストアで購入)1袋
・チューブワサビ 1つ

道具
大きな容器(麹を塩切りする漬物容器を使用)
大きな鍋(団子にした味噌を入れる)
ホーロー瓶
小さいボウル(塩や麹の計量に使用)
※全てを消毒しておく

作り方

1.まず材料を買いそろえます。今回は逗子のとちぎやさんのおからと豆乳を使用。おからは150g55円、豆乳は200ml226円なり。塩はamazonで購入したカンホアの塩。

2.大きな容器で米麹と塩を混ぜ、塩切り麹にします。

3.よく混ざったら、おからと豆乳を投入。

4.こちらも、全体が同じ質感になるように、よく混ぜます。

5.お団子にして、大鍋に入れました。

6.ホーロー瓶に、空気が入らないようギュッギュとお団子を詰め、表面を平らにします。

7.酒粕でピッチリと蓋をし、その上からラップをピッチリとかけ、ワサビでカビ避けの魔方陣。これで完成!
蓋をして、冷暗所にて保存。
美味しいお味噌になりますように!!!

去年2月に仕込んで11月頃にオープンしたら、まだ米麹の粒々感が目立つ感じ。それが3ヶ月後の今年の2月には、まろやかでとっても美味しいお味噌になりました。今回仕込んだ分は年明けか2月にオープンしてみようと思っています。

まだこの容器に、今回の材料の1.5倍はお味噌が入りそうです。
が、おから味噌作りはお団子作りあたりから、手がちょっと冷たくなってくる…!
大豆から作る味噌は、最後まで大豆の温度で手がホカホカしているので、つくっていて心地よいんです。
そのあたりも踏まえて、来年の分量も考えてみようと思います。
1.2〜1.3倍かな〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?